• ベストアンサー

太ってしまい身幅が合わない着物について

着物を仕立てたとき、たしか身長155cm、体重50kgくらいでした。 現在20kg太り、当時の着物を着ても座ったときなど着物から長襦袢がのぞきます。 今ヒップが106cm、着物の身幅(身幅は着物の横の長さでいいですか?)が136cmです。 上前が腰骨のあたりに来るように着付けると下前は真ん中くらいまでしか来ません。 着物を着て1日過ごすということを先日2回したのですが、2回目で椅子に座っても、床に座っても長襦袢がのぞいてしまい不恰好でした。 着物を着るにはやせるまで諦めるしかないのか、工夫して着ることができるか教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

#1の方が洗い張りで仕立て直しをお勧めされていますが、 着物によっては、寸法が出せません。 ソレは、絵羽になっている着物はもとの上がり巾寸法が決まっているので、縫い目で勝手に広げると柄があわなくなります。 136CMというのは、後身頃8寸(7寸5分)、前6寸(6寸5分)、おくみ4寸というスタンダードな寸法です。 これを広げるのができるのは、脇の縫い線でそれぞれ1寸で全体で12-13CM、前身頃巾で出せれば1寸は上手に出せばでます。 おくみ巾はまずいじれません。 これで全部出して6寸(22-23CM)までなら、可能です。 小紋、あるいは、無地、付け下げで脇で柄の合わせてないものという 限定なら、広げることは可能だという話です。 今のままで、上前だけ腰骨に合わせると、後の背縫いが左に大きくより 脇線も前から見え、なかなかごまかすのも美しくないです。 背中心をずらして、何とか見せるにも1寸(3CM)が限界でしょう。 ヒップ95-98ぐらいになれば何とかごまかせる範囲です。 ちなみに、私は、和裁が趣味なおばちゃんです。

fuco1973hiro
質問者

お礼

そうですね、絵羽模様の着物は柄の関係があって自由に出せませんね。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kaori8585
  • ベストアンサー率28% (62/214)
回答No.4

私も同じ感じです(*^^*) 10kg太るとサイズ的に難しいといわれています。 私は結婚のときに少しは太ることを想定して大きめサイズに仕立ててもらったのですが、その予想を遥かに超える太り方をしてしまったので、着物の色や柄によっては、娘にそのまままわすことにしました。 着物の柄によっては コートや羽織、帯などにリメイクされてる知り合いもたくさんいます。 また、サイズをお直しすることもできますが、解いて、湯のしにかけて、また仕立てるので3万~5万ほどかかります。 買うことを思うと、それでもお安いのですが、今の自分サイズにあった着物を作るのも楽しいですよ(*^^*)

fuco1973hiro
質問者

お礼

>今の自分サイズにあった着物を作るのも楽しいですよ(*^^*) これは新しく作るということでしょうか。 経済的にそれは難しいです。T T 願わくばやせたいのですが、それもなかなか難しいですね。

回答No.3

こんにちは。(*^。^*) 着物が大変お好きなようですね。 着物を素敵に着こなしておられる方を見ると うらやましい限りです。 着られなくなった着物を仕立て直しされて、 再び着用されるのは、勿論、有効な活用方法です。 若い頃より着物が好きで、普段から着物で 過ごしておられた方でも、ある程度の年齢になると もう、洋服の方が動きやすくて良いと 言われる方もありますね。 もし、洋裁がお出来になるのでしたら、 一層のこと、ゆったりサイズの洋服に リフォームされてはいかがでしょうか。 私の友人の中に、リサイクル店に出ている着物で 洋服の柄にもいける様な柄の着物を購入して、 それをほどいて柄合わせをし、 自分で洋服に仕立て着用している人がいます。 なかなかいいものですね。 柄の合わせ方を工夫すれば、オリジナル柄の洋服に 変身ということですね。 もともと着物でしたので、着物の味わいがあり、 洋服だから、動きやすいと言うことです。 パンツとトップス、ワンピース、ジャケット、ブラウスなど いろいろに仕立て直していますよ。 参考までに申し上げました。(*^^)v

fuco1973hiro
質問者

お礼

洋服に仕立て直すという道もあるのですね。 私は今薬の副作用で体重が増加しているので、とりあえずは様子を見ようと思いますが、そういう道もあるということを頭に置いておこう思います。

noname#61653
noname#61653
回答No.1

着物にはサイズがないと思ってらっしゃる方もいるようですが、実は着姿は体にあった着物かどうかがすべてと言っていいくらいサイズに左右されます。 ウエストサイズにして5cm前後でしたら着付けで調整も可能な範囲ですが、20kgも体型が違ってしまうとどうにもなりません。 そういう時のために着物は無用に布地を裁つことをせずに余ったぶんは縫い込んで始末してあります。 一度、着物をほどき、仕立て直すことをおすすめします。 ついでですので洗い張りをしてきれいにしてから仕立て直すといいですね。 また、若い時に仕立てて派手めの八掛けがついているようでしたら年令や好みに応じて新しい物に変える事をおすすめします。 それだけ体型が違ってしまうと裄丈にも影響しているでしょうし、やはり部分的に直すのでなく全部解いて直すのが適当だと思います。 そうなると費用も結構かかってしまいますが(数万円になると思います) それでも新しい着物を新調するよりは安いでしょう。 長襦袢も、できれば直すか、自分のサイズにあったものを新調なさるのがよいと思います。

fuco1973hiro
質問者

お礼

やっぱり直さないとだめですか。 冬は体調が悪いことが多くて着物どころじゃなくて今年は珍しく体調がよいので着ようと思い、そこでサイズが合わないことが発覚しました。 なのでまずは仕立て直しは見送ろうと思います。 >そういう時のために着物は無用に布地を裁つことをせずに余ったぶんは縫い込んで始末してあります。 これが知れてよかったです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 着物の身幅について

    私は、最近着物を着るようになりました。着ているのはウールとか紬のもので、自分用に仕立てるとなると金額がかさむのと、所詮趣味として着ているだけで、お稽古をしている訳でもないし、礼装や柔らかものをきちんとした場所に着て行きたい訳でもないので、着付けも自己流で、母親の着物やリサイクル着物を着ています。 先日、リサイクルの紬を買ったのですが、どうにも身幅が足りないのです。勿論自分用に仕立てた訳ではないので、サイズが完璧に合わないのは仕方がないのですが、背縫いを背中の中心に合わせて着ると、前幅が足りず下前が7~8cm出てしまいます。 母には『着物は洋服より許容範囲が広いもので、身幅が足りないのも、10cm位までなら大丈夫ってことになってるのよ』と言われました。 母は大昔に着付けをかじって居たようですが、着物に対する知識が豊富な訳でもありません。 この母の言葉は、着物を着る人にとっては常識的なことでしょうか? 勿論サイズが合っていなくとも、普段着なら自分が着ていて良いと思えれば良いのだとおもいますし、身幅が足りない事で着崩れ易くとも、気をつけて着ていれば良いやと思えるのですが、母の言っている事が、一般的な意見なのか、母が慰めで言っている事なのかが気になります。 自分が良いと思っていても、『あの着方はちょっと常識知らずね』とたくさんの人に思われる様な着方では、失礼だとも思います。 どなたか母の意見が一般的なものなのか教えてください。もし、誤った意見なのだとしたら正しいご意見もお聞かせ下さい。『一般的には○cm小さい程度なら大丈夫と言われている』とか『私は○cm小さい位なら許せる』などお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 男の着物で着崩れしないようにするには?

    時々,茶道で和服を着ますが,座ったり立ったりする事を何度かすると必ず着崩れが起こります。 体型は標準ですが身長があるので既製の和服ではサイズが合わないので,何着か作って合わせていますが,時間とともに必ず崩れてしまうのです。 腹が出てないのでタオルを入れてずん胴にして帯が上がって来ないようとか,長襦袢に二重に伸びる紐を使ってずれないようにと工夫しますが,起座を繰り返している内に腰骨にある帯が上がって来たり,長襦袢がずれたりして崩れてしまうのです。きつめに帯や紐をしばったり,緩めにしたりとしてますが,芳しくありません。 女性の着物のように脇の下が開いていれば着物の中とじと前とじに紐を付けて結べば良いのでしょうが…。 TVなどの時代劇で大立ち回りをしてもピリ!と着ているのをとても不思議な気がします。出来たら役者さんでこう工夫をしているという事があれば教えてください。 色々とサイトで見て廻りましたが,私の感が悪いのかシックリ来ません。 もう,7.8年も着物を着ていて未だに慣れないのですが,着物は着てて気持良いのでこれからも着たいと思ってます。どうか良いお知恵がありましたらお教え下さい。

  • この体型でも着物は着れますか?

    身長151cm.体重59kgで、ウエストは75、ヒップは92、バストは84です。明日京都で着物レンタルして着付けをしてもらうのですが、この体型でも着物は着付けれますか、、!?また着付けれるとしたらサイズはMかLどちらの方がいいでしょうか、、?

  • 身幅49CMて細い?

    お願いします。中学3年生の子供(男)にクリスマスにダウンを買い車の中に隠してあります。子供の体型は身長172cm 体重55kg ウェストは73cm 胸囲はたぶん85cmくらいです。サイズは(L)ですが、昨日 私が試着してみたらかなりきついです。私の体型は、身長172cm 体重63kg ウェスト82cm 胸囲は90cmくらいです。確認したら、身幅が49cmでした。子供はかなりの細目ですが、この上になると(LL)ですが、こんなもんでしょうか?曖昧な質問ですみません。

  • 長襦袢の身幅について

    いつも参考にさせていただいております。 長襦袢を仕立てる際に、着物の寸法を聞かれましたので、 身丈(肩~)4尺4寸・裄丈1尺8寸・袖巾9寸・袖付6寸・ 袖丈1尺3寸・前幅6寸・後幅 7寸5分 と伝えました。 お店からは 身丈(肩~)135cm・裄丈1尺7寸8分・前幅6寸・後幅 7寸5分 の寸法で仕立てては、と回答がありました。 ネットで検索すると、 「襦袢のお仕立ては、着物の寸法に対して前幅は+1寸、  後幅は+5分で仕立てるのが一般的」 とありました。 仕立てる襦袢は特殊な形ではなく、一般的な胴抜き袖無双仕立です。 身幅は着物と同寸、もしくは大きめ、どちらが良いのか迷っています。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 身長が5cm低い人の着物、うまく着付けられますか。

    32歳女性です。 身長155cm、体重は60kg、太っています。 お腹が突き出て背中はそり返り、何か月頃か分かりませんが、妊婦さんのような体型です。 私は母の形見の着物を自分用にかなり直しました。 質問したい着物も寸法はゆきは直せ、私の長襦袢の袖もうまく納まったと思いますが、着丈は同じままです。 着付けるときは最初にウェストで結ぶとき下目にするよう言われました。 私が着付けると、おはしょりが上手にできません。 私は着付けを習ったのに忘れてしまい、実際着るときは着付けてもらうつもりです。 着付けをなりわいとされる方ならこの条件でもきれいに着付けてくださるでしょうか。

  • 着物のサイズの選び方

    こんにちは。 私の身長は172cmで、裄は1尺9寸、72cmです。 訪問着を2枚と紬を1枚持っていて、それらの長襦袢が欲しいのですがサイズで悩んでいます。 黒い訪問着は、裄69cm、肩幅34cm、袖丈56.5cm、袖巾35.5cm、袖付け22.5cm、身八つ口34.0cmです。 紫の訪問着は、裄71cm、肩幅35cm、袖丈56.7cm、袖巾35.5cm、袖付け20.8cm、身八つ口36.0cmです。 そして最近紬を仕立てたのですが、これの袖丈が上の2枚に比べてかなり短いのです。裄72cm、肩幅35.5cm、袖丈49.5cm、袖巾36.4cm、袖付け22.5cm、身八つ口27.0cmです。 この3枚に共用できる長襦袢は作れるでしょうか? 長襦袢を何枚も持ちたくなかったので、手持ちの着物のサイズを調べてから、という話でしたが、その呉服屋さんは私が連絡する前に仕立ててしまいました。 一緒に送られてきた残り布はほぼ使い切ってありましたし、標準の袖丈は49cmとの事なので、この際袖丈49cmでこれから小紋等を仕立てる時も統一したほうが便利でしょうか? その際は、上記の訪問着2枚用の長襦袢とは別に、紬用にも長襦袢を仕立てねばなりませんね・・・。 また、問屋さんに行くと、大概の紬の反物では裄が足りません。 裄を本来より1寸短くして1尺8寸に統一しようと考えていますが、見た目おかしいでしょうか? どうも、着物についてまだまだ知識が足りず、随分無駄な事をしているようです。めげずにもう少し合理的に楽しみたいので、どうかアドバイスをお願いします。

  • 着物の羽織(女性物について)質問

    こんにちは 着物の知識が無いので悩んでおります。 とうぞ、アドバイスお願いします。 中古で、羽織2点(女性物)を購入しました。 すでに持っている着物を着て、購入した羽織を着てみたところ、羽織の袖丈が短くて 着物、長襦袢が羽織の袖の中でたわんで(余って)います。 これは・・・なんだか素敵に見えませんが、いいのでしょうか? 床に平置きにして袖丈の長さの違いを測ると 1点は着物-1.5cm くらい 1点は着物-10cmくらい この羽織は渋い紫色していて、年配の方向けに作られたように見えます どんなもんでしょうか? 裄はほぼ同じ長さです どこか縫い合わせてしまい、たわんだ裾を見せないようにする裏技がありますか??

  • 着物の仕立て方について教えてください。振袖をネットで購入し、仕立てもたのみま...

    着物の仕立て方について教えてください。 振袖をネットで購入し、仕立てもたのみました。先日出来上がってきたのですが、疑問に思うことが多いのです。 普通衿は掛け衿と地衿に分かれていて、縫い目は一箇所ずつだとおもっておりました。 しかし身頃の内あげと同じラインで内あげと同様の縫い方で縫ってあります。 また、上前おくみ、下前おくみ、共に内あげ同様に縫ってあります。 つまり、着物を一周するように同じラインで縫い目が入ってることになります。 私の他の着物では糸が隠れて生地を折っただけのように見えますが、一度縫った後からさらに押さえるように縫ってあります。 表生地に内あげのラインで一周縫い目が入っていることになり、とても目立ちます。 振袖の場合柄合わせをするために、衿やおくみも縫うことがあるのでしょうか? 内あげというのは、あとで縫い直す予定がない場合でもやはり必要なものなのでしょうか? また、襦袢の丈は身長から概算してどの位が適当なのでしょうか? 着物には決まりごとが多いと思います。わからないことだらけなので、よろしくお願いいたします。

  • 子供の綿入り着物

    身長80cmの子供(女の子)に綿入りの着物を購入する予定です。 その際、肩上げや腰上げを自分でしようと思うのですが、 (1)目安としてどのくらいの身丈の物が対象でしょうか?  例えば、子供の身丈60cm        ↓     着物の身丈70cm、80cm等(腰上げなしで) (2)下に着せるものはやはり長襦袢ですか? 普通の胸が開いた下着&スパッツの代用も考えています。 (3)綿入りなので肩上げ、腰上げの際、気を付ける事はあるでしょうか? 質問だらけとなってしましましたが、どうぞアドバイス 宜しくお願いします。  

専門家に質問してみよう