• ベストアンサー

母の年金はどうなっているんでしょうか。

 うちの母のことですが、年金の加入記録を見ると昭和61年4月からの期間しかありません。25年支払っていないと年金はもらえないんでしょうか。(母は昭和49年に会社員の夫と結婚、今58歳。これだと21年しか払っていないことになります。)  特記を見ると特例法を施行したとあります。結婚前・結婚(会社員の妻)後(昭和49年~61年まで)のは1度確認済みなのですが、社会保険庁から確認が出来ないとの返答がありました。    母は認知症でもう本人に確認がとれません。領収書等もないと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QS919
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.1

もらえますよ。 国民年金制度ができた昭和36年4月から強制加入になる昭和61年3月までの期間は任意加入期間だったためカラ期間(保険金支払額には算入しないが25年間の加入期間には含まれる)として合算できますから年数の心配はしなくてよいです。ただ保険料は払ってないので国民年金の満額支給は40年(480ヶ月)ですから、保険料支払い済期間の分しかもらえません。

iso1101
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 とてもよくわかりました。ありがとうございます。 早速、父に連絡しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母の年金が宙に浮いています(昭和40年代)

    今日、母宛に舛添大臣の署名入りで 「ねんきん特別便」という書類が届きました。 「あなたの年金記録に漏れがある可能性がある」という文面 早速本人に変わってが電話で問い合わせたところ 「厚生年金で数カ月の漏れ」データが確認されました その時期を伺い、母が仕事をしていた時期と合致するので その部分は納得できたのですが..他に気になる部分があります 母は昭和40年に公務員を退職したあと専業主婦になっていますが 昭和40年に厚生年金を抜けて、昭和53年に国民年金に加入するまで 年金の記録がないのです。 「年金逃れをしていたんでしょ?」という考え方もありますが 公務員をしていたぐらいで(?)実直な性格ですし 厚生年金を抜けたあと、必要な手続きはする筈..と思います 実は、本人が認知症になってしまい、事実確認が出来ないので 「昭和40年前後の年金制度は常識的にはどういうものだったのか?」について お解りの方がいらっしゃれば伺ってみたいと思い、質問させて頂きました。 あの頃の制度で言うと、退職した後で自分で国民年金に加入しなかったとしても 不自然では無いのでしょうか? (この時点で母の夫は公務員で努めていました) 私の世代は「国民皆保険」と習って来たので 母の年金に10年もの空白あるのがどうも気になります こちらの方が記録漏れだったら結構大変なことですし・・ その頃の制度をご存じの方、教えて頂ければ幸いです 宜しくお願い致します (ちなみに、母は昭和53年からの国民年金加入の際に   「全納」をした記録があり、加入時期は基準に達しているようで  現在は年金を受給は出来ております  ってことは、やっぱり「空白」があって、それを後で埋めたっていう事なのでしょうか..?)

  • 母の年金

    昭和14年生まれの母の年金についてお尋ねします。 昭和36年の制度開始時から国民年金に加入していました。 途中2年程カラ期間がありましたが、その他はずっと納めていたそうです。 20年前から勤めていた会社が10年前に社会保険に加入し、現在も在職中です。 来年12月に65歳になり、いよいよ年金をもらえる立場になるわけですが、国民年金部分だけでいくら位もらえるのでしょうか? 母は年金受給を期に退職を予定しています。 母が聞いてきたところによれば、国民年金のみに加入していた期間が30年ほどなので、その部分は4万少しで残りは厚生年金の上乗せだとのことです。 私が認識していたのでは、厚生年金に加入していても国民年金にも加入している事になるので、母の場合、国民年金部分は満額もらえるものと思っていたのですが・・・? (今の場合6万7千円?) アドバイスお願いいたします。

  • 戦時中の年金加入記録について

    実家の母充てに遺族年金に関するねんきん特別便が送達されました。 亡くなった父の加入記録を確認したところ・・ 最も古い記録の記載が昭和19年になっており、それ以前の加入記録については記載されていませんでした。 母の記憶によりますと、亡父は戦時中に軍事関係の工場で仕事をしていたとのことです。 ということは戦争の開始時、昭和16年~昭和19年までの加入記録に漏れのある可能性があると思うのです。 そこで教えていただきたいのが・・ 昭和16年という古い記録であっても、もし加入期間の漏れがあった場合、再裁定の対象になるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃればよろしくお願い申し上げます。

  • 母にねんきん特別便が届きました(サラリーマンの妻)

    母にねんきん特別便が届きました。 現在父は70歳、母は63歳で、父はサラリーマンとして現役で働いています。母は24歳の時に父と結婚して、ずっと専業主婦。結婚前も働いた経験はありません。 母の加入記録は       資格を取得した年月   資格を失った年月 加入月数 国民年金  昭和61.4.1         平成16.2.3    214 国民年金  平成16.2.3          平成17.10.16   22 父と結婚しても厚生年金は父自身のもので、国民年金は任意ですので、資格取得が昭和61年となっているのはわかるのですが、それ以前がカラ期間などと記載はないものなのでしょうか?合算して25年に満たない場合はどうなるのでしょうか? また、このお知らせの内容はあっているのでしょうか? 質問ばかりで申しわけありません。アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。  

  • 母の年金

    本日、母60歳に同行して年金受給の手続きに社会保険事務所に行きました。私の認識では、父(サラリーマン35年勤続後、現在定年退職で年金受給中)と結婚して30年以上なので、扶養されている母も満額の年金を受給するものと思っておりました。しかし、母の年金支払期間が18年しかないことを初めて知りました。母の話によると18年前当時、父が会社に手続きしていなかったら受給できない、と知り合いに言われて慌てて父の会社に手続きしたと言うのです。これは、父が結婚後すぐ会社に手続きをしなかったということですよね。結婚当初から扶養で健康保険には加入しているのに、何故…と悲しくなりました。父に聞くと、扶養にして健康保険にも加入しているなら年金も会社で手続きしていると思った、と言うのです。私も無知ですが、妻の年金も加入するのが夫の義務ではと思うのです。 会社員の妻の年金加入手続きは、通常どのようにするものなのでしょうか?又、遡って手続きする等して、年金を受給する方法はあるのでしょうか?

  • 母の年金

    母の年金の事で質問です。 昭和18年4月生まれ。 厚生年金10年加入、(現在も払っています。) 国民年金とあわせて、38年加入しています。 最近給料が減ってきたので、 65歳から貰うつもりだった厚生年金の分を 63歳から貰う手続きをしたいと言っています。 母曰く、65歳まで貰わなければ、 5万貰えると言われ、 途中で貰うと2万5千円になると言われたそうです。 私としては65歳まで待った方が減額にならず、 良いと思うのですが・・・ こちらのサイトで過去ログを読んでみたら、 特別支給の年金と言うのが受給出来ると書いてありました。 今現在厚生年金に加入している母でも、 特別支給の年金というのは受給出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 国民年金未納になっているが・・

    夫のことですが、平成13年に年金手帳番号の照会があったとき、手元にある年金手帳とは違う番号だったため、番号を統合してもらいました。その後、年金加入記録を取ったところ、昭和51年4月から昭和58年8月まで自営業だった期間の国民年金がかなりの期間、未納になっていました。本人は「親が一緒に払ってくれていたはず」といいますが、両親も亡くなり、もちろん証拠となる領収書などもありません。内心、払っていなかったのだろう・・と思っていたのですが、よく見ると 昭和56年4月から会社勤めをする直前の58年7月までの期間は納付済みになっています。結婚したのは昭和56年5月なのですが、私は自分が夫の国民年金の支払いに行ったことは1度もないので「親が払っていたはず・・」というのはもしや本当だったのかも・・とも思います。 年金手帳は「再発行」。何度か住所が変わり、夫が結婚前に住んでいたところと、今の場所は市長村合併しています。 昭和51年4月~5年間分と、昭和56年4月~昭和58年7月までの期間中、1ヶ月だけ未納になっているのも、なぜなのか理解できません。 払っているのに、この間の記録がなくなっているということはありうるのでしょうか? また、もう一点、納得できないことがあります。夫はその後何度か転職しましたが、新しい職場が決まるまでの期間、国民年金を支払い、領収書は9ヶ月分あるのに、記録では8ヶ月分が納付になっているのです。 年金記録が間違っていることはあるのでしょうか?またこんな場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 亡き父の年金記録

    年金特別便が届きました。内容は亡き父の加入記録で母(存命)の名前になっています。 母は別途年金基礎番号を持っていて、年金を受給中です。 この父の加入記録はどうしたらいいでしょうか? 亡き父は大正11年生まれ。年金は昭和32年から36年加入。36年に死亡しています。

  • 厚生年金制度の開始と年金記録の漏れ

    私の母宛に「ねんきん得別便」が送られてきました。 父は死亡しているので遺族年金分だそうです。 回答票には父が生前勤めていた会社の年金記録が載っていましたが 記載されていない会社が二つありました(漏れ?)  父が生前母に話していたことには、その2社では厚生年金に加入していたそうです。会社名や当時の所在地は大体分かっていたので、その旨を社会保険事務所に出向いて申し立てをしましたが、以下の様に言われて却下されました。 ・昭和38年以前は厚生年金制度が無かった(加入が義務付けられていなかった?)ので、他の従業員の中には加入記録に載っている人もいるが、あなたの旦那さんは加入していなかったのでしょう。 ↑当時の会社が厚生年金制度の適用を受けていたかどうか、もしくは、私の父が特別に加入させられていなかったのかどうかなどは社会保険事務所が知る由も無く、調査するのが筋だと思うのですが書類を突き返されました。 ちなみに、私の母は昭和33年に、わずかな期間ではありますが厚生年金に加入しているというねんきん特別便が送られてきています。 お尋ねしたい事をまとめると以下の通りです。 ・昭和38年以前には厚生年金制度は無かった? または事業所は労働者を加入させる義務が無かった? ・私の父の同僚の中には加入していて、社保事務所でもその名前を確認する事が数名出来ましたが、私の父の名前が無い=加入していなかったことにはならないと思うのですが(社会保険庁が調査するべき?) 社保事務所の言い分は、あくまでも(記憶が定かでないですが)厚生年金制度が当時(昭和38年以前)は無かった。もしくは事業所の加入義務が無かった・・・です。  加入記録が無い=当時は強制加入ではなかった、制度がなかった・・というのはすっきりしません。            よろしくお願いします。        

  • 父が亡くなったのですが母に年金はもらえますか

    はじめまして。 父が昭和20年4月3日生まれ 厚生年金に20年と5ヶ月加入、あと国民年金に 19年9ヶ月加入し、60歳で一部繰上げで年金をもらい 62歳で昨年亡くなりました。 この場合、残された母はまったく遺族年金がもらい得ないのでしょうか? お手数ですが、教えてください。