• 締切済み

私の耳は鈍感?

最近、私の周囲でもMDやMP3などの圧縮音源を嫌い、CD(またはCD-R)だけで音楽を楽しむ人が急増しました。 理由を聞くと、皆はMDやMP3について「あんなヒドイ音聴けるか!」と言っています。 しかし、私はそれらとCDとの音の違いがまったくわかりません。 一般的なレートで圧縮したMP3(CDの10分の1程度)でさえ、高音質だと満足してiPodで日々聴いています(レコードの針ノイズ&アナログカセットの劣化した音よりはずっとキレイだと思います)。 私自身も実際にMDよりCD-Rを使うことが増えたことは増えましたが、音質云々というより、コピーが高速なのと、どこででも聴ける(CDプレーヤーは誰でも持っている)という便利さがあるからです。 私の耳は完全に鈍感なんですか?

みんなの回答

回答No.4

>MDやMP3などの圧縮音源を嫌い、CD(またはCD-R)だけで音楽を楽しむ人が急増しました。  以外と思い込みだけの人も多いですよ。  知人に自称オーディオマニアがいまして、一旦mp3で圧縮したCDを聞かせましたが全然気づきもしませんでしたし、本で読んだのですが自称オーディオマニアの家のスピーカーが左右逆だった・・・なんてのもあります。  自分がコレで良いとおもったら、それで十分です。  音楽の楽しみ方なんて人それぞれだし・・・。  こだわりだしたらきりありません・・・。  ご近所に本当のマニアさんがいらしたら聴かせてもらうと良いですよ(いつも自分が聴いているCDを持って行く事)。  本当に良いのは胸がキュッーって来るぐらい音良いですから・・・(何時も聴いているCDにこんなにスゲー音が入ってたのかと驚きます)。  そういえばマニアの小倉さんがスゲー音良いーって、1枚20万円のCD紹介してたねー・・・。  

pjmatrix
質問者

お礼

有難うございます。安心しました。 >知人に自称オーディオマニアがいまして、一旦mp3で圧縮したCDを聞かせましたが全然気づきもしませんでしたし、本で読んだのですが自称オーディオマニアの家のスピーカーが左右逆だった 失礼ながら苦笑してしまいました。 タレントの小倉智昭さんですね。あの方のAV(音響&映像)へのマニアぶりは相当らしいですね。高嶺の花であるレーザー光線方式のレコードプレーヤーとかも持ってそう・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • accura
  • ベストアンサー率20% (141/686)
回答No.3

MDは確かに音が悪くて、叩き割ったろかと思うくくらいひどかったけどね。 それ以外のMP3とかは特別音が悪いとは感じませんでしたよ。iPodで聞 いてる限りは良い音しますしね。 高級なオーディオだと違いが分かるのかも知れないけど、フツーはねぇ なかなか分かんないんじゃないかと思います。音が悪いって云うのは、 圧縮音源だって云うのが分かっているから、固定観念でイコール音が 悪いみたいに思い込んでるんじゃないかな(違うかな)。 耳はごくごく正常だと思いますよ。

pjmatrix
質問者

お礼

有難うございます。 >音が悪いって云うのは、 圧縮音源だって云うのが分かっているから、固定観念でイコール音が 悪いみたいに思い込んでるんじゃないかな それもあるかもしれませんね。 MDが登場した当時、まだデッキがほとんど普及していない時点でMDの圧縮音質への酷評が本などに書かれたりしていましたから・・・おそらくロクに聴かないまま先入観で書いたんでしょう。

pjmatrix
質問者

補足

すみません。 あれからウィキペディアで調べてみました。 すると、初期のMDはエラー訂正などのシステム制御用のビットを多めに割り当てていたせいで音声用のビットが削られ、音質が良くなかった(本来の音質を発揮しきれていなかった)とありました。 その後音質は徐々に改善されてきましたが、当時の印象のせいで以後ずっとMDの音がが悪いと言われ続ける原因になったとすればもったいない話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ooxx
  • ベストアンサー率25% (130/514)
回答No.2

再生装置の差があるのかも知れない。 音響に適した部屋で、アンプやスピーカーの性能の良いもので聞くと音源の差がはっきりします。 また携帯でもヘッドフォンの良いもので聞くと、細かな違いまでわかります。 聴く音楽により差の出やすいものもあります。 それらが同じでなお、違いがわからないのなら鈍いのかも。

pjmatrix
質問者

お礼

有難うございます。 >再生装置の差があるのかも知れない。 音響に適した部屋で、アンプやスピーカーの性能の良いもので聞くと音源の差がはっきりします。 「やはりCDしかない」と思った方はそれ相応の高級機で聴いているんでしょうね。 私の安いラジカセ&カーコンポのレベルではわからないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

普通はそんなもんですよ・・・・・ 実際 カセットテープの方がCD遥かにいい音だしね ただしこのクラスの話 http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/tc-k777es.htm CDなんか話にならいほど高音質 ちみに 76cm/sのオープンリールだと至上最強の音質です これからレコード起こすと凄い音がしますね って この辺のオーディオなんか総額軽く100万以上の話ですから まあ、数万円の話ならばCDの方が高音質ですよ 耳は普通ですは・・・・ 聞いてる設備が違いすぎる 桁が2桁違いますので・・・・ そんのもんですは

pjmatrix
質問者

お礼

有難うございます。 >76cm/sのオープンリールだと至上最強の音質です ほとんど業務用(レコーディングスタジオ)レベルの世界ですね。 アナログも極めれば想像を絶する音が出るんですね。 ほとんどの人は数万円の価格のシステムで聴いているでしょうから あまり問題にならないんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MP3やMDへの圧縮について

    CDをMP3やMDに圧縮する場合についてですが、CDをMP3にするのとMDにするのとでは圧縮率から考えてMP3よりもMDのほうが音が良いと思うのですが、それはどのように異なっているのでしょうか?またMP3にも圧縮の仕方によっていろいろ異なっていると思うのですが、仕方によってはMD並みの音質を出せるのでしょうか? 圧縮すると高音が切れるなんてことを聞いたのですが、そういうものでしょうか?

  • ポータブルMD・CDプレイヤーかデジタルオーディオプレイヤーか

    もしかしたら、MDプレイヤーは古いなんて考えもあるかもしれませんがそれは抜きにして質問させていただきます。 現在、ポータブル用で音楽を聴ける機材を探しています。 此処近年話題になっている「IPOD」などのデジタルオーディオプレイヤー系にするか、MDプレイヤーにするか悩んでいます。(カセットもありかなと思っていたのですがノイズがひどく却下でした) 実際、一時期デジタルオーディオプレイヤーを所有していたことがあり(全曲MP3の320kbpsで再生)、その音には満足していませんでした。 そこで、ポータブルのCDプレイヤーを購入し普通の音楽CDを聴いたところ、それだけで感動しそうになりました。 圧縮音源の音の悪さを実感したわけです。 ただ、圧縮音源とはいえ「ロスレス圧縮」というような聞き慣れない言葉を耳にしました。 そう言うものを使える機種であれば、CD並みに音が良くなるのでしょうか? (もし、そういうのに対応するのがあれば代表的なものを教えていただけると嬉しいです) また、MDプレイヤーはデジタルオーディオプレイヤーなどと比べると音はいかがなものでしょうか。 ちなみにMD対応コンポなどは持っていないのでその状況でMDプレイヤーにCDの曲を録音できるかどうかも分かっていません。 MDプレイヤーか、デジタルオーディオプレイヤーか結果的にどちらが音質的良いのでしょうか?(曲数はそんなになくて結構です) ポータブルのCDプレイヤーはもし壊れたら買い直すつもりでいますが、もっと楽に持ち歩けるものを用意したいのです。 CD自体の劣化が不安ですので、別のものに移し聞きたいと思っています。普通は買ってきたCDそのままを聞きますが、シングルCDの寄せ集めなどをCDーRなどに焼いて聞くことはあります。(WMVで保存、CD-DAで書き込み再生可のCDプレイヤーで聞いています) ちなみにプレイヤー自体の予算などは設定しません。(ややこしくなりそうなので) どうか、ご教示願います。

  • iPodの圧縮音源について

    ネットではMDの圧縮された音質について散々に叩かれている記事(聴けたものじゃないほど悪い音質とか)などをよく見ます(ただ、私はそんなに悪いとは思いませんが)。 しかし、今大流行のiPodなどのデジタルプレーヤーに使われている音源(MP3など)も圧縮音源で、しかもMDよりもさらに高圧縮されています。 それなのにiPodの音質について文句をいう人がほとんど居ないのは何故なんでしょう?

  • 音楽ファイル再圧縮時の音質劣化について

    これまでメジャーな圧縮音源(WMA、MP3、AAC、ATRAC3)はいろいろなビットレートで試してみましたが、持っているDAPの容量や汎用性を考えて、最近ではCD音源についてはMP3の192kbpsでディスクに保存するようにしています。 ところで、例えばMP3の128kbpsからWMAの128kbpsに再エンコードすれば、圧縮特性も異なるのでしょうから、WAVE音源から直接WMA128kbpsにエンコードするよりも音質劣化があると思います。理論的にもそうでしょうし、実際に自分の耳で聞いても音質が変化したことはわかります。しかし、仮に、CD音源をいったんWMA192kbpsに圧縮したファイルをさらに同一フォーマットであるWMAの128kbpsに再圧縮したとして、そのファイルの音質は最初からWMAの128kbpsにエンコードしたものよりも理論的に音質が劣化しているのでしょうか。 現在、MP3の192kbpsで圧縮保管している音源をDAPの容量によって再エンコードすることがよくあるのですが、最初から低ビットレートでエンコードしたファイルと聞き比べても自分の耳では差がわからないのですが、理論的にはどうなのかな、と思いまして。 よろしくお願いします。

  • MP3とWAVファイル

    音質へ拘る方に質問です。 ウォークマンで、WAVとMP3だとやはり違いがわかりますか?(どちらも音源は源音CDからのもの) またMP3だとビットレートが大きいほど源音に近づくのでしょうか?(源音CDから変換した場合) よく、ビットレートが高ければ良い音とは限らないと言う意見も聞くのですが、これはソースの音質が悪いときにのみ言える事でしょうか?? よろしくお願いします。

  • MDとMP3の音質比較

    MD1枚は確か190MB位でCD-R74分の約1/4と聞きました。MP3でBit Rate=128なら大体Waveファイルの1/10位になりますね。ということは、この比較ではまだMDの方が音質が良いということに理論的には思えますが、どうなのでしょうか? 勿論、音質を聴き分けられるという訳ではなくて、「理論的に」ですが。 最近出てきたMDLPのMP3との音質比較についても知りたいのでよろしくお願いします。

  • 圧縮音源の影響で聴覚が鈍る?

    最近はCDよりも、MP3などの所謂圧縮音源がiPodや音楽配信などで一般化しています。 (圧縮されているとはいえ)手軽に楽しむ分であれば確かにCDとほとんど音質の差は感じません(128kbps以上のビットレートの場合)。 しかし、圧縮音源ばっかり聴いていると「耳の本来の自然な音を聴き取る感覚」が徐々に鈍化していくのではないか?と最近心配するようになりました。 ですので成長期であるうちの娘達には(たとえアニメソングであっても)圧縮度の少ないCD音源で聴かせるようにしています(本当はレコードなどのアナログ音源がベストでしょうけど現在では新譜での発売がないので)。 これについて詳しい方のご意見お待ちしております。

  • DJのMIXに使用するMP3音源のビットレートに関して

    趣味でDJをしているのですが、レンタルしたCD音源などをmp3形式に圧縮して保存し、それをCD-Rに焼き、CDJでプレイしています。 MP3の音源を192kbpsのビットレートで保存し、CDJで利用しているのですがこのビットレートではクラブでDJをするには音質的な問題があるのでしょうか?音圧や高音の伸びなどに影響は出るのでしょうか。 大体どれくらいのビットレートにすれば満足な音質でプレイできるのでしょうか。 音源はそのままiTunesにインポートしているので、ビットレートを上げすぎるとiPodの容量を食ってしまうために192kbpsにしています。 大きなクラブなどでプレイしたことはなく、音質などにも詳しいほうではありません。将来的には多少大きなクラブでプレイしたいなという気持ちもあるのですが、まずは身内が集まる程度のハコでプレイできればいいやという感じです。 ジャンルはエレクトロやマッシュアップなどオールジャンルです。 宜しくお願い致します。

  • ipodのイヤフォンについて

    itunesとipodナノで音楽を聞いています。 圧縮形式はmp3でビットレートは320kbpsですが、これならイヤフォンを変えるだけで音の違いがわかりますか? もちろん、人によって分かる方、分からない方いると思いますが。 音源の悪い曲を良いイヤフォンで聞くと荒が目立つと聞きました。 しかし、どこを境に「音源がよい」「音源が悪い」となるのかわかりません。 なので、「mp3でビットレートは320kbps」の場合はどうなのか? ということです。 このくらいならイヤフォンの質で音質は変わるでしょうか?

  • アナログ音源をMDかCDにしたい!

    昔録音したカセットテープが沢山あります。 このままだとかさばりますし、音質も落ちてしまいそうなので、MDかCDにしたいと思ってます。 MDの場合はカセットデッキとMDがついたラジカセ等で可能だと思いますが、欲を言えばテープにあるノイズ等を削除したり、友人にもらったものでステレオの片方からしか音が聞こえないものがあり、同じ音で良いので左右から聞こえるようにしたいし、できるだけ良い音質にしたいのです。 MDとCDってどちらの方が音質が良いんですか? コスト的にはCDのがディスク1枚の値段は安そうですけど、意外にデータ量が多くなってそうでもないとか? MDの場合、音質はいじれなくて(デッキによっては微調整可能?)LPで2倍、4倍の長さを入れようとすると音質は下がりますよね?どの程度下がるんでしょうか。 CDにしたい場合、音質によってデータ量って変わるんですか?できればPCだけでなく普通のCDとして聴けるようにしたいんですが、ファイル形式は何でしょう? その場合、おすすめのソフトや機材とかありますか?ちなみに現在はMac OS 9.2.2のマシンしかないんですが、WINマシンも購入考えてます。

このQ&Aのポイント
  • Windows10からWindows11への自動更新は可能ですが、プリンターの継続使用については注意が必要です。
  • 更新時にはプリンターの互換性を確認し、ドライバーの更新が必要な場合があります。
  • キヤノン製品であるPixus MG3630はWindows11に対応しているか確認することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう