• ベストアンサー

どの暖房器が良いですか

noname#47165の回答

noname#47165
noname#47165
回答No.2

私は、デロンギオイルヒーターをお勧めします。オイル交換もいらないし、換気の必要もないし、寝ていてもつけていられる。(アパートは寒いと思うので)タオルかけなどもついていて、ちょっとしたものを乾かす事もできますよ。ガスは、都市ガス用のコンセントが部屋についていればいいですが、大体はあってもキッチンと、あっても後一箇所くらいしかないでしょうし、ふつうの電気のコンセンとのようにあちこちにないので、定位置から動かす事も出来ないので不便かとも思うのでが・・賃貸であれば、勝手にガスコンセントを取り付ける事も出来ないと思いますし、ガスヒーターを実際使った事もありますが、ガス代はかかりますよ!

minimegu
質問者

お礼

オイルヒーターは安全性が一番良さそうなので気になってはいたのですが、暖まるの時間がかかり電気代もかかるというネットで見たので敬遠していたのですが、どうでしょうか。

関連するQ&A

  • カーボンヒーターとセラミックファンヒーター、どっちを買うか迷っています

    私が住んでいるのはワンルームのアパート(6畳)で、現在の暖房器具はエアコンとコタツと電気ストーブです。 ただ、問題があるのです。エアコンは暖まるまで時間がかかりますし、コタツはのんびりと座る時にしか使いません。また、今使っている電気ストーブは効果が弱いのです。 そこでエアコンとの併用で、カーボンヒーターかセラミックファンヒーターを使いたいと思っています。 使用法としては、朝の着替えの時やエアコンが効くまでの間を考えています。つまり、基本的にはエアコンを使用し、補助的にカーボンヒーターかセラミックファンヒーターを使用するつもりです。 セラミックファンヒーターとエアコンを併用すると、ブレーカーが落ちると聞きました。また、セラミックファンヒーターはフィルターの掃除が大変だと聞きました。 カーボンヒーターは、火事の心配があります。 どんなことでも構わないので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 暖房機器の違いについて

    エアコンから出る温風が余り好きではないので 新たに小振りな暖房機器を購入しようと思っているのですが 種類の違いがイマイチよく分かりません。 1:ハロゲンヒーター 2:セラミックヒーター 3:カーボンヒーター 4:遠赤外線 5:オイルヒーター 詳しくご存知の方いらっしゃいましたら それぞれの長所短所を教えて頂けないでしょうか? 特に1,2,3の違いが分からずにおります(汗 宜しくお願い致します。

  • 暖房器具について

    いつもおせわになります。 長年愛用していた石油ファンヒーターが故障してしまったので、 暖房器具を買い換えようと思っております。 探したところ、数年前にはなかった聞きなれない言葉がたくさんあったので、 おすすめも含めて教えていただきたいと思っております。 使用環境はドア開放系の店舗の店内。(商店街の中にあるような店舗をイメージしてください) 使用者はお店番をしている店員です。 そこで質問です。 石油も高騰していることから電気ヒーターを検討しております。 電気でも、ハロゲンヒーター、カーボンヒーター、セラミックコーティングシーズヒーターと様々な種類に驚いたのですが、根本的な違いはなんなのでしょうか? また、上記使用環境ではどれがオススメと思いますか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 暖房器具について

    ワンルーム用の暖房器具を探しています。 エアコンはあるのでサブ用で、スペース的にこたつやホットカーペットは除いて。 電気ストーブ、ハロゲンヒーター、カーボンヒーター、オイルヒーター、セラミックヒーター、パネルヒーター、ガスファンヒーター・・・ などいろいろありますが、何が違うのでしょうか? 発熱のしくみや、それによって暖まるまでの時間が変わったりするのだと思いますが、 どれがいいのかわかりません。 比較サイトも見つけられず・・。 本体価格、電気代(消費電力)などを考えてどれがおすすめでしょうか? なかなか電気店にもいけないのでネットでの購入を考えています。 アドバイスやおすすめがあったら教えてください。

  • 電気暖房について

    電気の暖房器具にはいろいろなものがありますが、何が1番省エネですか? 例えば、同じ1200Wの暖房器具でも電気ストーブ、遠赤外線ヒーター、セラミックヒーター、カーボンヒーター、オイルヒーター、パネルヒーター等、温度調整機能、出力調整機能が付いてれば運転が止まったり、出力が抑えられたりするので省エネだと思いますが暖房器具の種類で省エネとかあるのですか?

  • 暖房器具の相談

    オイルヒーターを持っているのですが暖まるまで時間がかかってしまうので、別の暖房器具を購入検討中です。 また、アパート住まいで石油ストーブの使用が禁止で、エアコンの工事もできません。 ダイソンのAM09WNも試したのですが雪が降ると能力不足に感じて結局オイルヒーターに戻しました。(富山県でコンクリート製のアパートに住んでいます) 候補としては加湿機能のあるセラミックファンヒーターが一番条件に合ってる気がするのですが、何か良い製品や他の暖房器具はあるでしょうか。

  • 暖房機器の電気代

    暖房機器の電気代 現在セラミックファンヒーターを暖房として使用しています。エアコンも部屋にあるのですが、エアコンの電気代は高いというイメージがあるので使用していません。 お聞きししたいのですが、一般的にエアコンとセラミックファンヒーターのどちらが電気代が安いのでしょうか?

  • 暖房器具に付いて教えてください

    9+3帖の賃貸アパートに住んでいます。 備え付けのエアコンについては、部屋の作りのせいか空気の循環も悪く、あまり役に立ちません。そこで、できたらメインの暖房器具をと思うのですが、規約として石油ストーブが使えないため、オイルヒーター、セラミックファンヒーター、パネルヒーターを中心に部屋が暖まるものを探しています。 ただ、価格コムの口コミを見ているとどの製品についてもマイナスコメントが多く、いまいち購入意欲が湧きません。 オイルヒーターはDeLonghi社製のD091549EFSを セラミックファンヒーターはPanasonic社製のFKX1201-Sを パネルヒーターはPanasonic社製のDSP-1201を 別のヒーターとして(分類が分からず)DeLonghi社製のSDH1200JNを考えています。 こたつ、電気カーペット、ハロゲンは考えていません。

  • 暖房機器の種類(ストーブやヒーター)の違い

    こんばんは。 急激に冷え込んできたので、ヒーターやストーブなどの暖房機器を購入しようと思います。そこで電気店に見に行ったわけですが、いろいろ種類があってどれにすればよいのか分かりませんでした。 次にあげるものにはどのような違いがあるのでしょうか。また6畳ほどの部屋全体を暖めるにはどれが最適でしょうか?(灯油等を使わずに、電気だけで使用できるもの前提です。)お願いいたします。 1.ハロゲンヒーター(扇風機型のもの?) 2.電気ストーブ 3.カーボンヒーター 4.シーズヒーター 5.オイルヒーター 他にもありましたら紹介していただければ幸いです。

  • 赤ちゃんの部屋のオススメ暖房器具

    1月半ばに出産予定です。部屋には上の方に取り付けているエアコン(冷暖房)がありますが、赤ちゃんのベッドを置こうと考えている辺りに、直風があたりそうだし、すぐに暖まらないし、足元が寒く感じるので、別に床に置く暖房器具を買おうかと思っています。赤ちゃんの部屋に置くのに、オススメの暖房器具を教えて下さい。最近、オイルヒーター(だったかな?)というものが、空気を汚さなくて良いと聞くのですが、電気代のコストがかなりかかるそうですね。その他、ハロゲンヒーターやカーボンヒーター・セラミックヒーター等々があるようですが、どのような利点があってコスト等はどうなんでしょうか。詳しく教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。