• 締切済み

数学の必要性

理系(生物)の高3ですが、数学の授業の必要性がいまいちよく分かりません。こういったら、どの教科にも当てはまるかもしれませんが、*人生の上でいつ役立つんでしょうか? 理科の世界でも数学を使ったりしますが、それなら理科の中で必要な部分を勉強すれば良い訳で 数学だけ出来てもしょうがなくないですか?  *受験の時使いますが、これは数学の授業という科目がなければ受験にも必要ないですよね? また、数学の教員になる為も数学の授業と言う教科が存在しなければ、必要ない訳ですし   また例えば 歴史などは、ただ単に覚えているだけなら意味はないかもしれないですが、偉大な人の考え方などを学ぶ事で、人生に役立つかもしれませんが、、、 こういう事を考えると数学の授業をなくして 技術家庭科や理科の授業を増やしたほうが良いと思うんですが、皆さんはどう思いますか?  こういう質問をすると、ただ単に「屁理屈を捏ねないで勉強しろ」的なトンチンカンな回答がありますが、こういう回答は要りません。 真摯な回答または、あなたの数学に対しての気持ちでもOKです。 回答お願いします。

  • 9-_-9
  • お礼率83% (67/80)

みんなの回答

回答No.22

宝くじの購入に数学を駆使(?)している、役人のオジサンです。 大橋 義房『数学、一歩先へ』〔岩波ジュニア新書〕という本が おもしろいので、読んでみてください。 http://www.amazon.co.jp/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%80%81%E4%B8%80%E6%AD%A9%E5%85%88%E3%81%B8%E2%80%95%E8%A8%BC%E6%98%8E%E3%81%A8%E8%A8%88%E7%AE%97%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8D%E3%81%84-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%96%B0%E6%9B%B8-559-%E5%A4%A7%E6%A9%8B-%E7%BE%A9%E6%88%BF/dp/4005005594/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1198992472&sr=1-2 本気で化学を学びたいというのであれば、数学は必須です。 質問者さんが数学を好きになってくれるのを祈っています。

9-_-9
質問者

お礼

『数学、一歩先へ』読んでみたいと思います。 ありがとうございました。 数学頑張ります。

  • neko_noko
  • ベストアンサー率45% (146/319)
回答No.21

数学がどう重要かは既に出ているので、他のことを。 微積や行列がなくても質問者さんの人生は困らんかもしれない。 ただ重要なのは微積や行列を使うことではなくて、 微積の問題を解くプロセス、微積や行列そのものを理解するプロセスなんだと思う。 これはもちろん数学だけでなく化学や他の教科にも言える。 そういったプロセスをいろんな教科で多様的に積み上げていくことで、 いずれ出くわすいろいろな問題についても、それを応用することで解決できる、 少なくとも「自分にはできん」とやる前から投げ出すことは少なくなる(はず) >歴史などは、ただ単に覚えているだけなら意味はないかもしれないですが、偉大な人の >考え方などを学ぶ事で、人生に役立つかもしれませんが、、、  自分は数学のことはあまり知らないが、数学にも偉大な人はたくさんいて、 きっと自分では考え付かないような素晴らしい発想、思想はあると思う。 数学の場合、数式や問題の解法を通してそれを伝えているわけです。 なので数学に偉大な人の考え方がない、というようなのは偉大な数学者達に失礼じゃないかな? まあ、高校ではそこまで教えてくれないから無理もないけど、 気になるなら数学関連の書籍やWebページ(初心者向けで十分)を見てみると良いと思う。 ※高3だというから今すぐとは言いません。時間あるときで。 自分も似たようなもんだったから質問者さんの気持ちはなんとなく分かります。 自分は仕事上、数学の知識や発想が必要とされ、少しは数学に触れることもあります。 その時はその時で勉強しなおすわけですが、それでも行列が出てくると尻込みしてしまう。 もう少しまじめにやってればなあ、と思う… せっかくだからちょっとやり直してみるか。

9-_-9
質問者

お礼

<数学に偉大な人の考え方がない>とは思っていませんが、例えば数列で748番目の数は何か?とかを解ける公式とかを考え出して何になるんだ?とか、確かにこれがあったからコンピューターが出来たと思っても、それならコンピューターを使えば良いんじゃないか?と思ってしまう考えなので、、、なので、考え出した人は凄いかと思いますが、今自分達がやる必要が有るのか?と考えてしまったのです。 でも、数学の必要性が分かったので頑張ります。 ありがとうございました。

noname#60206
noname#60206
回答No.20

はじめまして。 同学年です。 数学がないと国が滅びます。(本当です) 江戸時代に数学は大活躍してくれました。 江戸時代の人は数学が他の国より遥かによくできたのです。 だから極端な話、江戸時代、数学がすごくよく出来たおかげで国が助かったと言っても過言ではないのです。 わかったようなこと言ってしまいすみません。

9-_-9
質問者

補足

数学が無いと国が滅びると言うのは、何となく分かる気もするのですが <極端な話、江戸時代、数学がすごくよく出来たおかげで国が助かった>というのは、武器の製造とか貿易の時に使ったのですか? 教えて下さい。

noname#46750
noname#46750
回答No.19

ANo.16で回答した者です。 >「数学はこの世の真理そのものだと思います。」と思う理由教えて下さい。 (説得力がありませんが) ・あらゆる現象が数学で記述できる。いろいろな分野で数学が応用されている。(例)物理学、情報科学、経済学、生物学、化学、医学、生理学、心理学、社会学など。 ・論理そのものを数学で研究している。 余談ですが、大昔の有名な数学者ピタゴラスはこう言いました。「万物は数なり」 >化学でも数学はかなり必要ですか? 化学が専門ではないので詳しくはわかりませんが、うちの学部のシラバスを見て答えます。 大学以上の化学になると物理学の知識が必要になるので、数学は必要になります。

9-_-9
質問者

お礼

たしかに数学が出来ないと、物の原理とかが分かっても応用とかは出来ないですもんね。 数学の大切さが理解できましたが、数IIIの「微分方の応用」のあたりから???です。 こういった物も出来るようになれば面白いんでしょうね。 頑張ってみたいと思います。  ありがとうございました。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.18

数学はいろいろな分野に利用されています。簡単な計算から複雑な計算まで多岐に渡ります。 それら全てが普通に生活している人に必要でないのは周知の通りです。 必要なところだけ学べば良いのですが、残念ながらそれらの概念は基礎を学び応用を積み上げなければ理解できないくらいのレベルの物があります。 数字を並べて答えを導くだけでは結果(解答)は得られても理解したことにはなりません。  ※学生や学校の教師が陥りやすい落とし穴です。 恐らく質問者はこの落とし穴に嵌って途方に暮れているのではないかと思います。 公式に数字を入れて解を求めるだけでは新しい発見はできませんから、他人の後ろをボーッと付いて行くだけで理解も何もしていない人になってしまいますよ。 ということで総論  「屁理屈を捏ねないで勉強しろ」

9-_-9
質問者

お礼

恐らく質問者はこの落とし穴に嵌って途方に暮れています。 公式を覚えるなどして、今まで何とか過ごしてきましたが、最近ではそれもいまいち出来なく 意味不明になっています。 とりあえず勉強します。 ありがとうございました。

回答No.17

全ての教科について、「なぜ必要か」といわれたら、 「教養を身につけるため」としか言いようが無いのではないでしょうか。 (No.2さんのご意見とかぶりますが) はっきり言って、必要性を感じない、勉強する理由がわからないとお感じならば、 まだ今は勉強しなくてもよいのでは? こと数学に関して言えば、実際に自分が「必要だ、勉強したい」という気持ちに なったときに初めて意味がわかる学問だと思います。 そういうときが(半ば強制的かもしれませんが)必ず来るはずです。 (化学を学びたいと思っている学生が避けて通れるわけはないなので、 とりあえず受験を突破するためという「手段」として勉強しておいても損はないと思いますが) ただ、いわゆる実学(辞書的な意味での)だけが世の中に必要なものでそれ以外は学ぶ必要すらないのかと言われたら、 それは違うのではないかと私は思います。 直接的に職業に結びつく学問のみが評価されやすい傾向は非常にアンバランスだと感じます (高校や大学は本来は職業訓練校ではありませんので)。 逆に言えば、学校にいるときぐらいしかそんなことを学ぶのに膨大な 時間を費やすのは許されないわけですけど。 人類が何千年もかけて築いてきた思索(数学、哲学などなど)を学んだり、 人類全体の知識を少しずつ増やしていくことに加わったり(特に理系の基礎学問)するのはとてもスリリングで魅力的だと思うのですが、 なかなかそれを伝えるのは難しい…ですね。

9-_-9
質問者

お礼

amoreamoreさんの伝えたい事は何となく分かります。完全に分かるのは成人して社会に出てからかも知れませんが、社会に出た時に後悔しない程度は頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

noname#46750
noname#46750
回答No.16

私と対照的なの質問ですね。ちなみに質問は↓ http://okwave.jp/qa3635104.html 本題に入ります。 私は数学というのを人類史上最高の学問と位置づけています。数学はこの世の真理そのものだと思います。だから必要性がなくても学ぶ価値はあると思いますよ。 ちなみに、生物学でも数学を使うときがあります。 数理生物学、理論生物学という学問もちゃんとありますしね。

9-_-9
質問者

補足

「数学はこの世の真理そのものだと思います。」と思う理由教えて下さい。 これが分かれば、数学が好きになれるかもしれないので  お願いします。 ちなみに大学やその先では、化学の方に進みます。化学でも数学はかなり必要ですか?

noname#46624
noname#46624
回答No.15

社会に出てから難しい公式を使うかどうかは、就く仕事によって異なります。ですがどんな仕事でも数字に関わることは必要なので(お金の計算だったり目標設定だったり)、一応勉強しておいた方が良いと思います。

9-_-9
質問者

お礼

頑張ります。 ありがとうございました。

  • altered
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.14

 私は「数学」が大の苦手でした。 それが、今、「中1」からやり直して「数II」に来ています。 時々、メチャメチャ面白いです。 それは、「抽象的な概念」の「証明」を理解した時です。 その手品のような手法に感心します。 パスカルやニュートンの偉さを知りました。 元々、「物理」が好きでしたので 「数式」で理解したいと言うのもありました。  ただ、確かに、日常生活には、ほとんど要りませんね。 それは、他の教科でも大なり小なりそうだと思います。 だから、一種の「教養」だと思っています。  後、これは声を大にして言いたいですが 「音楽」やら「英語」やら「古文」やら 成人してから「独学」でやってから思ったんですが こんな面白いものを、よくもまぁ「学校」では、あんなに 「面白くなく」してくれたなぁ。と言うことです。  それだけ、「学校の先生」が「見掛け倒し」だと言うことでしょう。 いや、世の中の何割かは「見掛け倒し」なんじゃないでしょうか? 回答が脱線してしまいました。すみません。

9-_-9
質問者

お礼

自分流に勉強して楽しさを見つけるという事をしてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.13

法学部を出て、法律関係の仕事をしています。 一応、一流と言われる大学を出ているのですが、実は中高一貫の中学へ入ったもので、高校入試の無いお気楽さから中2でおちこぼれ、入試の英国社以外は中2程度の知識しかありません・恥。 たしかに、理系というか技術的な仕事とかなら数学は高校レベルでは足りないのは事実でしょうが、しかし実際普通に生活をする上で必要な数学ってのは、四則演算とせいぜい面積の出し方とか時間の計算とか、小学生レベルで足りますよね。 また文系の仕事なら、まあ中学レベルか多く見積もっても数Iレベルで充分じゃないでしょうか。 ところで、数学の重要性については他の多くの方々が回答されてるので、私は違う側面からのお話をしたいと思います。 もう10年以上も前でしょうか、妻と二人で中国へ旅行に行った際のことです。 開封という宋の時代の古い都を訪れました。 そこでもう70も近いかなというお爺さんの引っ張る、モペット(簡易動力の付いた原付と自転車の間みたいなバイク)で小さなリヤカーを引く形式のタクシーを雇いました。 数時間の拘束で幾らと契約し、地元の人でしか行けないような裏町を含め色んなところを案内してくれました。 親切で気の良いお爺さんなので、最後にお別れの際、一緒に記念写真を撮って、おじいさんにこの写真を日本から送るから住所と名前を教えて欲しいとお願いしたのです。 するとそのおじいさんは近くに居る若者を捕まえ、事情を話し、紙に自分の住所と名前を代筆してもらっていました。 そう、そのおじいさんは、文盲で自分の住所や名前が書けなかったのです。 私は考えました。 「ああ、そうか。当たり前のことだけど、住所であろうが、いや、自分の名前であろうが、習ってないと書けないんだよな~。」 「自分が当たり前のように字を書き、足し算引き算をするのも、これはいつの間にか当たり前のように習ってるからこそ出来るんだよな~」 とつくづく感心してしまったのです。 ________________ 実際多くの人にとっては、中学でやる方程式も2次関数も毎日の生活には必要ありません。 英語でもそうでしょう。 ただ少し海外旅行に使う程度なら関係代名詞も現在完了も要りません。 いや国語でさえ別に小むずかしい評論文なんて読めなくても生活できるし、普段使わない漢字でさえ辞書を引けばいいことです。 よく「日本人は中高6年も英語をやっても話せない」なんていいますが、実際英語に限らず数学だろうと歴史だろうと、日常の生活や仕事で必要としない科目内容なんてほとんどの人が中学レベルの問題さえまともに出来ないのが当たり前のことなんです。 ただ、先ほどの中国のおじいさんのことを考えてみてください。 日本では中学しか出ていないヤンキーのお兄ちゃんでさえABCやI am a boy.くらい言えます。 中学で落ちこぼれたDOQのアンちゃんでさえ九九の掛け算が出来たりします。 人間面白いもんで、中学で連立方程式だの関数だのやったからこそ、当たり前のように四則演算が出来たりするもんです。 そしてこういう「教養」が当たり前にあるからこそ、(表現は悪いですが)学歴は最底辺の機械工や土方でさえ「ああ、今日は50本入りのネジ箱を5箱こなさなきゃダメだから、50×5で250本仕事しなきゃな」とか、「お?新しい機械か。どれどれ説明書読むか。ふむふむ」とそこに書いてあることを理解し、当たり前にその内容をこなしていく。 こういう「人材」が当たり前に存在するということが、一部のエリート以外は学校に行けないという、発展途上国に比較しいかに重要なアドバンスを持っているのかということ。 いかに国家(社会)にとって、このような国民の教育というのが重要で有るのかと言うこと。 こういう側面も改めて認識することが、質問者さんのような若い人たちの勉強の一助になればと、私のような中年は次の世代に期待をするものなのです。

9-_-9
質問者

お礼

tewpiの回答で思い出したんですが、自分も2006年の11月に中国に修学旅行で行きました。そして、向こうのエリート高校生(中国では中学生と言うらしいですが)と交流しました。 その時に彼らと勉強を競った訳ではないですが、話しかけてくる英語が自分達がまだ習ってないような事だったりして、中国人は凄いなと思っていましたが、次の日街中を歩いていると、かなり年配の人がボロボロの服を着て金を恵んでくれと集って来ました。そして、ガイドさんがこの人達は学校に行けなくて、勉強が出来ないし、歳で力仕事も出来ないからこうやって金を得ていると知りました。 この時に勉強が出来る幸せを感じたはずだったのに、忘れていました。   数学に限らず勉強が出来るというのは幸せな事なんですね。 ありがとうございました。

9-_-9
質問者

補足

回答のお礼で「tewpiの回答で」となっていましたが、「tewpiさんの回答で」の誤りです。 「さん」が抜けていた事をお詫び申し上げます。 御免なさい

関連するQ&A

  • 中3の数学

    中学三年。受験生ですが数学が全く出来なくて困っています。 模試では大問1が全問正解で大問2からは全滅というレベルです・・・ 数学の偏差値は40で5教科偏差値では56です。 5教科の中でも理科と数学は特に苦手なのでテスト前は理科と数学だけ勉強しました その結果理科は84点と前回のテストと比べてかなり上がったのですが、数学はほとんど上がりませんでした・・・ なんとか進学校に入学したいと思っているので入試までに苦手を克服したいです そこで何かお勧めの勉強法などがあれば教えて頂きたいです。お願いします。

  • 数学ができません…

    僕は現役の受験生(理系)です。志望校 を、理科大の工学部や中央の理工学部に決めたのですが、理科大の数学の過去問 を解いてみたところ、手も足も出ない状態で、ショックでした。 今は、数学はチャート式の青のIAからIIICまでと教科書で勉強しています。 この勉強で大丈夫でしょうか? また、チャートの使い方でこうやるといいよ、などありましたら回答お願いします。 後、チャート以外でこの参考書がおすすめとかも教えて下さい。 よろしくお願いします。 因みに塾などは行っていません。

  • 数学ってやっぱり必要ですか?

    もう40歳に手の届く主婦です。 どうでもいいことなんですが、最近やたらと気になっているのが公文式のCMなんです。 「どうして子どもは勉強しなくちゃいけないんですか?」っていうのには、一言で言うと「鉄は熱いうちに打て」なのよ~~、みたいに自分で回答したりしてます。 「好きなことだけ勉強してちゃいけないんですか?」 この答えには少々難しいものがあります。 その道に進みたいという明確な目標があるのならそれでもいいんじゃない?、くらいの曖昧な回答になってしまいます。 そこで今までの自分を振り返ってみて、勉強って大人になって確かに必要だとしみじみ感じます。 もっと頭の柔らかい時期に叩き込んでおけばよかった、って。 だけど数学だけはなぜ勉強しなきゃいけないのかが疑問なのです。 私の時代は共通一次試験でした。 数学も数(3)までやりました。 だけどそれが今までの生活に役立ってるとは思えないのです。 数列・ベクトル・因数分解・微分・積分などなど。 その道の専門やそれらを必要とする職業に就くのならともかくも、中学の数学レベルではダメなのでしょうか? 昨今の受験のシステムはよく分からないんですけど、私の時代には数学はかなり重要でした。 私は数学は普段のテストでは部分点(途中までの考え方が合っていたら、解答がまちがっていても途中までの点数をくれる)で稼いでたんで、共通一次のマークシートになったときには、模試で極端に点数が悪くて、それで一気に受験を諦めた経緯があります。 だけど当時受験だけのために数学に力を入れてても、今振り返ると後悔しそうな気もします。 だってもっともっと必要な勉強ってあった筈だから。 数学ってなぜ勉強する必要があるのでしょうか?

  • 数学、理科等の勉強方法。

    来年教員採用試験を受験するのですが、専門科目の数学と理科の勉強方法で悩んでいます。 因数分解など、昔勉強したのは覚えているのですがなかなか細かいところまで覚えていなくて困っています。 解き方などが詳しくのっている参考書、もしくは良い勉強方法などありましたら教えてください!!

  • 商学部に必要な数学は

    この度、受験が終わって志望校に合格したのですが、一つ不安な事があります。 興味があって商学部を選んだんですが、自分は数学がとても苦手で授業についていけるか心配です。 今のうちにある程度数学の勉強をしようとかんがえています。 商学部に必要な数学の範囲は具体的にどこなのでしょうか? 計算だけでしょうか? ご存知の方教えて下さい。お願いします

  • 大学入試 数学C

    来年、大学(東京理科大)受験するのですが、数学Cが二次にあります。数学Cは、今年から? 授業では無くなったみたいですが、大学入試では出るのですか。 数学Cの分野の一部が数学IIIに組み込まれたみたいですが、自分教科書に【平面上の曲線】・【複素数平面】は、組み込まれていませんでした。大学入試で必要だと独学しか無いですよね。入試で数学C内容が出ない可能性ってありますか。

  • 数学IIICについて

    今年国立の農学部を受験するのですが、自分は数学IIICを学校の授業で取りませんでした。志望校の二次試験には数学IIICはなく理科1科目だけです。 まだ受かったわけではないのですが、数学IIICをやってないと大学に入ったあとどのくらい大変ですか? 教えてください。

  • 経営学部で数学はどこまで必要ですか?

    4月から経営学部に入学することに決まりました。 ですが、受験では数学を使わなかったため数学には自身がありません。 遅れをとらないためにも春休みのうちに高校の数学を勉強しなおしているのですが、どれが経営学部で必要なのかわかりません。 大学によっても違うと思いますし、取る授業によっても変わってくるとは思うのですが、経営学部を卒業された方、在学中の方、高校の数学のどの部分が必要だったか教えていただけないでしょうか? 私は数学は得意ではなかったので受験では使いませんでしたが理系だったので数IIICまでは勉強しました。 微積は必要だろうと思い勉強しなおしている最中なのですが、数AやB、Cなどのベクトルや数列、行列は必要でしょうか? 数Bが何より苦手なので不安で仕方がありません。

  • 高校数学について、質問です!

    私は高校二年生です。 私の通っている高校は専門の教科を取り入れた授業を受ける事ができる学校で、私はその高校の普通科、演劇専科で勉強しています。 専門教科の授業の分、進学には大きなハンデ(一週間のうち10時間が演劇なのでその分の普通教科の授業が習えない)となっています。 はじめは専門学校に進もうと思っていたのですが、なかなか高校教員になりたいと言う夢が捨てきれずに、大学進学を決めました。 …まではいいのですが。 上にも書きましたが、演劇専科の私は…たとえば数学は1とAしかか習いません!けれどもセンター試験では数2やら数3Cなどをよく見ます。 情報なら少し習ったのですが、いまから数学2Bを勉強し始めるのか、それとも情報に力を入れるべきか……悩んでいます。 どうか知恵を貸してください! お願いします!!

  • 高校の国語教師になるのに数学は必要か?

    教員を目指す高校生です 知り合いと国語の教員になる話をしていたところ「なによりも数学を集中的に勉強しなければ」と言われました。 自分は今まで数学の勉強は一切しなければならないものだと思っていたのでそんなに数学が重視されるのかと驚きました。 しかし家族の皆は必要ないというのでどっちを信じればいいのかがわかりません。 高校の国語の教師になるのに数学は必要なのでしょうか?必要ではないのでしょうか?分かる方がいらっしゃれば教えてください