• 締切済み

オルガンの練習方法(奏法について)

wanko464646の回答

回答No.3

鍵盤弾き専門ではないんですが、 鍵盤好きでヘタレ鍵盤を弾くモノです(^^; 質問者様の曲はバンドの曲なんかですかね? もし、スコアが出ているのであれば、ソレを見るのが一番の近道かもしれません。 オルガンは、その楽器の性質上、ある程度、奏法が確立されてきている感はあります。 (もちろん、それが全てとは思いませんが) ピアノと違って、鍵盤を押している間は音が伸び続けたり、 音の響きが残らなかったり、鍵盤を叩く強さで音の強弱がつかない・・・といった特徴ですね。 なんで、自然と白玉(伸ばしの音)を多用したり、 あとはパーカッションみたいに叩くような奏法をしたり。 あとはグリッサンド(鍵盤を上から下、下から上にこするような感じ)とかもよく使われますね。 ただ、奏者によって、どういった弾き方をするかは異なるので 「オルガンは絶対こうだ」というモノはないと思います。 http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/keyboard_data/02217201.htm ↑の一部にオルガンの弾き方を解説しているものなんかもあります。 あとはリットーミュージックのキーボードマガジンのコーナーに オルガンの弾き方を解説してるものがあったり。 オルガン専門の教則本というのは見たことないんですが、 楽器屋で探せばあるかもしれません。 練習方法はフツーに鍵盤の練習をするのとあまり変わらないと思います。 ハノンなんかの基礎練習はとにかく大切です。 ご参考までに。

nuko2828
質問者

お礼

( ^.^) ハノンとかは、やっているので大丈夫です。 実は耳コピばっかやっているので暗譜ばっかなので スコアをうまく読めないのです。 やっぱりスコアを読むのも勉強になるかと知りよかったです。

関連するQ&A

  • エレクトーンからシンセサイザーへ。

    電子オルガン(エレクトーン)を、過去20年ほど習っていました。 しかし今は、8年ほどブランクがあります。 ピアノも少しだけ習っていたことがありますが、 ピアノを始めてからエレクトーンの打鍵に影響が出たので、 ピアノは2年ほどですぐ辞めました。 最近、このまま楽器が弾けなくなってしまうのは悲しいと思い、 また鍵盤楽器をしたいと思っています。 今 家には、使いこなせていないシンセサイザー(モチーフ7)があるのみで、 ピアノなど新しく楽器を買う余裕は今はないので、 このシンセで練習をして、せめて少しくらい楽器を弾ける状態を維持し続けたいと思っています。 エレクトーンと違って、鍵盤が1段だけなので、 どういう音楽が表現の仕方があるのか、いまいち掴めません。 鍵盤が1段とは言っても、ピアノとはもうまったくもって別物の楽器ですし。 これ1台でどんな練習や楽しみ方ができるでしょうか。 シンセ用の練習曲や楽譜は、ありますか? ピアノのハノンやツェルニーなら持っていますので、 とりあえずこれを使って指の練習しようと思っているのですが…。

  • オルガンのベースノートの左手奏法について

    Hammondの左手で弾くベースノートの奏法を勉強したいオルガン初心者です。なにかよい教則本を知っている方教えて下さい。素人ですが大学以来ジャズピアノを30年やっています。

  • ピアノがいいかハモンドオルガンがいいか

    私は今年55歳になります。 7歳から22歳までハモンドオルガンでレッスンをしてきて、グレード指導6級で終わりました。 その後仕事に結婚、育児に親の介護看取りで全然鍵盤に触ることがなく、しかもハモンドアルガンまで無くなりました。 でのこの歳になり、もうほとんどコードも忘れたであろうと思いますが、また鍵盤に触れて楽しく音楽を奏でてみたいと思うようになりました。 さて、オルガンもピアノも無い私ですが、どうしたらいいと思いますか? ピアノをしていなかったので指の動きはダメダメです。 ハモンドはしっかりと弾き込むので練習も大変だと思いますが、ジャズ風のアレンジは楽しいでしょうね。 エレクトーンは、そんなに頑張らなくても盛り上がる演奏をしてくれそうです。 どちらにしても、何にも持ってない私がお部屋を借りてボチボチと練習して、もしかしたら発表会にまた出られたりするような嬉しい事があるのはどれだと思いますか?

  • ピアノの奏法について

    ピアノの奏法について よくポップな曲で耳にする事が多いのですが オクターブを上下交互に同じ音で演奏する奏法の名前ってあるのでしょうか? ド↑ド↓ド↑ド↓ド↑ド↓(低音で演奏する事が多くシンセベースでも使われます) 前から凄く気になってたので名前が知りたいです! 回答宜しくお願いします。

  • 【ピアノとオルガンの違い】

    こんにちは。楽器の超初心者です。 以下の6つの違いは何でしょうか。 WEBで探したのですが、違いが明確にわかるサイトを見つけることができませんでした。参考URLを教えていただけるととてもありがたいです。宜しくお願い致します。 1 ピアノ 2 電子ピアノ 3 オルガン 4 電子オルガン 5 エレクトーン 6 シンセサイザー また、最初は電子ピアノ(電子オルガン)の練習をして後でやっぱりピアノ(オルガン)がいいのでピアノ(オルガン)へ転向するとか、ピアノからオルガン、オルガンからピアノなどの相互転向はどの程度乗換えが可能なのでしょうか。購入を考えており、ちなみに、金額的にもスペース的にもピアノを購入することは難しいので2以下を購入して練習する予定でいます。 宜しくお願い致します

  • 高1の男子です。 このたび、趣味で楽器を演奏したいのですがギター、ベー

    高1の男子です。 このたび、趣味で楽器を演奏したいのですがギター、ベースは自分にあってない気がして、鍵盤楽器を弾きたいと思っています。 しかし、ネットで調べてもピアノ、電子ピアノ、オルガン、電子オルガン、エレクトーン、キーボード シンセサイザーなど沢山合ってどれを買おうか迷っています・・・ ピアノなどよりはエレクトーンみたいな色々な音の出る物の方が個人的によいと思っています。 ・持ち運びができて友達の家などにもっていける  ・できるだけ安価 0~5万円程度ならいいかなw という点でなにか良いものはないでしょうか? 個人的にはエレクトーンがよいのですが、鍵盤がたくさんあり、難しそうで、意外と大きいのが難点です。 みなさまからみて、これがいいと思うよ っていう楽器を教えてください!!!

  • 先生、オルガン弾けないの?

    小学生の子供の授業参観に行ったとき、ちょうど音楽の時間でした。 教室をよーく見るとオルガンがありません。歌を歌うとき伴奏どうするのかいな?と思っていたら、CDカセットにCDセットでスイッチオン! 確かに伴奏が流れてきましたが「はあ?」です。 確か教員採用試験には鍵盤楽器演奏もあったような気がしたのですが・・・。私が小学生の頃は男女問わず、どの先生も音楽の時間はオルガンを演奏していたものですが、ちょっと寂しい気分になりました。 今の小学校の先生は鍵盤楽器演奏ができなくてもOKなのでしょうか?

  • エレクトーンからピアノへ変えたいのですが・・・

     5歳から今、16歳までエレクトーンをやっています。合唱の伴奏をしなければいけない機会があり、ピアノを弾いたのですが、タッチや指使いなどがエレクトーンとは違い、うまくいきませんでした。  ピアノがとても好きなので これからやっていきたいと思うのですが、どんな教則本や練習曲をやればいいのか楽譜屋さんで見てもよくわかりません。運指やタッチの軽さの克服をするためにはどんな教則本をやればいいでしょうか。 教えてください。

  • パソコンでピアノの練習をする方法は。

     ピアノを弾きたいとかねがね考えている40歳代の男性です。  パソコンは、一日3時間程度かじりついているパソコンおたくです。  パソコンに向かうことは苦にならないことから、パソコン画面で、ピアノの練習ができればと考えています。ピアノの練習といっても、鍵盤の重たいピアノではなく、キーボード(鍵盤楽器)のことです。  インターネットでこのような便利なソフトがないか調べていたら、 ヤマハから ひいチャオプレーヤ  というものが出されているとのことです。  これは、パソコンのソフトと鍵盤(キーボード)をUSBケーブルで接続して、鍵盤からの入力をパソコン上で表示するとともにパソコンには、楽譜を表示して、演奏の採点をするなどの機能があるものです。 非常に興味があるのですが、このソフトを利用してピアノが上達したというブログ等は見当たりません。  ひいチャオプレーヤ にこだわりませんが、 パソコンソフトを利用して鍵盤楽器の演奏の練習ができるシステムがあれば紹介してください。  また、このようなパソコンを利用して上達することは無理だというのであれば、そのような意見についてもご教示願います。

  • あらゆる楽器の概要・歴史・奏法について書かれた本

    現代の音楽シーンで欠かせなくなった楽器(ピアノ・ギターなど)や、雅楽などで使われる 古典的な楽器(笙・篳篥など)、西洋の伝統的な楽器(バイオリン・オルガンなど)をはじめ、 世界のあらゆる楽器について知りたいので、それについて詳しく書かれた本を探しています。 概要なもちろんのこと、その楽器の歴史、奏法についても書かれていると尚良いです。 なにかお勧めはありませんでしょうか。