• ベストアンサー

ダイヤトーンDS-28B

このスピーカーには、LとRは無いのでしょうか? 見た目L側2本で見たのですが、どうでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#51328
noname#51328
回答No.2

通常、ステレオのスピーカーは右も左も中身は同じです。ただし、外観はデザインの関係上左右が違う物もあります。従ってLを右側、Rを左側に設置しても、負荷抵抗も音質も変わりありません。

noname#66093
質問者

お礼

中身が同じとは知りませんでした! LとRのあるスピーカーを見慣れているからかも知れませんが、見た目の違和感は有りますね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Bob2000
  • ベストアンサー率32% (51/158)
回答No.1

ユニットの配置が同じだからL側2本と思ってますか? このスピーカーはとくに左右でユニット配置が違う訳ではありません。 同じ物を、左右に置いてシステムを構成します。

noname#66093
質問者

お礼

そのようなスピーカーでしたか! L・Rと書いたスピーカーを持っていますし、見た目にも違和感があったので質問してみました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイアトーンのDS-28Bについて

    お世話になります。 ダイアトーンのDS-28B(35年前のスピーカー)を先日いただきました。 何とか、使ってみたいのですが疑問がありますので教えてください。 (1)CDプレーヤーもアンプも持っていませんが、このスピーカーに合うもの  を購入するとして、どのようなものが合いますでしょうか?  (目的は、TV・DVD・CDの鑑賞・予算は50000円以内・中古可) (2)そもそもこのスピーカーの予算を割く価値があるものでしょうか?  (見た目は気に入っていますが)

  • ダイヤトーンDS-90Cがビビリます。助けて

    友人の遺品で大切に使っていた DS-90C ですがビビリ音がでるようになりました。 実は先日、ターミナルをバナナプラグ対応品に交換してやるつもりでまずは交換可能かチェック、裏の8本のボルトを抜きました、ですがこのボード(ターミナルの付いたやつ)びくともしません。 ボルトの穴にドライバー2本差し込んでこじってみましたがダメ、そこでターミナル(Low側)の両サイドの木ねじ2本を抜きましたがこのターミナルも外れようとしません。 壊すといけないと思いここで一旦あきらめ、元に戻しました。 お気に入りを聴いておる最中R側(チェックした方)から、異音が!?、アンプ壊れたかと思いサブSPに接続、異常なし、ここで冷や汗DS-90Cを壊したか!! よく聴いてみるとどうも特定の周波数(下の方)でビビリ音が出るようです。 接触不良なのか、ネットワークを壊したのか判断できません。 大切なスピーカーです、分解の方法などをご存知の方教えてください。 <使用機器>  音源 : PC+サウンドボード  アンプ : A-10 Type4 多少の、電気関連の知識は持ち合わせております。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 三菱ダイヤトーンのケーブルについて

    非常に古い機種ですが、三菱ダイヤトーン・スピーカーの「R305形モニタースピーカー」(規格番号BTS-6131)というのを長く愛用してきました。ところがこのたび、スピーカーケーブルをスピーカーに接続する部分の近辺(正確な場所が特定せきません)が断線した模様で、正常に音が出ません。ケーブルを押したり曲げたりいろいろやっていると、突然つながることもありますが、手を離すとすぐに切れてしまいます。  全くの素人なので対処方法がわからず、修理を依頼しようと思うのですが、古い機種(少なくとも50年は使っています)ということもあり、どこにどうアプローチしたらよいのか、見当もつきません。  この方面にお詳しい方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借できますとたいへんありがたく存じます。なにとぞよろしく御教授のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • ダイアトーンDS-28B と合わせるAVアンプについて

    お世話になります。 ダイアトーンDS-28Bを知り合いからいただき、それに合わせて AVアンプを購入しようと思っています。 構成としては、DS-28B(2台)+AVアンプ+パナソニックの液晶テレビ+(TH-26LX300)+パナソニックのDVDレコーダー(DMR-EH50) で考えています。 AVアンプはヤマハの新品AX-V565 もしくは同じくヤマハの中古DSP-AX1400 で考えています。 なぜヤマハかといいますと、よくラジオを聴くのでチューナー付の物 が欲しいからです。 上記の機種はどうなのでしょうか? 他にもいい機種がありますか? AVアンプにかけられる金額は最大40000円(出来れば30000円)以内です。 CDプレーヤーも欲しいのですが、こちらもまったく知識がありません中古でもいいので20000円以内で抑えたいです。 もう1つ、スピーカーケーブルやスピーカ台も安価で良いものがあれば 是非、教えてください。 よろしくお願いします。      

  • 4スピーカー配線

    お世話になります。 表記件について、下記に記述致しますので、ご指導をお願い致します。 ※スピーカー出力1系統のアンプで4つのスピーカーを鳴らしたい。  <上記> アンプ(スピーカー出力端子/R端子×1+L端子×1) スピーカー6Ω(同一機種)×4個 アンプR端子プラス側⇒スピーカーR「1」側プラスに接続=スピーカーR「1」側マイナス⇒スピーカーR「2」側プラスに接続=スピーカーR「2」側マイナス⇒アンプR端子マイナスに接続 アンプL端子プラス⇒スピーカーL「3」側プラスに接続=スピーカーL「3」側マイナス⇒スピーカーL「4」側プラスに接続=スピーカーL「4」側マイナス⇒アンプL端子マイナスに接続 以上で正解でしょうか?

  • ダイアトーンスピーカー

    20年前に購入したダイアトーンのスピーカーDS1000Cの件で詳しい方にお聞きします。このスピーカーは4本のスピーカーからなり、最初は問題なかったのですが、上から二番目(中域)のスピーカーから異音が聞こえ始めました。ご存知の通り、ダイアトーンは三菱電機の製品で、現在では生産も部品の供給も行っていません。 そこで、お聞きしたいのですが、その上から二番目のスピーカーだけをそっくり交換するユニットのみを販売しているお店をご存じありませんか?このスピーカーも中古を現在日本で販売しておりそれを入手することも可能性としては考えられますが、そのユニットのみの交換で済ませたいと考えています。オーディオに詳しい知り合いに聞くと「ユニット交換以外ない」らしいです。 よろしくお願いします。

  • ダイヤトーンのスピーカーDS2000HR探してます!

    ダイヤトーンの20年くらい前のスピーカーで、DS-2000HRの壊れたものを探していますが、探し物のサイトってないんでしょうか。オークションにたまに出品されているようですが、壊れていないものが多く、高くて手が出ません。ユニットが破れてボロボロで、物置きとか倉庫に放置されていて、捨てるのも面倒くさいみたいなようなものを譲って頂きたいのですが・・・そんなものを探せるサイト教えて下さい。もしくは、そういうものを持っているぞと言う方、いらっしゃいませんかー。DS2000ZでもDS2000でもいいです。お願いしますー。ちなみに近所のリサイクル屋にはありませんでした。

  • ダイヤトーンDS-90Cの音の傾向を教えてください

    1970年代後期のスピーカーです。 一度だけほんのごく短時間聴く機会がありました。 えっと振り返るような低域が鳴っていたことだけを記憶しています。 しかし低域の印象が残っているだけでその他の事はまるで覚えていません。 現在NS-1000M又はSS-G7で聴いていますが、これらと比較してどのような感じのスピーカーなのでしょうか。 また当時のどのアンプと相性がいいのでしょうか、ご存知の方教えてください。

  • ダイヤトーン2S-305の中音をおぎなう3D方式?

    こんな事をするのは、私だけかも知れませんが、現在使用中のスピーカーシステム、ダイヤトーン2S-305×2(音圧レベル96dBインピーダンス8Ω)の中音をおぎなうべく、アルテック・ランシングCF-4048A×1自作スピーカーシステム(音圧レベル94dBインピーダンス8Ω)を左右2S-305の中央に置いて12w×12wのステレオパワーアンプ(真空管)1台で聞いてみたいと思うのですが?・・。もし?音が出たとしてもあくまでも私の想像ですが、音圧レベル自体は余り大差無いと思うので、いけなければCF-4048Aを両サイドの2S-305より、リスナー寄りに置いて聞いてみようかと思っております。唯、問題はCF-4048Aがモノラル状態で音が出るか?(L・Rどちらかに片寄って音が出ないか疑問なんですが・・。あくまでも勝手に想像している私です。もし、良い方法が有れば教えて下さい。

  • DIATONE DS-3000

    DIATONEのスピーカー「DS-3000」は いくらぐらいで買えるんでしょうか? 少々のキズが付いていても高いとは思いますが だいたいの相場をご存知であれば(LとRで2個の値段) 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターでのトラブルを解決するためには、様々な要因を考慮する必要があります。まずは、紙がつまる原因や印字が擦れる原因を特定しましょう。また、インクの点滴が上部に巻き込まれない場合や途中で印刷がストップする場合もあります。これらのトラブルへの対処法も知っておきましょう。
  • 紙がつまる原因としては、紙の厚さや質が原因となっていることがあります。印刷する際には、使用する紙の厚さや質に適した設定を行いましょう。また、紙が正しくセットされているかも確認しましょう。
  • 印字が擦れる原因としては、用紙の表面が滑りやすいことが考えられます。印刷する際には、印字面が滑りにくい用紙を選ぶか、印刷後に十分に乾燥させましょう。また、印字時のインクの量や印刷速度にも注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう