• ベストアンサー

=SUMPRODUCTで、縦列全てを対象とする方法

imogasiの回答

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.4

A1:A63535に名前を「あ1」と定義(最終セルから1セル手前) B1:B63535に名前を「い1」と定義 例データ A1:B8 1 1 1 2 1 2 1 2 1 1 1 2 1 1 ーーー 式を =SUMPRODUCT((あ1=1)*(い1=1)) 結果 3 ーー 質問に近いと思うが、何か見落としの誤りあるか不安もあるが。 これは B:B の記法の代わりというより、範囲名の利用ですね。

ikitaki
質問者

お礼

imogasi様、ご返答いただきありがとうございます。 例に挙げていただいたのは当方の質問に近い式だそうですが、当方にはまだ意味が理解できておりません・・・。実際エクセルに式をいれてみたりしてますが、意味がわかってないのでうまくいきません。ちょっと時間がかかりそうですが、問題解決(大袈裟ですね・・)につながるかもしれませんので挑戦してみます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 負数のみを対象としたSUMPRODUCT関数

    エクセル2000です。 たとえば A1:A40 がCCCでないもののうちの B1:B40 の中での最大値をSUMPRODUCT関数で求める方法は以下の式だと思います。 =SUMPRODUCT(MAX((A1:A40<>"CCC")*(B1:B40))) ところが、B1:B40 の数値がすべて負の数だった場合、返って来る答えは常に 0 になるようです。 最初は原因がわからず、途方にくれていましたが、A1:A4の中で値がCCCのセル場合、そのセルが返す値は FALSE で、これを対応するB列に乗じた積を 0 としているのではないかと推測しました。 そこで、次の式のように FALSEの数+1番目に大きい数を指定したところ、やっと負の数のなかから最大値を返すようになったように思います。 =SUMPRODUCT(LARGE((A1:A40<>"CCC")*(B1:B40),COUNTIF(A1:A40,"CCC")+1)) この推測は合っているのでしょうか? 他にもっと簡単なやりかたがあるのでしょうか?

  • SUMPRODUCTでしょうか?

    A列 B列 C列 名 目標 実績 いちご 100 123 ぶどう 120 115 みかん 110 130 ばなな 110 120 人数 上記の表があり、実績(C列)が目標(B列)を上回った人数を関数を使ってカウントして、人数欄に表示したいです。 どのように求めたらいいのでしょうか? SUMPRODUCT関数かCOUNTIF関数かなと思ったのですが、どのように作成すればいいのかわかりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • SUMPRODUCT関数について

    アンケートの集計をするにあたって、 SUMPRODUCT関数を使いました。 シートが2つあります。 【データ】シート・・・アンケートのデータ A:No. B:データ 1   0 2   1 3   2 4   3 5  空欄が入っている ・ ・ 【集計】シート・・・B列の空欄、1~3の個数を集計する B列に数式 =SUMPRODUCT((データ!$A$4:$A$40000<>"")*(データ!B$4:B$40000=$A4)) を入れました。 A  B 0  2 ・・・・※ 1  1 2  1 3  1 空欄 2・・・・※ 0(ゼロ)と空欄を区別しないで同じと計算してしまいます。 データに、ゼロと空欄が混在している場合、SUMPRODUCTは使えないのでしょうか? この場合、どの数式を使うのがベストでしょうか? 分かりにくくて申し訳ありませんが、 宜しくお願い致します。

  • SUMPRODUCT関数で0(ゼロ)と

    はじめまして。arumikan091と申します。 (Excel初心者です(^^;) ExcelのSUMPRODUCT関数について質問があります。 A B (1) 2 0 (2) 2 4 (3) 2 (空白) (4) 2 3 (5) 2 0 (6) 3 4 (7) 3 (空白) というシートの中で、 "A列が2で、かつB列が0の個数を数える" ということをしようと思い =SUMPRODUCT((A1:A7=2)*(B1:B7=0)) と入力したのですが、 これだとB列の0(ゼロ)と一緒に""(空白)も 数えられてしまうようです。 (上記シートだと式の期待値は2なのですが、 実際値は3が返ってきます) このような場合、0(ゼロ)だけを数えられる ようにするにはどのようにすればいいか 教えていただけたら幸いです。 一応、自分でも少ない知識の中で色々トライしてみて、 =SUMPRODUCT((A1:A7=2)*(B1:B7=0))-SUMPRODUCT((A1:A7=2)*(B1:B7="")) のように式を入力するとちゃんと0(ゼロ)だけを 数えてくれるようなのですが、さらに簡単な 方法がありましたら教えてください。 Windows ME、Excel2000です。 ※1 B列単独で =COUNTIF(B1:B7,0)とするとちゃんと 0(ゼロ)だけを数えてくれます。 ※2 一応既存のQ/A集で同じ質問がないか探しましたが、 (「SUMPRODUCT 空白セル」のANDで) 同様、類似の質問が既にありましたら 申し訳ありません。 長文失礼しました(m_ _m

  • 縦列の計算(SUMPRODUCT?)

    初心者です。どうか助けてください!   A   B   C          ・・ L       1 名前 単価  1日の売り上げ   ・・・10日の売り上げ 2 ああ  200  2 3 いい  100  1 4 (空白)   5 ええ  150  4  ― ― ― ― 6 (日々売上) 1100 ・・・           というような表を作りたいのですが(A、Bは他のシートからVLOOKUPで飛ばしています。)うまくいきません。 びっちりと詰まった表であればSUMPRODUCTでOKのようですが、どうしてもうまくいかないのです。どうしても空白の行ができてしまうので・・・ どうしたらうまくいくのでしょうか??

  • SUMPRODUCTでのブランクカウント方法

    検索しきれず、重複した質問でしたらご容赦ください。 Excelでの関数SUMPRODUCTに関する質問です。 A列        B列          C列 みかん      2011/11/30     2011/11/30 みかん      2011/11/30 みかん      2012/11/30     2011/11/30 みかん      2012/11/30     2012/11/30 上記のような表(10行あるとします)で、A列がみかん、且つ、B列が2011/11/30、且つ、C列が2011/11/30もしくはブランクのものをカウントしたいです。この例だと結果が2となるのを望みます。 =SUMPRODUCT((A1:A10="みかん")*(B1:B10="2011/11/30")*(C1:C10="2011/11/30"))+SUMPRODUCT((A1:A10="みかん")*(B1:B10="2011/11/30")*(ISBLANK(C1:C10))) 色々試したのですが、この式考えるまでで断念してしまいました。何卒ご教示下さい。

  • SUMPRODUCT関数の使い方

    A列 aaa aaa bbb bbb ccc ccc と入力して、 「aaa」の個数と「bbb」の個数の合計を求める式を教えてください。 見た限りの答えは、「aaa」が2個、「bbb」が2個で4なのですが B1に 「=SUMPRODUCT(A:A="aaa",A:A="bbb")」 としたのですが、「0」が返ってきてしまいます。 B2に 「=SUMPRODUCT(COUNTIF(A:A,"aaa"),COUNTIF(A:A,"bbb"))」 だと、 4が返ってきますが A列を aaa aaa bbb にすると「3」が返ってきてほしいのに、2になってしまいます。 個数の合計を返す関数式をご教授ください。

  • SUMPRODUCT関数について

    対象は D10からK39 リストは AD1からAJ1まで で、 各列にリストの文字のある数をあらわしたい。 以前、(例えばDの列) 40行目に =SUMPRODUCT(COUNTIF(E10:E39,$AD$1:$AJ$2)) でどうかと教えてもらい、うまくいってはいますが、理解ができていません。 今後のために =COUNTIF(D10:D39,$AD$1:$AJ$2) ではなぜダメなのかを理解したいんですが?

  • エクセル関数SUMPRODUCTについて

    エクセル2000です。 A列とB列の和にC列を乗じたものの合計は、 =SUMPRODUCT(A1:A10,$C$1:$C$10)+SUMPRODUCT(B1:B10,$C$1:$C$10) または =SUM(SUMPRODUCT(A1:A10,$C$1:$C$10),SUMPRODUCT(B1:B10,$C$1:$C$10)) のような長ったらしいものになるのでしょうか? =SUMPRODUCT((A1:B10)*C1:C10) は、表中に文字列が入る場合があるのでエラーになります。 ご教示いただければ幸いです。

  • SUMPRODUCT関数について

    SUMPRODUCT関数を使いA列の対象値(LEFT関数を使い左一文字を検索対象としC列の該当値の合計を集計していますがLEFT関数で検索対象を複数にする場合はどのようにすればいいのでしょうか? 下記の場合はsとdを検索対象としたいのですが。 宜しくお願いいたします。   A  B  C 1 sb    20 2 sc    30 3 sd    40 4 db    50 5 dc    60