• ベストアンサー

イコライザーの音が途切れる

c80s3xxxの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

#2です. マスターボリュームというのは,全体の音量を上下させるためのボリュームですが,グライコの場合ないものも多いですね. スライドボリューム自体,そもそも結構入手しにくいし,手に入るものはかなり限られているのが現実なんですよ.うまく抵抗値やサイズ,スライド長とかが合うものが手に入ればいいのですが,それは現品をみないとわかりませんね.

dsswq722
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 となるとマスターボリュームは付いていません。 その場合、スライド部が原因なのでしょうか。 ちょっと困りましたね。

関連するQ&A

  • ウォークマンのイコライザーの役割について

    ウォークマンって、イコライザーが6本ありますが、そのうち、クリアベースは重低音で、一番左が低音で、その右が中低音で、その右が中音で、その右が中高音で、一番右が高音を調節できるんですか? どのイコライザーの棒がどの音の周波数を変更できるのかイマイチわからないので教えて下さい。

  • イコライザーとコンプレッサーについて素人質問ですが

    はじめまして。趣味でバソコンを使って曲を作っています。イコライザーとコンプレッサーについて勉強中です。コンプレッサーは音を圧縮することで低音が高くななり高音は下がるという認識です。イコライザーは周波数がなんとかで僕にはまだ理解できません(笑) シーケンスソフトを使用しイコライザーを試してみると帯状のグラフのようなものがありました。調べたら低音 中音 高音を調整できるまたいで低音をあげたり高音を下げたりもできました。コンプレッサーとはまた違いますよね? もしよれしければすごい簡単な例えでイコライザーとコンプレッサーの違いを教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • イコライザー

    私はベースの重低音が好きで音楽聴く時はイコライザーを使って聞いています。 しかし設定がいけないのか低音を効かすとブチブチとノイズが入り音割れします。 ちなみに今は5バンドイコライザーのMusic Volume EQというアプリを使用していて、低音から順に +15、+14、+3、+5、+6で、ベースブーストを最高にしています。 いろいろ試したのですが分からなくなってきました。 どのような設定にすれば音割れせずにベースの重厚感ある音を楽しめるでしょうか? また、おすすめのアプリがあったら教えてください。 当方はドコモスマートフォンで機種はF03Dです。

  • ヘッドホンの音の特徴

    ヘッドホン、イヤホンには機種によって音に特徴があると思うのですが 初めてヘッドホンを買うにあたり 色んな音を試聴して自分の好みの音をはっきりさせたいと思いました(^O^) そこでヘッドホンの音の特徴と、 特徴ごとに有名な機種を教えて頂けないでしょうか? 特徴について知っている範囲では ドンシャリ…高音、低音が強調される フラット…特に強調された音域はなくバランスが良い カマボコ…中音が強調 低音重視…低音が強調 以上です(^O^) 間違いがあったら訂正して下さい(^_^;) それから足りないところがあったら教えて下さいm(_ _)m 回答よろしくお願いします(o^∀^o)

  • イコライザーを用いて、ヤマハA-2000風の音にで

    ヤマハのA-2000というプリメインアンプには、リッチネスというスイッチがあって、15ヘルツ~50ヘルツの低域を強調して低音が出やすくできます。 現在、A-2000のプリを使って、パワーアンプに出力して使っていますが、パワーアンプのOUTから別のパワーアンプに接続して4本のSPを鳴らせたいと考えています。 A-2000を取り外し、イコライザーを挿入して、A-2000の特性に近くイコライジングすれば、似たような音が出ますでしょうか?? A-2000の音は好きなのですが、いかんせん古くていつ壊れるか分からないのと、とても重たいので、似たような音がイコライザーで出来るならば入れ替えようかと思っています。

  • ドンシャリとはどういう音?

    新規IDで失礼します。 ドンシャリという言葉をたまに聞くのですが、ドンシャリとはどういう音を指すのでしょうか。 自分なりに多少調べた結果ですが、低音と高音が強調され中音が低い、らしく、 私はとりあえず foobar2000 のイコライザで低音と高音を上げ中音を下げて見ました。 具体的には880Hzと1.2KHzを中心としその左右を少しづつ上げるような調節、綺麗なV字を描くように調節しました。 (もちろん音割れしない程度に) こちらオーディオに関しては全くの素人ですが、色々なファイルを再生しても、個人的には聞きにくい印象を受けました、 ドンシャリは一般人ウケが良いらしい事もどこかで見たのですが、そんな事ありませんでした。 確かに低音がドンドンと鳴り、高音がシャカシャカ、シャリシャリしているような、インパクトを感じましたが、 これをドンシャリと言って良いのでしょうか?、それとも加減が悪かったのでしょうか?よく分かりません。 ドンシャリが分からない為、自分では判断がつかないので質問しますが、 どのような調節をすれば、これぞドンシャリの鏡よ、と言うような音を聞く事が出来ますか? その手の事に詳しい方、プレーヤーおよび使用するツールなど、 いくらでも指定して下さって構いませんのでドンシャリとはどういう音なのかを教えていただけると幸いです。 しかし、さすがに出力する機器まで指定されると困ってしまいますので、 その辺は、標準的なPCに装着された1000円レベルのサウンドボードと ミドルクラス?程度のスピーカーで出力する、と考えていただきたい。 よろしくお願いします。

  • スピーカーの音が歪みます

    こんにちは。 当方所持しているスピーカー(DIATONE DS-66EX)なのですが、R側のスピーカーの、低域と中域スピーカーの音が歪み、困っています。 アンプが原因かなとも思い、ヘッドホンを繋いで聴いてみましたが歪みは無く、どうやら原因はスピーカーの様です。 内部のネットワークがダメなのでしょうか。 それともユニット自体?? 歪みは、低音のバスドラムの音で歪み、それに合わせるかのように中域も歪みます。 高音域は問題なく再生しております。 結構締りのある低音が出ていただけにショックです。 どうすれば良いでしょうか。詳しい方宜しくお願いします。

  • 音が良いとはどういうことか

    私、音の良し悪しが分かりません。 音質なんてイコライザ構えば変わるじゃん、と思っています。 ヘッドホンやイヤホンも高級な物を買う必要があるのか疑問に思っています。 音がいいとはこういうことだ!と、私を教育してください。 よろしくお願いします。 ちなみに私は低音も高音も良く出ている(ドンシャリって言うんでしたっけ)が好みです。

  • 配線材としての金属

    配線材には、昔から、銅、銀などいくつかの金属が使われていますが、 音の伝達(アンプ、スピーカーやギターの配線に使う時に)を中心に考えると、一番よい金属はどれですか。高音部、低音部で別れるのなら、各音域に合った(音域をいかす)物を教えてください。

  • ONKYO FR-S9GXについて

    初めまして。コンポ初心者です。 基本的にFRは音が良いと言いますが、私は良いと思いません。 私は、FRの中音が強すぎるような気がします。音もこもっているような感じですし… 私は、音が透き通っているような感じで、低音と高音がはっきりしていて、澄んだ音が好きです。 私にONKYOは合わないのでしょうか? イコライザーもつけれるようですが、付ければ私の好みの音に調節することができるでしょうか? 教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう