• 締切済み

囲碁の定石

ocara246の回答

  • ocara246
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.2

強くなるためには、相手と対局して体で覚えるしか ありません。近くに碁会所があればよろしいんですが~ でなければ以下のWBページをお勧めします。 http://gotaro.homeip.net/

関連するQ&A

  • 布石と定石が学べる囲碁ソフト

    私自身は囲碁をしないので、祖父から布石と定石の勉強ができる囲碁ソフトを 探して欲しいと頼まれて困っています。 祖父は初段ぐらいの棋力があるそうなので、中級者以上を対象としたものを教 えていただけると有難いです。

  • 囲碁の定石に関して。

    僕は、中学3年で囲碁歴は10ヶ月です。 大体、東洋囲碁1d、碁会所2段くらいです。 勉強は棋譜ならべを主にやっているんですが最近定石の知識が足りなくて時々困ることがあります。 そこで、定石本を購入しようかと考えているんですが何かいいものはありますでしょうか?

  • 囲碁の指南書?的な何かを。

    2・3年前に囲碁のルールを覚えた者ですが。 ふと、本屋の囲碁コーナー?で立ち読みをしていたら    囲碁かー、なにか本買ってみようかな   と思ったんですが、いろいろあるのでどれが良いのヵ分かりません。 知識?はGBAヒカルの碁をクリアした程度ですが あのゲームでは9路盤の打ち方しか詳しく教えてくれなかったので。   ですので、19路盤などの布石やらなんやら定石とか・・・ なにかこれだっていう本はありますか?   それにかかわらずお薦めの囲碁指南書的なものがあればお聞きしたいです。 詰碁集などでも構いません。 よろしくです><。

  • 囲碁の定石

    こんばんは、質問させてください。 囲碁の定石の本では大体の流れや展開がほとんどの本で載っていると思いますが、より詳しく一手一手の意味まで解説している本はありませんか? それか、そこまで詳しくは書いてはいないけれど、読めば石の動きを理解できるといった本はないでしょうか? インターネットのサイトで少しだけ載っているようなものでもかまいません、よろしくお願いします。 参考程度に、私は今詰め碁や手筋の本で初段位の問題を解いています。

  • 囲碁 ルールを覚えた初心者が次に読むべき本は? 定石? 手筋? ヨセ? 詰碁? 布石?

    最近、囲碁を勉強し始めました。 ようやく 「呼吸点がなくなると取られる」 「呼吸点が無くても打った瞬間に相手の石を囲めるならOK」 などのルールがわかった程度の処です。 TVゲームの囲碁で9路盤で5目のハンデをもらってやっとこさ勝てる程度です。 もっと上手くなりたいと思って本屋の囲碁本コーナーに行くとたくさん本がありますが、私が次に読むべき囲碁の本はどういった種類のものでしょう? 定石? 手筋? ヨセ? 詰碁? 布石? ジャンルでもいいですし、「●●棋士の書いた”●●シリーズ”を読みなさい。」 というような具体的な書名でもいいです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 囲碁よろしくm(_ _)m!

    職場の後輩に昼休み時間に囲碁の挑戦を受けています。 お互い素人なのですが、私は数十年前にへボい高校の囲碁クラブに所属していた程度で、ルールはわかりますが定石などは不案内です。 オススメの初心者向けのWEBサイトをご存知の方、ご教示をお願いいたします。図解などあれば嬉しいです。

  • 囲碁を勉強する順番

    囲碁の上達には布石、定石、手筋、ヨセなどの勉強が必要だと思いますが、詰碁は必須としてどのような順番で勉強していけば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 囲碁の勉強をできるだけお金をかけずたくさんやる方法

    こんにちは! 私は囲碁が大好きで日々勉強しています。 しかし事情がありまして囲碁にあまりお金をかけることができません。 なので勉強はNHK杯の放送をみて並べたりとかネット碁を打ったりなどです。 他の方法で棋譜を印刷して並べたりとかネットで検討してもらうとかいろいろやりましたが私は基本の定石並べや布石を並べたいです。 ネットのちょっとしたサイトがありますがもっとたくさんやりたいです。 そこで疑問に思ったのですが囲碁の本をたくさん読めてお金は多少ならかかっても構いません。 レンタルなどができる場所とかあるのでしょうか? あと古本屋などで普通の古本屋はあまり良い本がそろってないので良い本がそろっている場所などありましたら教えてください。 ちなみに神奈川か東京でお願いします。 よろしくお願いします<m(__)m>

  • 囲碁(3手以上のヨミ)

    囲碁で私は3手までしかヨミができないです。 3手以上のヨミの力の事ですが どのようにしたら3手以上のヨミを つけたらいいでしょうか? 一応、初段の免状を持っているのですが それに恥じないヨミをつけたいんです。 囲碁の本でヨミをつけるための 本はあんまり無いらしいです・・・ 布石、定石、手筋、などがありますが ヨミの力をつける本があまり無いのです。

  • 将棋と囲碁、どちらのほうが好き・面白いですか?

    将棋と囲碁、両方打てる方に質問があります。 将棋と囲碁、どちらのほうが好きですか? またその理由は? 私、最近囲碁のルールを覚えましたが、進めていくうちに囲碁は将棋よりもより多く定石通りに打たなければいけないというイメージを抱きました。 将棋だと駒の動きやある程度の定石・構えを覚えると、それなりに素人同士で楽しめるのですが、囲碁は定石を知らない限りまったく勝つチャンスもないような気がします。 囲碁は初心者にはとっつきにくい気がするのです。 以上の理由から私は将棋のほうが好きですが、皆さんはどうでしょうか? よろしくお願いします。