• ベストアンサー

ハードディスクのスピードや故障リスクについて

  同じメーカーの同じシリーズのハードディスクでも、その容量の大小によって、プラッタが1枚しか入っておらずしかもその片面しか記録に使っていないものもあれば、プラッタが3枚も入っていて6面全てが記録面として使用されているものもありますよね。 アクセスアームの本数は、前者は1本でしょうし後者は6本だろうと思いますが、この場合、プラッタ片面当りの記憶容量が全て同じだとしたら、ハードディスクとして早いのはどっちになるのでしょうか? こういう場合、複数存在するアーム(ヘッド)は同時並行的に読み書きを行うのでしょうか? だとすれば、やはりプラッタ枚数や記録面数の多い方が高速なのでしょうか? それともうひとつ、良かったら以下について皆さんのお考えを聞かせて下さい。 RAID0は故障リスクが上がるとの事で敬遠される方が少なくないように思うのですが、例えば、小容量のハードディスクに対して大容量ハードディスクがプラッタ枚数やアクセスアームが増えるという点で、同じように故障リスクが上がるように思えるのですが、しかし今や、例えば自作などでも、単価が安いという理由でOSインストールディスクに320GBや500GBの大容量のハードディスクを導入する人が増えているように思います。 皆さんは、その辺、どのような考えで自作とかされていますか? 良かったら教えて下さい。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

1.アクセスタイムは同じとなります。  プラッタの回転速度で左右され、ヘッドの制御(制動)技術差がメーカ差として生じます。  プラッタ枚数が増えると記憶容量が増加します。(同時並行的には読み書きしません。)  プラッタ容量が増えるとデータの読み書き速度(シーケンシャル)が高速になります。 2.通常速度向上に RAID1 を使用されていますので、故障リスクが上がります。RAID0 では速度向上はありませんが、データ消失のリスクが防げます。 3.320GBや500GBの大容量のHDDを導入する人が増えていますが、パテーションを切ってシステム領域に数十GBを設定し残りの容量をデータ用に使用するのが通常です。 4.システム用に高性能(高回転)のHDD(容量;64GB程度)を設置しパフォーマンスを向上させる手法は古くから利用されています。

kuru_tora
質問者

お礼

  早速のお答えありがとうございます。 1.・・・ やはり、そうなんですね。 技術的な難しさとか、故障リスクを上げない為とか、やはり何かしらの理由が有っての事なのでしょうね。 2.・・・ あれれ? これは#1さんへのお礼欄でも書かせて頂きましたが、RAIDの0と1が逆・・・ですよね。 3.・・・ ですよね。 あまり故障リスクは意識されていない方が多いみたいですよね。 正直言うと、そこまで気付いていない人も結構多いんじゃないかな?なんて気もするんですよね。  

その他の回答 (3)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.4

ANo.2です。 >あれれ? >これは#1さんへのお礼欄でも書かせて頂きましたが、RAID0と1が逆・・・ですよね。 失礼しました。RAID0/1逆で、RAID0は故障リスクが高くHDDのデータ全てが失われる場合があります。

noname#56778
noname#56778
回答No.3

RAID0=ストライピング RAID1=ミラーリング ご指摘のとおり逆になってます。 失礼しました。

noname#56778
noname#56778
回答No.1

私の勉強不足かもしれませんが、プラッタ容量が同じならアクセス速度は一緒ではないでしょうか(もちろん回転速度が一緒として)。 ヘッドが多いとむしろ故障リスクが増えて不利だと思いますが。 RAIDに関しては複数のレベルが規定されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID このうちRAID0なら故障リスクはないと思います。 というか、HDDが故障したときにデータを守るためのレベルですから。 あと、私はOSインストール用には大容量ディスクは利用しません。 いまだに80GBを使ってます。 データの保管は別のドライブにしてますから、大容量ディスクは必要ありません。 パーティションを分けても、そのドライブが物理的に壊れたらデータの復旧は無理ですから、データの保管は別の物理ドライブにし、さらにバックアップソフトで別の物理ドライブにそっくり同じ内容を複製してます。

kuru_tora
質問者

お礼

  早速のお答えありがとうございます。 そうですよね。 私も同じように考えていたのですが、最近になって、ふっと思ってしまいまして・・・ハードディスクの高速化が少しずつ進みつつある昨今において、複数の記録面やアクセスアーム(磁気ヘッド)が存在しているのにもかかわらず、それが高速化に役立てられていないなんて事は無いんじゃないかっ!?と。 でも、やっぱり、ハードディスクは一台の内部では、まだまだそんな構造にはなっていないのでしょうかね・・・。 ちなみにRAID0のメリットは高速化が主で、耐故障性は持たず、また、使用する台数の増加に比例して故障リスクが上がるタイプのRAIDですね。 私も実はシステムドライブには80GBのハードディスクを使用しています。 多分、片面80GBが一番早くて(片面当りの容量が一番大きい)故障リスクが低いんじゃないかという発想が理由です。  

関連するQ&A

  • ハードディスクの故障の要因は?

     ハードディスクは消耗品ですから、ある程度の期間を使用していれば 故障すると思います。 ところで、この故障の要因って何なんですか? アクセスアームの動きが悪くなるんですか? 使用していると衝撃を与えなくても、 アームがディスクに接触することってあるんですか? ディスクの磁性体が弱くなるんでしょうか?

  • ハードディスク

     こんにちは  自作パソコンを使用しているのですが、そんなにパソコンに詳しくはないのです。先日パソコンを立ち上げた際にある疑問が浮かんだのでどなたか教えていただければ幸いです。  ハードディスクにバルク40GBのものを設置して使用しています。  OSをインストールする前にパテーションを分けたのですが(パテーション分けにはFDISKを使用しました)、私の中に40GB全てを使用すると立ち上がりが遅くなるのではという考えと、もしハードディスクに故障があった場合、残りの25GBは無事なのでは、という考えが浮かんで、15GB(C、D、Eに5GBずつ)だけ領域を設定しました。そしてWindows2000Proをインストールして現在使用しています。  40GB全てを使用すると立ち上がりが遅くなるという考えは正しいのでしょうか?また、ハードディスクが壊れた場合、使用していない領域も一緒に壊れるのでしょうか?  また、OSやアプリケーションソフトなど全てをインストールした現在の状態から残り25GBの領域を加えることはできますか?

  • ハードディスクの大容量モデルについて

    「大容量ハードディスク活用術」という本にプラッタの枚数が多い ほど容量が増えるが、その分消費電力と発熱量が増す、と書いてありました。ということは容量が大きいモデルほど、寿命が短くなるという解釈になるのでしょうか?500Gよりも250GのRAID・0ほうが発熱も少なく、長く使えるということになるのでしょうか?

  • ハードディスクの故障の可能性が高いでしょうか?

    ハードディスクの故障の可能性が高いでしょうか? http://okwave.jp/qa/q6200507.html の続きです。 C,Dドライブがあり先にDドライブのチェックを始めたところ 18%ぐらいで(ここまで来るのに8時間かかった)、 badクラスタが約5万程あるが十分な空き容量が無いので置き換える事ができない 旨のメッセージが出ました。そして 「An unspecified error occurred」と2行ほど出てその後完全停止。 その後、Windows7を起動しDドライブの空き容量をチェック97GB中36GB。 念のため不要なデータを削除を始めた直後、HDDの音が異様にうるさくなり 「ブーンブーンブーン」と唸りだしその感覚もだいぶ早くなりいかにも もう壊れてますよ、みたいな感じで音が激しくなりました。慌ててシャットダウン。 再び起動後は、静かです。 そこで質問です。 やはりハードディスク自体が故障してるんでしょうか? またウィルスによってハードディスクがおかしくなる場合がありますか? エラーチェック後、Dドライブのアクセスは若干よくなりました。 最後にもし交換の場合、市販されているHDDに交換してしまっても大丈夫ですか? それとも原因、リカバリも含めメーカーサポートを受けた方がいいでしょうか? (相当高い気がするので躊躇しています) 今現在、HDDは非常に静かです。半年前ぐらいから稀にHDDがうるさくなる事はありましたが 今回のような激しいうなり音は初めてです。そのまま壊れるかと思いました。

  • ハードディスク交換

    VGN-TX72B/Bという機種のハードディスクを交換したいです。 希望は20GBのものがいいのですが、現在ついているものが、東芝 MK8007GAHという型番で、1.8インチの8mmというのは分かったのですが、1.8インチの8mmでは20GBが出ていないようです。 MK2006GALは、20GBなのですが5mmのものでしたが、これを接続できるのか(コネクターが)、できたとしてグラグラしないのか、またグラグラしなくなるような接続方法(金具を自作する等)があれば教えていただきたいです。 それと、このグレードダウンにより、キャッシュが8MBから2MBにプラッタの密度も薄くなりますが(ディスク枚数も2枚から1枚、80GBから20GB) どの程度、遅くなると考えられますか。また、それは体感できるほどでしょうか。 よろしくお願い致します。 (メーカー保証が受けられなくなります、自分でやるのは大変なので外付けケースがお勧めですという回答やなぜそんな事をするのですかという逆質問は結構です。)

  • HDDのパーティションによるアクセス速度について

    HDDでパーティションを区切ると内寄りか外寄りかでアクセススピードに差が出るらしいですね。確かに手持ちのシングルプラッタ、シングルヘッドのHDDでパーティションを二等分した場合には、ドライブレターが若い方が、アクセススピードがかなり速いことが体感できました。そこで 質問1) では、シングルプラッタ、両面デュアルヘッドのHDDを4等分でパーティションを振った場合、そのアクセス速度はどうなるのでしょうか?(便宜上ドライブレターをc,d,e,fとします。c=e>d=fなどのようにお教えください) 質問2) また、またHDDの総容量がプラッタサイズの整数倍でない場合には、どのようにディスク領域が確保されているのでしょうか?私が現在使用しているHDDはMaxtor製6Y120P0(総容量120GB、プラッタサイズは80GBらしい)です。80GBプラッタ2枚、片面30GB*4=120GBになるのでしょうか?それとも80GBプラッタ2枚、40GB*3=120GB(2枚目裏面使用せず)でしょうか? 手持ちのHDDを有効に利用するために是非お教えください。よろしくお願い致します。

  • 故障ハードディスクの交換について

    ハードディスクの交換について 質問させていただきます。 ■状況  ・サーバはHP ProLiantML370  ・ディスクは146.8GBが4本、RAID5構成、ホットプラグ対応  ・1本が故障のため、交換したい  ・交換用の同型HDDを新品で購入済み HDD交換作業を実施したいのですが、周囲含め経験者がおらず、 作業時間やリスク等見えていません。 ■知りたいこと  ・単純に「故障HDDを抜く⇒新品を挿入」でよいですか?  ・作業で注意点はありますか?  ・RAIDの再構成にどのくらい時間が必要ですか?   (390GB割り当て済み中、130GBを使用中) 本当に困っています。どなたか助けてください。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの故障でしょうか??

    すみません、あまりよくわかっていないので わかりやすく説明頂けるとありがたいです。 NEC LL750/8 XPを使っています。 最近、調子が悪く使用中に動かなくなって 青い画面に「a problem has been detected and windows has been shut down to ....」と 長いメッセージが出てきて黒い画面になり 動かなくなってしまいます。 そして、起動する時もNECのロゴが出てきて真っ黒に なり止ってしまいます。 F2を押して保存せずに終了を押すと 「SMART機能でエラー....F1キーを押して下さい」と出てきます。 F1キーを押してなんとか起動出来たのですが これはハードディスクの故障でしょうか? 起動できなくなると困るので CD-Rにバックアップをわからないながら 調べてやってみました。 もし故障であれば、初めてですが自分で 交換をしてみようと思っています。 現在は60GBが入っています。 出来るだけ小さいのを付けて 外付けのハードディスクをつけても良いと 聞いたのですがその方が良いのでしょうか? その場合、どれくらいの容量のものを付ける方が いいですか? たくさんの質問すみません。 よろしくお願いします。

  • ハードディスク故障の原因は?

    F社製ノートパソコンに実装されていたハードディスクをH社製120GBハードディスクで換装しました。 換装後4ヶ月間ほど正常に動作していたものが突然に読み取れないセクターが多発するようになり遂にハードディスクの全てのドライブ・パーティションも認識できなくなってパソコンが起動できなくなりました。 故障したハードディスクは購入店で代品に交換して貰ってパソコンの復旧はしましたが、ハ-ドディスク故障の原因が不明です。 「こう言う原因が考えられる」と言った推定原因とか「このようなケースを経験した」等など知見をご披露戴けると有り難いです。

  • HDDのプラッタ枚数と読書速度について

    こんにちは。 最近ついにプラッタ容量が1TBに達しましたが、プラッタ容量が一緒で枚数を変えて違う容量のモデルをメーカーが出していますね。 そこで初歩的な質問ですが、同じ容量のプラッタが1枚のHDDと3枚のHDDとではデータ転送の速度に違いはありますか? また、HDDは複数のプラッタに対して並列アクセスをしないという認識でよろしいでしょうか。 よろしくお願い致します。