• 締切済み

ユニゾンチョーキング

ユニゾンチョーキングの練習をしていて、2弦を人差し指で押さえ、3弦を薬指と中指でチョーキングしているのですが、どうしても3弦をチョーキングすると2弦も一緒にチョーキングしてしまったり、4弦に指が引っかかったりしてしまいます。 何がコツやアドバイスがあれば教えてくださいm(_ _)m

みんなの回答

noname#199778
noname#199778
回答No.2

人差し指が動いてしまうことについては、人差し指の付け根をネックの縁につけて支点にしてみてはいかがでしょうか。人差し指の付け根がネックについて支点として機能し、固定されるような形になれば、薬指や中指を押し込んだ時にも人差し指は動きにくくなると思います。 3弦のチョーキングに関しては、通常のチョーキングの時とコツは同じです。指先だけでこなそうとせず、手全体で弦を押し上げるような加減を意識すると良いでしょう。また、薬指と中指に関しては、指先の関節を伸ばしたり、反らしたりせず、軽く内側に折りこむような具合にしておくと指先の扱いも楽になると思います。普通に押弦する時のように指を弦に向かわせ、その状態から軽く指先を傾けて弦を押すような形です。力みすぎて指先が真っ直ぐになったり、反り返るような形になると、2弦をミュートしてしまったり、4弦を巻き込みやすくなると思います。なお、薬指と中指だけで弦を押すのがきつい場合は、小指も薬指の脇に添えて、小指で薬指を押す形でサポートするのも手でしょう。 親指に関しては、ネックの上の縁に引っ掛け、こちらも支点としてうまく使うのが良いでしょう。チョーキングに関しては、親指はシェイクハンドグリップでネックを握りこむのが妥当です。親指をネックの上の縁に引っ掛けておかないと、弦が押し上げられるのに釣られてネックも動いてしまうので、うまくないでしょう。 後は、慣れになると思います。力任せにならないように気をつけて、いろいろと工夫しながらうまくこなせる良い加減を探ると良いでしょう。 なお、シンクロナイズドトレモロなどトレモロユニットが付属しているギターの場合、一つの弦にかかる張力が変わると他の弦にもその影響が波及します。 シンクロナイズドトレモロ搭載ギターでは、3弦をチョーキングすると、3弦にかかる張力が増える分、他の弦に配分される張力が低下し、音程がフラットするという現象が起こります。そのため、ユニゾンチョーキングをする時には、本来チョーキングしない高音側の弦についても、ベンドしないように押弦ポジションをキープするのではなく、高音弦側についても軽くチョーキングをかけて音程を補正する必要があります。 ストラトなどトレモロアーム付きのギターでユニゾンチョーキングをする場合は、出ている音程に耳を傾け、両方の弦のピッチを補正するよう気を遣うのが良いでしょう。指先の運びだけでなく、しっかりと音を聴いて対処するように注意することもお勧めします。 参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.1

後々私より的確なアドバイスがあると思いますが・・、 ひょっとして指の動きだけでチョーキングをしていないでしょうか。指の曲げ具合は殆どそのままで、手首をひねるような感じでやるとうまくいきませんかね。このとき親指はネックの裏ではなく、6弦付近に置きます(ネックを掴むような感じで)。 うまくいかなかったらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Gコードの抑え方について

    こんにちは。私はアコギを弾く時、Gコードを(1)6弦→中指 5弦→一人差し指 1弦→薬指で押さえていました。しかし、ある教本で(2)6弦→薬指 5弦→人差し指 1弦→小指とあり、(2)の押さえ方を練習していますが、(1)の押さえ方の癖がついていて、(2)でなかなか押さえません。(特にCからGへ)何かコツのようなものがあったら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 布袋さんのバンビーナのパワーコードの押さえ方

    布袋さんってパワーコードを鳴らす時に曲によっては 中指と薬指が指板に対してきれいに揃って伸びてるんですよね (まるで4本の指を指板にかるく添えた全弦ミュート状態に見えるというか) 多分、人差指と小指で押さえた2音のパワーコード(5弦ルート)で 中指、薬指での6弦ミュートだと思うのですが、実際どうなんでしょうか? (もしかしたら人差指と小指のオクターブ2音かもしれないですけど) スコアを見ると3音のパワーコードなので薬指も使いますし・・。 自分はこれまで5弦ルートのパワーコードを弾く時は基本、人差指・薬指・小指の3和音で 6弦は人差指の先か親指でミュートしてたんで中指での6弦ミュートに慣れてません (最近、練習してます) 要は薬指も一緒に伸びているのが疑問なんです。 自分なりに長年ギターをやってきていながら前々から漠然と疑問に思っていたことなので おかしなことを言っているかもしれませんがアドバイスいただければ幸いです。

  • ギターのBコードの押さえ方

    ギターのBコードと、派生のハイコード(B♭、B、C、C#、D・・・)について、 2種類押さえ方があると思います。 (1)人差し指でセーハをし、残りの中指、薬指、小指を使って2、3、4弦を押さえる方法 (2)人差しでセーハをするのは同だが、2~4弦を薬指のみでまとめて押さえてしまう方法 自分は(1)でやっていたのですが、10フレット付近のハイフレットになると、フレットの間隔が狭くなるので 中指、薬指、小指の3本が同じフレットに収まらなくなってしまいます。 そこで(2)を修得したいのですが、どうにもうまく行きません。 いくつかのサイトで薬指の第一関節を反らせる、と書いてあったのですが、 薬指の第一関節なんてほとんど反りません。(なぜか第二関節は異常なぐらいに反るのですが。) 一般的には反るのが普通なのでしょうか・・・。 あと、薬指をちゃんと押さえようと思うとセーハが上手く行かなくなり、セーハをちゃんとやろうとすると薬指で2~4弦が押さえられなくなります。 人差し指と薬指を同時にしっかり押さえることが、どう手の形を工夫してもうまくいきません。 人差し指と薬指が平行にならなかったり、指が開かなかったり、などです。 人差しのセーハはFコードなら人差し指の側面を使うのがよく言われることだと思いますが、 B♭系のセーハの場合は人差し指の側面ではなく腹を使ったほうがいいということはあるのでしょうか? 些細なことでもいいのでコツ等あれば教えて欲しいです。 練習で何とかなるならいいのですが、自分の手の構造上(2)の押さえ方が向いていないというのなら無理せず(1)のままでいこうと思うのですが、 その場合ハイポジションでうまく中指、薬指、小指を同じフレット内に収めるにはどうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 薬指を寝かせるには

    ギターのコードで1~3弦を薬指で押さえるようなコードが苦手です。(人差し指と中指でも他の弦を押さえます) 薬指で1弦まできれいに押さえられず音がしっかり鳴りません。 上手く薬指をベタっと寝かせるコツを教えてください。 またトレーニングなどありましたら教えてください。

  • クロマチック練習(ギター)

    ギターのクロマチック練習についてです。 6弦から1弦に向かって、指を ------------------------------------------ ------------------------------------------ ------------------------------------------ ------------------------------1--2--3--4-- ----------------1--2--3--4---------------- --1--2--3--4------------------------------ 1=人差し指 2=中指 3=薬指 4=小指 このように弾くときに 例えば、6弦を小指まで弾くと、すべての指が6弦を押していますよね。 その時、人差し指を5弦に動かす時、ほかの指は6弦を押さえたままですか? それとも離すのでしょうか?

  • アコースティックギターの指弾きについて

    ある曲を練習していている時に、親指と中指しかつかっていない事に気づきました。 指弾きは何かルールのようなものはないのでしょうか?(何弦はどの指で弾くなど) 人差し指や薬指も使おうとするとどうしてもミスしてしまいます。 アドバイスお願いします。

  • ギターの音階の練習方法について

    ギターを60歳から始めたこともあってか、どうも基本となるギターの音階がスムーズにできません。 ゆっくりと鏡をみながらやっているのですが、右手の人差し指や中指が弦にふれると 右手の薬指と小指が一緒に動いてしまいます。 薬指はあまり動かない指なので、自分なりに薬指だけを動かすトレーニングをしてますが、うまくいきません。 何か良い練習方法がありましたが教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • アコギで単音を弾く時、同じ弦を連続して弾く指は?

    654弦は親指で、3弦が人差し指、2弦が中指、1弦が薬指という原則はわかりました。 しかし、メロディーなど単音を弾く場合、同じ弦を連続して弾くことが想定されます、その場合は同じ指で連続して弾くのか、複数の指を交互に使うのかがわかりません。 具体的には、第2弦を連続して弾く時、中指を連続して使い続けるのか、中指と薬指をまたは中指と人さし指を交互に使うのか、中指・薬指・人差し指を順番に回転するように使うべきなのか。 理に叶った方法をご存知の方、ご教授おねがいします。

  • アコギでチョーキングするとき

    中指、または 薬指で1弦をチョーキングすると、 2弦の下に指が潜り込みので、2弦が切れそうで怖いです。 上級者のチョーキングを見ると、 弦の下に指が潜り込まず、1弦をチョーキングすると。 2弦も一緒に束ねて押してるように見えます。 でも、普通、1弦チョーキングすると、 2弦の下に指が潜り込みますよね? そもそも 潜り込まないと。1弦と2弦を一緒に束ねてチョーキングするなんて、固くて無理ですよね? なんか違いますか?

  • ギター Gコードの押さえ方について

    色々調べてみたのですが、なかなかしっくり来ず質問させて頂きたく存じます。 Gを押さえる指使いとして5弦を人差し指、もしくは中指で押さえる方法(セーハは用いず)がありますが、現在私は5弦を人差し指で押さえています。 しかし、コード進行上5弦を中指で押さえる方にしたいと思っているものの、なかなか上手く押さえられません。 5弦に触れないように6弦を薬指で押さえると、指を立てる必要上、必然的に手首をグッと前に突き出すような形となりますので小指で1弦を押さえるのが困難(深爪気味に切ってあるものの爪が指板に付いてしまい)になってしまいます。 きっと何かコツのようなモノがあるのではないかと思い、諸先輩方からのアドバイスをお願いいたしたく存じます。

何を押しても反応がない
このQ&Aのポイント
  • フラッシュドライブのUSBを挿したら、使えないとパネルに表示されたが、USBをすぐに抜いてしまい、それからタッチパネル、電源ボタン等、何を押しても反応がない。
  • お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? ・どのように接続されていますか? ・Wi-Fiルーターの機種名は何ですか? ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 ・電話回線の種類は何ですか?
  • インクジェット プリンター】「使用不能なUSB機器です」または、「使用不能なUSBハブです」と表示されました|ブラザー
回答を見る

専門家に質問してみよう