• ベストアンサー

JRA はメイショウサムソンをひいきにしているの?

deban666の回答

  • deban666
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.2

ひいきにしています。 やはり売り上げが第一のため、売り上げを伸ばすためにはヒーローの存在が必要だからです。 サムソン引退後、次のヒーローはどの馬になるのか、それを見極める事によって馬券の的中率などにも影響しますので、我々馬券師は常にヒーロー探しに右往左往しています。 とはいえ、ゼンノロブロイをヒーローに仕立て上げた時は、やや無理があったんじゃないかな~というのが正直なところです。

mota_miho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど JRAにとっては売上げ第一ですね。サムソンがヒーローになれるか注目したいと思います。  

関連するQ&A

  • どっちが強い?

    こんばんは、どちらが強いか質問します。 ・グラスワンダーとスペシャルウィーク ・メイショウサムソンとアドマイヤムーン ・キングカメハメハとエルコンドルパサー ・テイエムオペラオーとナリタトップロード ・ダイワスカーレットとスティルインラブ(見当は付きますが・・) よろしくお願いします。全部じゃなくてもいいですひとつでも大丈夫です。

  • 明日の宝塚記念の予想

    いよいよ明日が宝塚記念ですね!! 皆様の予想をお聞かせください。 ちなみに私の予想は ◎ ウォッカ ○ メイショウサムソン ▲ ポップロック 穴 カワカミプリンセス アドマイヤムーンはなんか外しました・・・

  • ドリームパスポートはGIを勝てたか?

    私は最近の馬ではドリームパスポートが好きでした。 名脇役、好敵手といった感じのする馬であり、フジキセキ産駒では珍しいタイプだったので。 そこで質問なのですが、 もしドリームパスポートが怪我なく順調に競走生活を送っていたらGIを勝つことができたと思いますか? また勝っていたと思う方はどのGIを勝っていたと思いますか? もちろん距離、得意馬場などだけで考えていただいても結構なのですが、 その時のメンバーなども加味して考えていただけたら、 より楽しめるかと思っています。 私は 07年(メイショウサムソン)、08年(アドマイヤジュピタ)の天皇賞春は 勝てたのではないかと思っています。 ドリームパスポートは2000~2500mくらいが一番向いていたのかなとは思いますが、 当時のメンバーを考えると長距離の方がちょっと手薄だった気がするので。 中距離GIも勝つ能力はあったかと思うのですが、 アドマイヤムーン、ポップロック、ダイワスカーレット、エイシンデピュティなどの 一流馬がいたので簡単にはいかなかった気がします。 間違いなく善戦はしたと思っていますが。 ディープインパクトが勝った有馬記念は内田騎手がもう少しうまく乗っていれば2着はあったと思っています。 もちろん競馬をたらればで語ってもどうしようもないのですが、 みなさんのドリ-ムパスポートに対する評価を知りたかったので 興味のある方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • ディープ世代は弱いのですか?

    昨年の11月頃から競馬に興味を持つようになった素人です。 よく、「ディープインパクトが三冠馬になれたのは同世代の馬が弱かったから」と言われていますが、 仮にディープインパクトが今の3歳世代(ウオッカ・フサイチホウオー・アドマイヤオーラなど)や、4歳世代(メイショウサムソン・ドリームパスポートなど)の時代に生まれていた場合、やはり三冠馬になれなかったのでしょうか? 素人の考えなのですが、昨年のジャパンカップや有馬記念でメイショウサムソンなどに勝ったことを考えると、どの世代に生まれてもディープは三冠馬になれる可能性を秘めていた気がするのですが・・・。 競馬に詳しい方、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • ウオッカ凱旋門の可能性?

    ウオッカはまるで牡馬並だと思います。ダイワスカーレットがその基準 として判断になると思いますが、アドマイヤオーラとウオッカとは ほぼ同じではないでしょうか? 3才牝馬で凱旋門賞なら相対的に斤量面でも有利ですし十分勝ち負け が期待できると思います。もし桜花賞圧勝ならダービー(オークスではなくて)に出走しそこでもで快勝するようであれば秋華賞、 エリザベスは捨てて是非とも凱旋門へ出てほしいです。夏には渡って 一度現地でレースすれば尚良いと思います。ダメだとおもいますか?

  • オークス がんばりましょう!!

    あきれるぐらい?あれあれの春GI ウォッカはダービーへ、ダイワスカーレットは熱発回避! 今週も荒れそうですね! さてオークス。私の予想はミンティエアー。 2000Mでの実績、左回り(1,1,0,0)、チョイノッテイル蛯名、牝馬に定評の勢司調教師、またまた関東馬?? ◎ミンティエアー ○ベッラレイア ▲カタマチボタン △スマートストーム この予想、間違いはありませんか??

  • 牝馬

    近年の最強牝馬はどの馬 個人的には (1)エアグルーヴ (2)ファインモーション (3)ダイワスカーレット (4)ファレノプシス (5)アドマイヤグルーヴ (6)ウオッカ (7)メジロドーベル (8)ローズバド といった感じです。比べ方はその世代や上の世代との勝負でどのような結果を残しているか+実績で判断しました。なのでウオッカは世代が弱い感が否めない(ダービー勝ちましたが牡馬が弱すぎ)+上の世代も弱いため下になりました。ダイワは、自らレースを作ってるのを評価し3番手に。ドーベルは下すぎかな。 ローズバドは唯一G1を勝ってませんが。エリザベス女王杯などで見せた驚異的な足が印象に残ってるので挙げました。

  • 最近の牝馬の活躍について

    遠い昔にはダービーを含む11戦11勝などというクリフジがいたわけですが、その後は長らく、牝馬のトップでも牡馬のトップとは比べ物にならないという時代が続いていました。 時々は、牡馬との混合GIを勝つ馬もいましたが、運もあったりで、必ずしもはっきりと実力で上回っていたという馬はいなかったように思います。 しかし近年、ダイワスカーレット、ウオッカ、ブエナビスタと、続けて牡馬との混合GIでも本命を背負って勝つような馬が出現しました。 牡馬と牝馬では、牝馬の方が競争能力が低いのは、科学的にも証明されているのはないのでしょうか?それゆえに、牝馬限定レースや斤量の差があるのだと思います。 人間では、どんなに強い女性のトップアスリートでも、男性のトップアスリートには敵いません。 質問は2点です。 1.同じ哺乳類の人間ではありえないことが、馬ではあるということは、人間ほど性別の差がないという事だと思いますが、どの程度の差と言われているのでしょうか? 2.近年、続いていると言う事に、何か理由があるのでしょうか?

  • 同期のライバル同士ってどんな例がありますか?

    同期のライバル同士ってどんな例がありますか? 勝ったり負けたりを繰り返した同期のライバル同士 について列挙したいなと考えています。 下記の例の他に思いつくものを挙げていただけないでしょうか。 ・トウショウボーイ ・テンポイント ・アンバーシャダイ ・モンテプリンス ・バローネターフ ・ファンドリナイロ ・ヌエボトウショウ ・イクノディクタス ・グラスワンダー ・スペシャルウィーク ・テイエムオペラオー ・メイショウドトウ  ※一方的な成績に見えますが、ドトウも二回先着しているのでOK。 ・カネヒキリ ・ヴァーミリアン  ※一方的な成績ですが、総合成績でヴァーミリアンが上なためOK。 ・メルシーエイタイム ・キングジョイ ・ウオッカ ・ダイワスカーレット ※同期とは、同じ年の生まれという意味です。  ブロードアピール等のように4歳秋デビューの馬もいるため、  同年代=同期というのは不自然と考える人もいるかと  思いますが、その点は不問とさせてください。 -------------------------------------------------- ただし、対決の場がクラシックのみの場合は、 ありきたりすぎるので除外したいです。 ・ミホノブルポン ・ライスシャワー -------------------------------------------------- 同期のライバル馬が多数いて特定できない馬も除外 させてください。 ・オグリキャップ  ⇒スーパークリーク、ヤエノムテキ、バンブーメモリー -------------------------------------------------- 性別が違う馬同士も除外させてください。 ・ダイタクヘリオス ・ダイイチルビー --------------------------------------------------

  • あなたが贔屓ひいきにしているお店ってありますか?

    あなたが贔屓ひいきにしているお店ってありますか? ジャンルはどんな店で何軒持ってますか?