• ベストアンサー

丸窓を隠すカーテン類

pinopino18の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

サイズはどれくらいですか? 四角い普通の窓なら、つっぱり式ロールスクリーンやつっぱり棒がありますが、丸窓では無理そうですね。 開け閉めを考えなければカーテン用の貼ってはがせるテープで 布を貼ってしまう方法があります。

sunkichi
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 窓のサイズは多分直径40センチくらいだと思います。 カーテン用のテープとは、ホームセンターとかで 売っているのでしょうか? なるべく傷をつけず、お金もかけず、目隠ししたいので、 pinopino18さんの言っているテープのこと、詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ハーフサークルウィンドウ(半円窓)のカーテンについて

    新築するにあたりアクセントに輸入住宅などによくある半円の窓をつけたいと思っています。場所はダブルハングを2つ並べた上で、ダブルハングとの一体感をもたせるようにつけようと思っています。 ただカーテンをどうしようかと困っています。 カーテンレールは半円窓の下につけてダブルハングのみカーテン付きになるのでしょうか?それとも半円窓の上に一直線のカーテンレールをつけて下にたらすべきでしょうか? 半円窓がカーテンなしになってしまうのはプライバシー上困りますし、かといってどんなカーテンをつけてもしっくりこない気がします。 半円窓だけカスミガラスにする人もいるものでしょうか? これもなんとなくおかしい気がします。 みなさん、半円窓のカーテンはどのようにしているのでしょうか?

  • カーテンレールにロールスクリーン

    今度新しい家に引っ越すことが決まり、カーテンにすべきか、ロールスクリーンにすべきか迷っています。 まず、リビングの窓にもロールスクリーンをつけたかったのですが、規格外のサイズだったため、かなり価格が跳ね上がってしまい、あきらめてカーテンを安いところでオーダーしました。 その隣の部屋なんですが、和風な感じにしたいと思っているので、ちょっとカーテンには違和感があり、サイズも180×180で既製品のサイズなので、ロールスクリーンにトライしようと思っています。 なぜロールスクリーンのほうがいいかというと、 マンションの一階で、外から丸見えなので、昼間でもスクリーンを全部開けるということはしないと思いますが、植物がいくつかあり、昼間は下の部分をちょっとあけて、植物だけでも日光に当てたい。(カーテンだとそういうことができない)という理由です。 そして、昼間光を取り入れるようにカーテンレールの内側に、障子風のスクリーンを取り付け、夜、外に光が漏れるのを防ぐ&朝まぶしくないように、外側に厚手の麻のスクリーンを取り付けたいなと自分で勝手に思っています。 こういう場合、たぶん90×180のスクリーンを、カーテンレールに計4つ取り付けることになると思うんですが、重さ的には大丈夫なんでしょうか?賃貸なのでもちろん壁に傷つけることもできませんが、重みでカーテンレールがだめになってしまわないかと心配です。 あと、その障子風のスクリーン+厚手の麻のスクリーンでは、遮光性はどの程度だと思われますでしょうか?夜、こちらが明かりを点けていても透けて見えないぐらいがやはり好ましいのですが・・・ また、私は今まで家にロールスクリーンを取り付けたことがなく、デメリットなども良くわかっていないのですが、もし何かあったら教えていただきたいです。 私としては、カーテンは部屋の雰囲気に合わない、ロールスクリーンは上記の理由で迷っているのと、やはり冬は保温性がどうなんだろう?という感じです。 参考までに今検討しているロールスクリーンのページです・・・ http://item.rakuten.co.jp/yasashisa/54404 http://item.rakuten.co.jp/yasashisa/54395 よろしくおねがいします!

  • カーテン、シェード、ロールスクリーンについて

    カーテン、シェード、ロールスクリーンについて 小さめの窓や、縦長の窓などには、どれがさいてきでひょうか? また、レール⁇は、外側内側どちらが良いでしょう。

  • 賃貸マンションでのカーテンレールの取付

    賃貸マンションにこの度引越したのですがクローゼットの扉の位置が悪く、家具を配置すると閉まらなくなってしまいました。 ですので変わりにアコーディオンドアをつけようと思い購入しましたが カーテンレールが木ねじで設置するタイプの為、設置を戸惑っております。 部屋自体かなり古く、ほかに釘穴があったりするので思い切って穴を開けるか、 賃貸に穴を開けて退去時に料金を取られるなら別の方法があるかと・・・ 検索してつっぱり式のカーテンレールもありましたがレールの端が固定されており アコーディオンドアが入らないタイプのものしか見つけられませんでした。 いいアイテムがあるか、何か方法があるかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • ブラインド カーテンレールに取り付け不可能

    こんにちは、このたび引越ししまして ブラインドにしたいと思ってるんですが、カーテンレールの端と壁の距離が4mmくらいで結局端のキャップがはずせません。この場合、専用ビスをとりつけられないので、カーテンレールにブラインドは設置できないということでしょうか? 賃貸マンションですので、カーテンレールをすべて外してブラインドを設置するとかは無理です。 他に、ブラインドを取り付けできる方法はございますか? もしくは、ロールカーテンの設置などはできるのでしょうか?調べたところ、ロールカーテンはカーテンレールにそもそも設置できるようなタイプには見えないのですが、どうなのでそうか? また、カーテンでも、アメリカのお宅など、素敵なものもありますよね。そのような素敵なサイトがありましたら教えてください。 周りの環境は高速道路とビルです。6Fで、向いのビルから見えてるかもしれませんが人影がしません。いま、目隠しもせず、カーテン無しで暮らしています。カーテンにしても、窓の上から半分、もしくは、右側半分を隠すようなもので十分なので、ロールカーテンはブラインドがいいかなと思ったのです。 よろしくお願いいたします。

  • ロールカーテンの良し悪しについて

    札幌市にマンション購入して3年目の夏を迎えるにあたり、 リビングのカーテンをロールスクリーンに変えるか迷っています。 こちらのサイトで調べてみると、西向きはカーテンよりもブラインドやロールスクリーンが良いと回答があり、参考になったのですが 、私の住まいが札幌市で冬場の寒さや住まいが賃貸ではないので、改めて質問しました。 夏の夏になると日差しが強く、カーテン閉めてしまい日中真っ暗です。近年の札幌市も夏は気温が高く日中の暑さが部屋にこもり夜も寝苦しいほどです。今あるレースカーテンの上に ロールスクリーンにしようかと考えました。でも、冬場はカーテンの方が逆に冷気を遮断して良いのでは?ロールスクリーンは寒いのでは?と。 遮光と断熱性は違うのとの回答も拝見し、どうしたらよいのか困ってます。 カーテン専門店の話しだと新しいマンションだから冬の寒さは気にならないとは言うのですが、いまいち、信頼できません。 ロールスクリーンはレールに取り付けるタイプになるのですが、取り外しは簡単だから夏場だけロールスクリーンにしたら?とか。でも、毎年取り外しして、今使ってるカーテンを収納して‥…と私は面倒です。 因みに、約3メートル幅の窓に対し、2分割でタチカワの遮光ロールスクリーン 税込工賃込みで、五万五千円の見積もりです。

  • カーテンかロールスクリーンか迷っています。(長文です)

    近日、賃貸のハイツに引越し予定なのですが そのお部屋に取り付けるカーテン等について 質問させていただきます。 ベランダに面する大きめの窓に取り付けるものを カーテンにするかロールスクリーンにするかで迷っています。 ただ、なにせ賃貸なもので、どちらにしても 元から取り付けられていたカーテンレールに 取り付ける必要があります。 そこで、それぞれの良いところと悪いところを 教えていただきたく、投稿させていただきました。 というのも、私はカーテン派なのですが 彼がロールスクリーン派で、意見が分かれてしまっていて どうしたものかと困っていましたので。。。。。 私が今まで調べた中で気付いた点を 以下に挙げさせていただきますと、 <カーテン> ○ 取り付けが簡単 ○ デザインが豊富 ○ 両開きにできる ○ 保温性が高め × 風でなびく × ボリュームがあるので圧迫感がある <ロールスクリーン> ○ 見た目がすっきりしている ○ 風などでなびきにくい × カーテンレールに取り付けるには重すぎる × 既定のサイズでは幅が足りずオーダーになり価格が高め × 巻き取る時にまっすぐにならないときがある 。。。などが今のところ気づいた点です。 私がカーテン派なので、 かなり偏った意見になってしまっていますが。。。。。 彼と相談するにあたり参考にさせていただきたいので、 みなさんのご意見も伺えると幸いです。 長文になってしまって申し訳ないですが よろしくお願い致します。

  • アコーディオンカーテンはカーテンレールに取り付けができますか?

    先日、引越し先のアパートを見学してきたのですが、脱衣所と部屋の間にドア(仕切り)がなく、カーテンレールがあるだけでした。ちょうど玄関からも見えるため、『なるべくちゃんと仕切れるカーテンを』と思い探していたところ、アコーディオンカーテンというものを見つけました。このアコーディオンカーテンというものは普通のカーテンレールに取り付けることができるのでしょうか?

  • カーテンレールのすべりが悪いんです。

    築15年のマンションです。入居した時、カーテンレールのランナーが結構破損していたので、ランナーだけすべて取り替えました。 すべりが悪いと良く言われるウッドレールではなくて、天井についているレールで、ランナーはレールを両側から挟むような形で付いています。カーテンは2メートル30ぐらい高さがあります。 なにしろ滑らなくて、ぎゅーっと引っ張る感じですし、一部、L字に曲がった窓なので、またそこが滑らない・・・。 ランナーを取り替えてもダメなのでしょうか。(実際ダメなんですが。) レールに何か塗るといいでしょうか?ほんとストレスです。どなたか知恵をお貸し下さい。

  • ガラス張りのバスルーム

    今のマンションは、風呂場がスケスケのガラスなんです。たしかにおしゃれなんですが、さすがに誰か来たときは困ります。なので、目隠しをいろいろかんがえてるんですが、とうぜんカーテンなのでしょうが、カーテンだとなんか、もっさりして、スタイリッシュじゃないです~。いちおうカーテンレールはついてるので、カーテン買いなさいということなんでしょうが、カーテンのもっさり感がいやなんです。縦型ブラインドやロールスクリーンもかんがえたのですが、今あるカーテンレールに取り付けられるもので、スマートなカンジのものはなんかないでしょうか?もしくは他に方法ありますか? (ちなみにドアの開閉上、ロールスクリーンは取り付けられないんです・・・。)