• ベストアンサー

あなたの家庭の「お雑煮」はどんなものですか? 【2007年版】

jey9の回答

  • jey9
  • ベストアンサー率14% (22/148)
回答No.1

雑煮の種類を聞くなら餅についても聞いた方がいいですよ。 丸餅と角餅、焼く焼かないなども地域差がありますし、香川県なんかは「あんこ餅」を入れるそうですから。 ・白味噌 ・こんぶと鰹だし ・味→甘め ・色→白 ・大根、金時にんじん、ごぼう、里芋、焼き豆腐 ・大阪×大阪 ・餅は丸餅を焼かずに入れます

fuss_min
質問者

お礼

こんにちは。 >雑煮の種類を聞くなら餅についても聞いた方がいいですよ。 そうですね。すっかり忘れていた。ありがとうございます。 でも、皆さん、聞かなくても書いてくれてますねー。 みんな親切だなあ・・・(嬉) しかし、あんこ餅を入れるとは・・・どんな味になるのかなあ。 味噌のお雑煮、本当にあるんですねえ。 今度作ってみたいな。焼き豆腐もびっくりです。 里芋は、煮ているうちに解けてしまいそうですよね。 本当にお雑煮って、バラエティ豊かなものなんですね。 予想以上でビックリしています。 いや、実はですね、 この質問を書いた時、すごくお腹空いてました(笑) 皆さんの回答を読んで、お腹が鳴ってきました。 何かいつも暗い質問ばかりしてたけど、 いろんなお雑煮を味わった気分になって、少し元気が出てきました。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • あなたにとって家庭的な「雑煮」とは?【2009年末版】

    正月に食べる雑煮は地域や家庭によって様々です。 そこで全国津々浦々の皆様にアンケートを行います。 (雑煮のアンケートも今年で4年目となりました。) あなたにとって家庭を思い起こさせる「雑煮」とは、 どのようなものでしょうか? 子供時代の正月を思い起こしてみてください。 しょうゆ味・みそ味の別、だしの材料、汁の色、 もちの形状と調理方法、もち以外の具材、 両親の出身地、その他特記事項を教えてください。 箇条書きで結構です。よろしくお願いいたします。 【回答記入例】 ・しょうゆ味 ・こんぶだし ・濃い黒色の汁 ・角もちで焼かずに使用 ・みつば、鶏肉、豚肉、にんじん、ごぼう、しいたけ ・北海道×沖縄県

  • 雑煮に関するアンケート〔2008年年末版〕

    もうすぐ新年です。 新年に日本の多くの家庭で雑煮が登場します。 あなたにとって雑煮とはどんなものですか? みそ・しょうゆの別、だし、もちの形状、主な具材、 両親の出身地などについて、 簡単な箇条書きで列挙いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 【回答記入例】 ・醤油味 ・こんぶだし ・みつば、鶏肉、にんじん、ごぼう ・北海道×沖縄県

  • 『雑煮』といえば、どんなものが思い浮かびますか?

    雑煮は新年に日本の多くの家庭で登場します。 しかし、家庭や地域によって大差があります。 【質問1】 あなたは『雑煮』というコトバを耳にすると、 どのようなものをイメージしますか? たれの種別(醤油・味噌の別)、だし、 もちの形状、主な具材、などを、 “箇条書き”で羅列していただけると幸いです。 なお、差し支えなければ、 世代と性別、両親の出身県もお願いします。 【質問2】 「たまにはこんな変わった雑煮を食べたい。」 と思ったことがありますか? あるという方は、それがどのような雑煮かを、 具体的に教えてください。 (回答作成見本) 【1】 ・醤油味  ・こんぶだし  ・四角い形のもち ・みつば、鶏肉、にんじん、ごぼう ・20代  ・北海道×沖縄県 【2】 ラーメンスープのような豚骨だしの効いた雑煮

  • 雑煮アンケート ~ 平成23(2011)年正月版

    あけましておめでとうございます。正月ですね。 育った家庭によって「雑煮」のイメージは異なります。 <質問1> あなたにとっての思い出の「雑煮」とはどんなものですか? 以下の項目について箇条書きで教えてください。 何かエピソードがあればそちらもどうぞ。 ・味(しょうゆ、みそ、しおの別) ・だし ・もちの形状 ・もち以外の具 ・両親の出身地 <質問2> 今年の元旦に食べた雑煮はどんなものでしたか? 以下の項目について箇条書きで教えてください。 何かエピソードがあればそちらもどうぞ。 ・味(しょうゆ、みそ、しおの別) ・だし ・もちの形状 ・もち以外の具         **** 【回答記入一例】 <回答1> ・味→しょうゆ ・だし→こんぶ ・もち→四角型 ・具→みつば、鶏肉、にんじん、ごぼう ・北海道×沖縄県 ※この雑煮汁にそばを入れてもおいしかった。 <回答2> ・味→しょうゆ ・だし→かつお&こんぶ ・もち→四角型 ・具→にんじん、大根、ごぼう、しいたけ、鶏肉、豚肉 ※今年はみりんを入れすぎた。

  • 雑煮アンケート【2012年末】

    あなたにとって雑煮とは何ですか? あまりにも家庭や地域によって千差万別です。 子供時代の正月に親戚などとの交流で食べた 家庭料理を基にした「雑煮像」を教えてください。 みそ・しょうゆの別、だし、もちの形状、主な具材、 両親の出身地などについて、 箇条書きでお願いします。 【回答記入例】 ・醤油味 ・こんぶだし ・角餅 ・みつば、鶏肉、豚肉、にんじん、ごぼう ・北海道×沖縄県

  • 雑煮アンケート<2013年末版>

    あなたの育った家庭の雑煮はどんなものでしたか? 具材、出し汁、醤油・味噌の別など、 都道府県と共に詳しく教えてください。

  • 皆様の家庭の「お雑煮」についてのアンケート

    正月に食べる雑煮は家庭ごとにも全然違うようですが、 平均すると「地域差」も大きいそうな。 (各地のお店で食べるとハッキリわかるかも) 京都あたりだと味噌味の雑煮もあるとか。食べたことないですが。 さて、皆さんの家庭の雑煮は、 1、しょうゆ味 ですか 味噌味ですか ? 2、「だし」は何で取っていますか? 3、具は何を入れますか? 思い出せるだけお願いします。 4、皆さんの居住地域、または親の出身地を教えてください。   (差し支えなければ) 年末年始の為、御礼は遅れます。 また、回答者が非常に多かった場合、 (初めてですが)まとめレスをする可能性もあります。 出来るだけ丁寧な御礼を心がけますが、悪しからず。

  • 皆さんの家庭の雑煮はどんな汁・具材ですか?

    もうすぐ正月ですね。 家庭・地域によって汁や具材が千差万別な雑煮。 あなたの家の雑煮について教えてください。 醤油か味噌か、まずはそこからお願いします。

  • 【雑煮アンケート2018正月】雑煮は醤油か味噌か?

    もうすぐ正月。雑煮の季節ですね。 雑煮には、醤油味と味噌味があります。 皆さまの家庭の雑煮はどちらですか? 出しや具材についても教えてください。

  • ★★あなたの家のお雑煮の具は?

    なんですか? 具は、宜しければできるだけ全部書いて下さい! 具と共に、現在住んでいる地域とお雑煮はどこの地域のかもお願いします。 特徴もあればよろしくお願いします。(赤味噌、丸餅、・・・などなど) お雑煮の地域性は検索すればわかるのですが、同じ地域でも家によって多少違うと思うので質問してみました。 ―――――― ちなみに 札幌に住んでいる私の家は、 醤油ベース/切り餅(四角い餅)/三つ葉を乗せます 具→昆布/鶏肉/人参/しみ豆腐/筍/ごぼう/なると(材料を全て3cm角くらいに刻みます) 仙台風のお雑煮らしいです。(親曰くなので合っているかはわかりません) *結婚などで二パターン(実家と現在の家とか)のお雑煮を食べている方は、お時間があれば両方書いていただくと嬉しいです!