• ベストアンサー

家相:屋根の場所

家を新築します。 西側に仏壇・神棚があり、踏まないようにするためにその上を屋根にしました。 一階と二階の大きさは違うため、東側に重心を置く形になっています。 ところが、「仏壇の上を踏まないことよりも、一階東側に屋根をつけて、西側に重心を置くようにする。建物は東が低く西が高い方がいい」とアドバイスを受けました。 いろいろ検索しても、建物の東低西高がいいというのがありません。 建物の高くした方がいい方位、または低くした方がいい方位をご存知でしたらアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichie-sou
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

私は風水を研究しているものです。畑違いと言われればそれまでです。風水では、一般的に「陰」側を高くします。実は「陰陽」の区分けは非常に多くの種類があり複雑です。が、一般に日本の家相にも流用されているのは二種類。八卦の理気を基準にしたもので、先天八卦と後天八卦それぞれでの陰陽区分。専門的な話はカットします。結論は、先天八卦の陰陽、つまり日が昇っていく東面(東北・東・東南・南)を「陽」、沈んでいく西面(西南・西・西北・北)を「陰」とする考えです。これは一日の太陽の動きをイメージすれば良いのでわかり易いかと思います。喩えれば、山の斜面で日当たりを確保しようとすれば陽の側が低く、反対の陰の側に山が来るように場所を選ぶのと同理です。陽の面を広く開けることで陽=動・明、陰の面を高くすることで陰=静・暗という自然の理に合わせようとする考えです。  細かくは易経や易理に由来するとはいえ、さらに背後には大自然の理があります。日本の多くの寺社仏閣でも、北側や西側に本殿や山を、南側や東側に境内や門を配置するのもこれに通じます。  問題は、方位上で「静」であっても、仮にそちら側に門や玄関や開口部、客間などが集中しているなら、人の動きが活発なので「動」の気が生まれるかもしれません。仏壇は、落ち着いた場所に安置するのが理想だと思いますが、その際にどのように陰陽を看るかです。

l84rb4r
質問者

お礼

ichie-souさん。アドバイスありがとうございます。 家相でなく風水ですか。 確かに「気の流れが」とかいっていました。 家を東西に分ければ、東側に台所・今・玄関がきます。 とすると東側の屋根をつけることで、 バランスがとれるということになるから、 西寄りの家を進めたと考えればいいということでしょうか?

その他の回答 (1)

  • ichie-sou
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.2

 前回書き込ませて頂いた者です。実際に、家相の方がどういう観点おっしゃられたかはわかりませんが、二つのことが考えられます。一つは、陰の側(西南・西・西北・北)を”山”のように高くするという意味。もう一つは、あなたがおっしゃられるように間取りなどとのバランスです。  私は、何も具体的なものは見ていないので、ここで言える事は「方位を陰陽に分ける看方がある」と「陰側を高くし重心を置く方法がある」ということだけです。もしも、屋根の高低について考慮されるなら、ご参考になればと存じます。

l84rb4r
質問者

お礼

ichie-souさんありがとうございます。 その後、知人の建築業者にきてみたところ 「昔から東は低くするものだ」といわれました。 理由はわからないとのこと。 東を屋根したあたらしい間取り図をこの東低西高説を唱える人に 再度見てもらいました。 そしてその理論を確認したらichie-souさんのいわれる 「陽の関係」「山を北や西にもってくる」は話をされました。 だから、「家相でなく陰陽のバランスのことですか?」 と確認したらそうでした。 ichie-souさんのいわれるとおりでした。 ようやく納得しました。 家相としては知らなくても建築関係の人は 無意識に「そういうものだ」と知っているんですね。 東に屋根をつくる考え方で家を造ることにします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家相:東を低く、西を高くするってホント?

    家を新築します。鬼門に注意し、一階の仏壇・神棚の上は踏まないために屋根にしました。よって家が東に重心を置く形になっています。 ところが、家相をみてもらったところ、「仏壇の上を踏まなくするよりも、一階東側に屋根をもってきて家の重心を西にしたほうがいい。家相は東低西高にするものだ」とアドバイスを受けました。 しかし、調べても東低西高というキーワードはみつかりません。 実際、家を建てるとき(直すとき)東側を高くして西側を低くするものでしょうか?建物のバランスについてご存知の方、経験のあるかたのアドバイスをお待ちしております。

  • 家相・・・信じる?信じない?

    今、とても悩んでいます。 それは間取りの配置について・・・です。 私は損な性分で!?家相を信じるタイプ。 大まかに出来上がってきた設計図は(間取り・配置) とても気に入っているのですが しかし、家相学に照らし合わせると”とんでもない!!”間取り。 信じるタイプでなければスムーズにいくものを・・・と、我ながら 悲しくなります。 お願いしている設計会社の先生は、間取りの配置はどんな風にでも 出来るとおっしゃっています。 ただ、それが土地の条件によっては(広さ・東西南北の向きや隣家・周辺の建物) 採光がとれず暗い家になってしまうということです。 風の流れも変わるらしい・・・です。 それはこちらも重々、承知しています。 家相に拘っていたら家なんてたてられない・・・と。 東・南向きの家、東・南向きの角地ならなんの問題もないんですけどね。。。 我が家の土地ですが、30坪前後の北西向きです。 北、西側に道路あり。 北側には何も遮るものは(建物)ありませんが、 西の道路(5メートル位)を隔てた場所には4階建てのアパートが建っています。 (この建物のおかげで西日は入りません) 東側には3階建ての住宅と、南側には4階建てのアパートが建っています。 東・南、共に隣家との間は1メートルくらいです。 こんな状態ですから採光が難しいのです。 こんな条件の土地に、水回りを全て北西側に配置して リビングと床の間を南西、南東側に配置すると確かに家は暗くなると思います。 でも、悪あがきですが、なにか方法はありませんか?日(陽)が入る方法。 それとは別に、家相についてのご意見も聞かせて下さい! 風水、家相に縛られている自分を変えたい気持ちも多々、あるので 出来れば、御自身や周りであった実例とかもあると嬉しいです。 いろんなアドバイス、経験、体験談、どうぞお聞かせ下さい。  宜しくお願いします。

  • テレビがアナログしか映らない

    家族が多いため 6台ありますが西側の1階2階とも地上デジタルが映りますが 東側の2階のテレビは(アナログは映ります)映りません アンテナは東側屋根の上にあります なぜでしょうか?

  • 仏壇、神棚の位置 アドバイスをお願いします

    2階建ての家の1階のリビングに神棚仏壇を昔から置いてます。 写真のように置いてまして、隣同士に置くことは家の間取り的に無理です。 このままでも大丈夫か、他にいいアドバイスがあればお願いします。 仏壇自体は動かせますが、 南側の隅意外は難しいです。 神棚は一応、壁に埋め込まれているので新たに神棚を作らねばなりません。 神棚は西の隅に、仏壇は北の隅にあります。 対面ではありますが、向かい合わせではなく仏壇は南側を向き、神棚は仏壇の横をみています。 神棚を拝むと仏壇の側面にお尻を向けてしまいます。

  • 家相について

    建築するのに家相を調べたいのですが、 方位を特定するのにはまず中心を見つけ方位をわりだすのですが、その際中心は土地の全体の面積の中心からなのか、 それとも建物の1階の床面積の中心からなのか迷ってます。 家相などに詳しい方助言宜しくお願いします。

  • 屋根勾配と天井高のどちらをとればいいの?

    私の土地は、東西に長く、北が東に約35度ほど振っているため、 斜線制限が北側と東側の両方にかかります。 そこで、正面(前面道路)からみると、屋根の一番高いところが西側にずれており、 切妻の東側が2Mほど長い設計となっています。 軒は40cmしかありませんが、この軒先が、斜線制限にかかります。 今、設計の最終段階で、屋根材は瓦、屋根勾配は6寸になっています。 屋根勾配が6寸だと、メンテナンス等の際に足場が必要になり、 将来のランニングコストが高くなるのではないかと心配です。 (トップライトの掃除の問題もあります。) ただ、斜線制限の関係で5.5寸にしても、天井高を10cm下げなければなりません。 天井高は、1階・2階とも2m50cmです。 2階の天井高を10cm下げてでも、5.5寸勾配にしたほうがいいのでしょうか。 それとも1階・2階とも下げて、5寸にしたほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 北海道で無落雪屋根(フラット)は危険?

    北海道でハウスメーカーによる立替予定中です。 無落雪屋根で陸屋根(フラット)を勧められていますが、今年のような大雪の場合大丈夫でしょうか。 先日このカテで似たようなご質問を拝見して、雪を落とすスペースがあるのなら落雪屋根の方が理想なのかと思っているところです。 家は北半分が2階建て。南半分が1階建ての予定です。 北側と東側が一般道路に面していて、屋根をそちらに傾斜させることはないと思います。 南側は隣家との距離が4~5メートルあります。 西側は境界ギリギリまで隣家の駐車場の柵があり、距離が90cmほどしかありません。 質問1:西側に傾斜させて落雪屋根(片流れ)にした場合、90cmの幅を超えて隣家駐車場に雪が落下する可能性はどのぐらいあるでしょうか。 質問2:南側に傾斜させて落雪屋根(片流れ)にした場合、2階からの落雪によって1階の屋根がダメージを受けることはないでしょうか。 質問3:無落雪屋根(フラット)と、落雪屋根(片流れ)では施工費用に差が生じるものでしょうか。 また、他に何かアドバイスございましたら是非教えていただきたいと思います。

  • 神棚と仏壇の上には、なにもだめ?

    仏壇と神棚で、どちらの上を踏んではいけないのでしょうか?神棚だけでしょうか?仏壇も2階部分になにもないほうがいいのでしょうか?

  • 仏壇の位置と神棚の位置

    現在、1階リビングに仏壇と神棚を置いています。 その上を どしどしと家族が歩いたりしているので この際、神棚・仏壇2つを移動しようと思います。 今回は、2階の部屋に神棚と仏壇を移したいと思っているのですが 向きなどの方角がわかりません。 どなたか 詳しい方、方角など色々と詳しく 教えていただけたらと思います。 よきアドバイスお待ちしています。 【現在の部屋】 部屋の中心から見て 1階 東南の部屋に神棚と仏壇があります。 神棚は南向きに、仏壇は東向きにおいてあります。 【移したい部屋】 2階 南西の部屋 (人の出入りがあまりない寂しい部屋ですが、東南の部屋の2階は 鴨居がないので取り付けられません。 しかも東南の部屋は寝室となっています)

  • 土地の西側か、東側どちらをあけたほうがよいと思いますか(北道路)

    北道路の土地を購入しました。 土地の西側か、東側どちらかを、車の駐車スペースにする予定なのですが、どちらをあけたほうがよいと思いますか。 土地は、西側をあけるように作られている気がします。 (汚水枡などが、道路面東側よりにある、西側は道路との高低差なし、東側は30cm高い。) しかし、西日をさけて、朝日があたる東側をあけたほうがよいと思い、東側をあける設定に現在なっています。 東も西も同じような2階建ての家がたっています。 どちらがよいでしょうか。 アドバイスお願いします!