• 締切済み

数学の必要性

理系(生物)の高3ですが、数学の授業の必要性がいまいちよく分かりません。こういったら、どの教科にも当てはまるかもしれませんが、*人生の上でいつ役立つんでしょうか? 理科の世界でも数学を使ったりしますが、それなら理科の中で必要な部分を勉強すれば良い訳で 数学だけ出来てもしょうがなくないですか?  *受験の時使いますが、これは数学の授業という科目がなければ受験にも必要ないですよね? また、数学の教員になる為も数学の授業と言う教科が存在しなければ、必要ない訳ですし   また例えば 歴史などは、ただ単に覚えているだけなら意味はないかもしれないですが、偉大な人の考え方などを学ぶ事で、人生に役立つかもしれませんが、、、 こういう事を考えると数学の授業をなくして 技術家庭科や理科の授業を増やしたほうが良いと思うんですが、皆さんはどう思いますか?  こういう質問をすると、ただ単に「屁理屈を捏ねないで勉強しろ」的なトンチンカンな回答がありますが、こういう回答は要りません。 真摯な回答または、あなたの数学に対しての気持ちでもOKです。 回答お願いします。

  • 9-_-9
  • お礼率83% (67/80)

みんなの回答

  • 32111
  • ベストアンサー率7% (5/65)
回答No.32

論理的な思考力を育てるために必要です こんなところでいくら愚痴を吐いてもこの世から数学がなくなることはありませんし、なんにせよ受験のときに必要になります

回答No.31

数学の必要性は、その論理的思考過程にあります。数学が出来れば、論理的に物事を考えることが出来ます。論理的でなく、突飛なものの考え方や情に偏った考え方は、物事を進める上で、障害になる場合があります。例えば、裁判員に選出された場合、何故「傷害致死」ではなくて、「殺人罪」なのか?という、実に法律の世界に良くある問いですが、こういった問いに対しては、情によるより、論で語るべきなのです。論で語る際には、数学的発想が不可欠なわけです。数学の方程式は、解けるものばかりではありません。解の存在しない方程式もあります。その見極めを、論理的に出来る人を「数学力のある人」と言います。従って、法理論を考える際などは、数学が得意でないと、筋道立てて、物事を考えられなくなります。そういった意味においても、数学は、大切な学問です。数学が嫌いというより、数学を使って何が出来るかを考えると、その思考法が役に立つ!と、お考え下さい。この世から数学が消えてなくなると、法律も、秩序も乱れます。貴殿は、もう高校を卒業しているはずです。社会人になっているかも知れません。でしたら、尚更、数学の重要性を、身にしみるほど分かっているのではないかと思います。以上が私の見解です。参考になさってください。

  • vBac
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.30

私は高校時までの数学は その人の“容量”を試すためのものだとかんがえています **これはその生徒が習った数学をいつ役立てるかが問題なのではなく、試験時に“数学”という教科において必要とされる所要量がどれほど備わっているかを測るためにあります つまりは一単位としてそのひとの能力をはかるめもりになるということです またあなたのおっしゃる歴史の例ですが、それも同様に、歴史という教科を履修する際に必要とされる能力を測るために存在しているのでしょうね またあなたのおっしゃる“偉人の考え方”は副産物であり、歴史を諸教科のひとつとする際に後押しとなった要因のひとつなのではないでしょうか つまりは歴史で必要とされる“容量”を“記憶力”としますと、 例えば“歴史”も“神経衰弱”も同様に“記憶力”が必要とされますが“歴史”においては“偉人の考え方”という副産物が備わっており、人格形成の面においても重要な役割を果たし得るから、“記憶力”の授業は“歴史”という名目において実施しよう という考え方なのだと思います

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.29

回答させて頂きますと、確かに生物で必要な数学の範囲は限定されています。 しかし、高校数学はあらゆる分野をカバーする必要があります。物理、化学、地学をやる人もカバーしなければならないのです。また、単位修得の都合上、個人個人が必要な範囲だけをやらせる訳には行きません。

  • 38jazz
  • ベストアンサー率38% (69/177)
回答No.28

アンケートなので、アンケート的に答えさせていただきます。 数学は数学嫌いの私は「必要最低限の公式」さえ覚えれば、 日常生活で最低限必要なことさえ覚えれば、必要ないと思います。 下のみなさんがおっしゃる通り日常でも物理や数学はあふれています。 私は中学のときに英語の方が実用性があると思い高校は理数の教科の無い高校のコースへ進学しました。フランスへも留学しました。 外国は分母と分子の書き方や言い方が日本とま逆だったりして戸惑いましたが、答えは同じ。日本は進みすぎてると理科でも数学でも感じました。日本で私達が小学校でやった乾電池の公式、あれフランスでは高校生でやってるのですから。 ただ日本へ帰国して就職して、1番苦労したのが、パーセンテージの出し方です。いわゆる「何割引」っていうやつですね。日本は非常に多いので、未だにパーセンテージの出し方はよくやっていればよかったと思っています。あとはエクセルです。でもワード・エクセルは今は中学生の授業でもあるというので^^;あとは困ったことは何もありません。 あくまでアンケートなので端的に答えました。 どうぞご参考までに・・・。

9-_-9
質問者

お礼

日本の理数科目は進んでいるんですか!!驚きです。 でも、そんな日本ですから数学が出来ないと周りに越されていってしまいますね。 ありがとうございました

  • torauma
  • ベストアンサー率20% (38/183)
回答No.27

数学の必要性を言うならば皆さんの回答のとうりと思うのですが・・・ >・・あなたの数学に対しての気持ちでもOK この点について語ると切りがないですよね。 1.まず物作りの世界では逐次数学的理解は必須です。 これを購入する人、利用する人も値段の意味を何となくでも考えますよね。 まず日常生活のありとあらゆる(人の作った)物は数学を使って作られます。 さらに 2.役人や政治家の予算/消費感覚が数学的にでたらめでは国民が困窮する(特に軍事・貿易関連は必須) その上 3.裁判所が権利(努力)換算金額について、でたらめな判断をするために国家・役人に見放された奴隷的日本国民が実在する(証拠有り、ところが裁判所や官僚にとって都合が悪い証拠は公には存在しない事になる)。 つまり御質問者が将来、何かをやりたい、何かになりたいと考える時は数学の必要性はいっさい感じないかもしれませんが、あなたが何になっても数学的理解がないと事態改善の提案ができません。 なので何に対しても批判ができないか、あるいは批判しても価値が無い人になります(それなりの意味はあるかもしれませんが・・)。 >ただ単に「屁理屈を捏ねないで勉強しろ」的なトンチンカンな回答がありますが 御質問者が上記の1,2,3について理解し始めた時は十分大人になってしまっている訳です。 自身を含めて私の周りにも『若い時にもっとやっておけば良かった』という人は結構いますよ。 それはともかく、純粋に学問的に数学だけをする人達は別ですが >それなら理科の中で必要な部分を勉強すれば良い訳で 数学だけ出来てもしょうがなくないですか?  『ある意味では正しい』が、ある意味では『年齢的に若すぎる』のかな・・と感じます。 現代日本人の日常生活の大半は、人為的・数学的に作られた空間内部で時を過ごしています。 まずこの事を意識できれば自ずと疑問は解けると思いますよ。 回答は幾らでも出ると思いますが、十分な回答となるためにはあなた自身の身の回りの必要に関する認識ではないかと察します。 >数学の授業をなくして 技術家庭科や理科の授業を増やしたほうが良いと思うんですが、皆さんはどう思いますか? <<自発的に数学の勉強をする人以外は、数学を学ぶ必要は無い>> 日本の国内で物作りをするより、中国人に作らせた方が安く作れるので儲かります。 さて、こういう人達が国内にあった技術をただ当然で中国人や他に与えました。 金も与えました。 今の日本では必須技術の原理的理解をしていた人がワーキングプアとなる例もあります。 まあ以前から例はありましたが、特に製造関連技術職は希望しない方が良い昨今です。

9-_-9
質問者

お礼

お礼が遅れました。すみません 日常生活に数学が含まれえているんですね。 数学頑張りたいと思います。 ありがとうございました

回答No.26

No.22です。エアハルト=ベーレンツ(訳:鈴木 直)『5分でたのしむ数学50話』〔岩波書店〕と いう本も出ています。これを読んで、質問者さんが数学を好きになってくれたらうれしいです。 http://www.amazon.co.jp/5%E5%88%86%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%82%80%E6%95%B0%E5%AD%A650%E8%A9%B1-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%84/dp/4000063111/ref=pd_ybh_4?pf_rd_p=74287706&pf_rd_s=center-2&pf_rd_t=1501&pf_rd_i=ybh&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1YF63D8PBMAX3YGJY8MA

9-_-9
質問者

お礼

返事遅れました。ゴメンなさい。 数学が好きになるよう読んでみたいと思います。 ありがとうございました

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.25

延べ24人中、幾人かが触れているかも知れませんが・・・ 経済のパレートの法則(http://allabout.co.jp/glossary/g_career/w000970.htm )の提唱者のパレート(伊)は経済学者でもあり、哲学者とも言える訳ですし、"三平方の定理"で著名なピタゴラスは自然(ピタゴラス全)音階(http://www.cwo.zaq.ne.jp/bfaby300/math/music.html )を接点にある意味音楽学者と言えなくもないので、数学は経済学や西洋音楽と関っている思想家との捉え方も成立ちます。 それ故、数学は無意識のうちに音楽や哲学(思想)とも結び付いていますし、NO1さん他が触れられていますが、金融工学なる分野もあり当然の事ながら、数学や確率論等が関りますが、何故か経済学部(経済研究センター)に連なる大学が多い模様ですね。 http://www.en.kyushu-u.ac.jp/undergraduate.html (九州大) http://www.kier.Kyoto-u.ac.jp/~fe/ 質問者さんが生物(or化学)を専攻したいのに、(2007年12/31)現時点での数学の必要性がイマイチ不明なら、今後少しずつ解いて行くしかないでしょう。 その間にそれこそ加速度的にダッシュして行かれればよろしいのではないでしょうか? 最後に、数学の必要性への疑問を解消して、専攻分野で活躍なさるのを祈念すると同時に、拙いカキコみになった点をお詫びして置きます。 失礼致しました。

9-_-9
質問者

お礼

返事が遅くなりました。ゴメンなさい。 皆さんが言っておられるように、必要だから授業にあるんですよね。 少しずつ分かっていきたいと思います。 ありがとうございました

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.24

数学には実用的な価値があるだけではありません。 数学自体に「美」や「不思議」があるのです。数学を学んでいくうちに、---- 今は試験のための数学に追われているかもしれませんが、その美しさや不思議さに感動することもあるでしょう。

9-_-9
質問者

お礼

美しさや不思議さに感動が出来る日を待ち望みます。 ありがとうございました。

回答No.23

大学で化学や生物を専攻される予定なのですね。ならば、数学は必須の道具だと思います。 最先端の化学は薬品を混ぜて実験するだけではないし、生物はカエルの解剖だけしているわけではありません。 化学だと、原子核の周りに電子が回っています。これを記述するシュレディンガー方程式です。必ず習います。この方程式は高校の数学III・Cをずっと超えた内容ですが、そもそも、高校で「微分方程式」を高校でやっていないのではないでしょうか?3次元なので多変数の微分積分の知識や曲座標変換、特殊関数など、根強い計算が必要とされる大学の数学を使います。微分積分、曲座標、行列、三角関数など、高校の数学を全部使い、さらに大学で習う数学も使います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 生物だと、いまの花形は、DNA解析ですよね。4つの塩基からなる大量のデータをいかにして解析するかというコンピュータや統計学の問題になります。隠れマルコフモデルという、確率・順列組合せと行列、数列が合体したような数学を使います。「バイオインフォマティクス」のところに、隠れマルコフモデルや統計という言葉が見えます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%A0%E3%82%8C%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%95%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B9 数学はやらなくても生きていけますが、数学をやらない人だと大学で化学も生物も出来ないと思います。理科と言っても、今世紀のはじめまで、数学と物理は同じものでした。ニュートンは物理学の計算をするために、微分積分を考えたのです。また、電気の計算や流体力学などでは、複素数を使います。コンピュータを考案したフォン・ノイマンは数学者です。 また、実際に役に立たなくても、「昔の頭のいい人は、こんなことを考えたんだなあ」ぐらいに考えておけば、偉大な人の考え方を学ぶことに繋がるかもしれません。

9-_-9
質問者

お礼

大学では、こういった難しい事もやるんですね。 入って困らないよう勉強します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中3の数学

    中学三年。受験生ですが数学が全く出来なくて困っています。 模試では大問1が全問正解で大問2からは全滅というレベルです・・・ 数学の偏差値は40で5教科偏差値では56です。 5教科の中でも理科と数学は特に苦手なのでテスト前は理科と数学だけ勉強しました その結果理科は84点と前回のテストと比べてかなり上がったのですが、数学はほとんど上がりませんでした・・・ なんとか進学校に入学したいと思っているので入試までに苦手を克服したいです そこで何かお勧めの勉強法などがあれば教えて頂きたいです。お願いします。

  • 数学ができません…

    僕は現役の受験生(理系)です。志望校 を、理科大の工学部や中央の理工学部に決めたのですが、理科大の数学の過去問 を解いてみたところ、手も足も出ない状態で、ショックでした。 今は、数学はチャート式の青のIAからIIICまでと教科書で勉強しています。 この勉強で大丈夫でしょうか? また、チャートの使い方でこうやるといいよ、などありましたら回答お願いします。 後、チャート以外でこの参考書がおすすめとかも教えて下さい。 よろしくお願いします。 因みに塾などは行っていません。

  • 数学ってやっぱり必要ですか?

    もう40歳に手の届く主婦です。 どうでもいいことなんですが、最近やたらと気になっているのが公文式のCMなんです。 「どうして子どもは勉強しなくちゃいけないんですか?」っていうのには、一言で言うと「鉄は熱いうちに打て」なのよ~~、みたいに自分で回答したりしてます。 「好きなことだけ勉強してちゃいけないんですか?」 この答えには少々難しいものがあります。 その道に進みたいという明確な目標があるのならそれでもいいんじゃない?、くらいの曖昧な回答になってしまいます。 そこで今までの自分を振り返ってみて、勉強って大人になって確かに必要だとしみじみ感じます。 もっと頭の柔らかい時期に叩き込んでおけばよかった、って。 だけど数学だけはなぜ勉強しなきゃいけないのかが疑問なのです。 私の時代は共通一次試験でした。 数学も数(3)までやりました。 だけどそれが今までの生活に役立ってるとは思えないのです。 数列・ベクトル・因数分解・微分・積分などなど。 その道の専門やそれらを必要とする職業に就くのならともかくも、中学の数学レベルではダメなのでしょうか? 昨今の受験のシステムはよく分からないんですけど、私の時代には数学はかなり重要でした。 私は数学は普段のテストでは部分点(途中までの考え方が合っていたら、解答がまちがっていても途中までの点数をくれる)で稼いでたんで、共通一次のマークシートになったときには、模試で極端に点数が悪くて、それで一気に受験を諦めた経緯があります。 だけど当時受験だけのために数学に力を入れてても、今振り返ると後悔しそうな気もします。 だってもっともっと必要な勉強ってあった筈だから。 数学ってなぜ勉強する必要があるのでしょうか?

  • 数学、理科等の勉強方法。

    来年教員採用試験を受験するのですが、専門科目の数学と理科の勉強方法で悩んでいます。 因数分解など、昔勉強したのは覚えているのですがなかなか細かいところまで覚えていなくて困っています。 解き方などが詳しくのっている参考書、もしくは良い勉強方法などありましたら教えてください!!

  • 商学部に必要な数学は

    この度、受験が終わって志望校に合格したのですが、一つ不安な事があります。 興味があって商学部を選んだんですが、自分は数学がとても苦手で授業についていけるか心配です。 今のうちにある程度数学の勉強をしようとかんがえています。 商学部に必要な数学の範囲は具体的にどこなのでしょうか? 計算だけでしょうか? ご存知の方教えて下さい。お願いします

  • 大学入試 数学C

    来年、大学(東京理科大)受験するのですが、数学Cが二次にあります。数学Cは、今年から? 授業では無くなったみたいですが、大学入試では出るのですか。 数学Cの分野の一部が数学IIIに組み込まれたみたいですが、自分教科書に【平面上の曲線】・【複素数平面】は、組み込まれていませんでした。大学入試で必要だと独学しか無いですよね。入試で数学C内容が出ない可能性ってありますか。

  • 数学IIICについて

    今年国立の農学部を受験するのですが、自分は数学IIICを学校の授業で取りませんでした。志望校の二次試験には数学IIICはなく理科1科目だけです。 まだ受かったわけではないのですが、数学IIICをやってないと大学に入ったあとどのくらい大変ですか? 教えてください。

  • 経営学部で数学はどこまで必要ですか?

    4月から経営学部に入学することに決まりました。 ですが、受験では数学を使わなかったため数学には自身がありません。 遅れをとらないためにも春休みのうちに高校の数学を勉強しなおしているのですが、どれが経営学部で必要なのかわかりません。 大学によっても違うと思いますし、取る授業によっても変わってくるとは思うのですが、経営学部を卒業された方、在学中の方、高校の数学のどの部分が必要だったか教えていただけないでしょうか? 私は数学は得意ではなかったので受験では使いませんでしたが理系だったので数IIICまでは勉強しました。 微積は必要だろうと思い勉強しなおしている最中なのですが、数AやB、Cなどのベクトルや数列、行列は必要でしょうか? 数Bが何より苦手なので不安で仕方がありません。

  • 高校数学について、質問です!

    私は高校二年生です。 私の通っている高校は専門の教科を取り入れた授業を受ける事ができる学校で、私はその高校の普通科、演劇専科で勉強しています。 専門教科の授業の分、進学には大きなハンデ(一週間のうち10時間が演劇なのでその分の普通教科の授業が習えない)となっています。 はじめは専門学校に進もうと思っていたのですが、なかなか高校教員になりたいと言う夢が捨てきれずに、大学進学を決めました。 …まではいいのですが。 上にも書きましたが、演劇専科の私は…たとえば数学は1とAしかか習いません!けれどもセンター試験では数2やら数3Cなどをよく見ます。 情報なら少し習ったのですが、いまから数学2Bを勉強し始めるのか、それとも情報に力を入れるべきか……悩んでいます。 どうか知恵を貸してください! お願いします!!

  • 高校の国語教師になるのに数学は必要か?

    教員を目指す高校生です 知り合いと国語の教員になる話をしていたところ「なによりも数学を集中的に勉強しなければ」と言われました。 自分は今まで数学の勉強は一切しなければならないものだと思っていたのでそんなに数学が重視されるのかと驚きました。 しかし家族の皆は必要ないというのでどっちを信じればいいのかがわかりません。 高校の国語の教師になるのに数学は必要なのでしょうか?必要ではないのでしょうか?分かる方がいらっしゃれば教えてください