• 締切済み

WindowsOSは最もセキュリティーに強い?

kouji_124の回答

  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.7

WindowsOSがセキュリティーに最も長けているかと言えばそんなことは無いといえます。 では、他のOSに対しそれほど劣っているともいえません。 Windwsであれ、UNIX系OSであれ、適切な知識をもって使用していればそれほど問題は起きない筈です。 では、何故Windowsがセキュリティに関して弱いのかと言えば、知識の乏しいユーザーが多いためです。 Windowsは専門知識が無くてもある程度使いこなせる用に改良されてきました。 しかし、その事によりOS自体は肥大化の一途を辿っています。 Win95であれば、OSの容量は300MB程度でしたが、WinXPでは2GB以上必要になっています。 容量が増えればそれに比例してバグやセキュリティーホールが増えます。 一方、UNIX系OSは比較的導入が容易になってきましたが、敷居が高いことに変わりはありません。 容量に関しても、肥大化してきていますが、コンパクトなデストリビュージョンも存在します。 知識の乏しい人が使用するUNIX系OSはWindows以上に危険だと思いますが、知識の乏しい人が使用するWindowsに比べ、絶対数が少ないので問題として取り上げられないのが現実だと思います。 結局、OSの安全性は使用する側の知識・技量次第だと思います。

関連するQ&A

  • この言い分は正しいの?

    次のとおり質問しました。 現在、官公庁、企業等の個人情報等の流出は、Winnyというウィルスソフトによって引き起こされています。このWinnyというウィルスは、WindowsOS に限って感染しますが、最大の対応策は、WindowsOS を使用しないことに尽きるでしょう。WindowsOS は、そもそも論でいえば、制作しているマイクロソフト社が仕様だといっているとおり、機能上、セキュリティに関しては非常に脆弱な構造になっています。また、ご指摘のフィッシングサイトによる個人情報の騙し取りについては、ブラウザの問題ですので、ブラウザから操作可能にしているのが脆弱性の最大の原因であるマイクロソフト社の InternetExplorer に比べたら、容易く個人情報を騙し取られることはないハズです。 そして何より重要なことは、広く情報を知らしめ、自己の危機管理を徹底させるという、啓蒙活動でしょう。 回答が来ました。 ウイルスや不正アクセスの攻撃対象となるのは、『利用者の多い環境』です。つまり、『Windowsが悪い』のではなくて、たまたまWindowsが『広く使われている』から、攻撃の対象となるのです。 よって、Mac OSが『広く使われる』ようになれば、当然攻撃の対象と なるのです。また、『広く使われる』ようになれば、ユーザの裾野も 広くなり、セキュリティ対策に関しての初心者も増加することになりますから、被害が減る理由にはなりません。 また、たとえ Mac OS/UNIX系OS と言えど、脆弱性は存在します。 従いまして、Windowsを排除しMac OSに置き換えたとしても、ほんの一時的な対策にはなるかも知れませんが、恒久的な対策にはなり得ません。 余談ですが、フィッシングサイトでの個人情報詐取に関しては、Webブラウザに脆弱性が存在しなくても起こります。 基本的にはcgiが動けば、OSに関係なくどんなWebブラウザでフィッシング詐欺の被害に遭う可能性はあります。 なんか、釈然としなくて。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac miniのセキュリティ対策

    Mac miniのセキュリティ対策、どうしてます? セキュリティ面では、メールソフトでメールを受けない(gmailなどのブラウザメールはみる)、家庭内LAN(インターネットとの接続および認証はルーター行い、Macでは行わない)から持ち出さない、無線はOFF、OSのアップデートをONという運用をする予定です。 セキュリティ対策としては、ウイルス対策ソフトも入れた方がよさそうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • セキュリテイホールって何ですか?

    『ウイルス対策は何からはじめるべき?』(Q261041)を読んでいて疑問が生まれました。質問が二つあります。 (1)ここで問題になっている『セキュリテイホール』って一体何なのか?(2)マックにもそんなものがあるのでしょうか? 私はiMac のG3 を使っています。メモリーは128MBで、OSは OS10.1.4、Internet Explorer for Mac:5.1 (5.1.4)を使っています。 ウイルス対策には、"Norton Antivirus for Machintosh"を一週間に一度の割り合いでアップデートして、月に一度の割り合いでHD をこのソフトでOS Xのみチェックしています。 私はコンピューターに関しては自分が使うソフトに関して以外の知識がないので、基本的な用語とコンセプトもよく分かっていないと思います。また英語環境のコンピューター(Windows PCと Mac)を普段は使っているので、日本語の用語よりも英語の用語の方が多少はわかると思います。 長くなりましたが、宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 最近、セキュリティアップデートが有りません...

    最近、mac os x10.5.8側のセキュリティアップデートが暫く有りません... 期間は思い出せない位。きちんと自動アップデートにはなっています。 システムのバージョン:Mac OS X 10.5.8 (9L31a) カーネルのバージョン:Darwin 9.8.0 です。これって最新ですか? フラッシュバックやマックディフェンダーが怖いのです。 他にセキュリティソフトはSOPHOSを導入しています。これは頻繁にアップデートをしている様です。 皆様、教えて下さい

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ウイルスセキュリティ

    Windows8.1は来年でサポート終了です。  Windows8.1がOSで、ウイルスセキュリティのあるダイナブックタブS90/NG 32ビットで、Windows8.1の代わりにリナックスをOSとすることでGoogleでの検索は可能でしょうか。 ウイルスセキュリティでのサポートはされますか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • windows95のセキュリティ

    諸事情があって未だにwindows95を使用しています。 IEのバージョンは 5.5sp2です。 ファイアーオール・アンチウィルスはノートンをインストールしており、アップデートもこまめにしています。 windows95をサポートしてるあいだは年更新を続けるつもりです。 OS・IE・OEなどのセキュリティ関係のパッチ等もマイクロソフトのサイトからそのつどインストールしています。 ただOSが古いので念のためネットに繋ぐときはIEのアクティブコンテンツ・ジャバ・クッキーはすべてoffにしています。 H系のサイトにいくときもあります。 このような環境で俗に言うパソコンのセキュリティは守られているのでしょうか。(特にネットをしているとき) また、私のようにwindows95を使用している方がいらっしゃればどのような状況でネットをされているのか、その対策等教えていただけないでしょうか。

  • Macのセキュリティフリーソフトは、有りますか?

    Macの無料セキュリティソフト(ウイルス対策、スパイウェア対策)のいいソフトは、有るでしょうか?また、これは入れといた方がいいというセキュリティソフトは有るでしょうか?おしえてください。ちなみにosは、OS9.2とOS10.3の両方知りたいです。

    • 締切済み
    • Mac
  • パソコンのセキュリティーについて。

    windows8.1のパソコンを使用しています。このパソコンを買ったばかりの時はワード、エクセルのみの目的であったのでインターネットに繋げませんでした(つい最近は繋げました)。購入家電屋で手数料払ってオフィスを使えるようにしてもらいました。 他の質問サイトで似た様な文章を投稿したらセキュリティーが穴だらけと言われました。型遅れのOSのパソコンでネットを繋げているから穴だらけなのか、長い事インターネットを繋げておらず、急に繋げたから穴だらけなのか分かりません。 よくネット上でwindows10にアップデートすることを勧められましたが、パソコンの動きが重くなる、ファイル(これまで作ったワード、エクセルファイルやマイピクチャの画像等)のバックアップが面倒、アップデートトラブルは自己責任、等の理由であえてアップグレードはしません。おまけに自分のパソコンスペックがwindows10に耐えられるかも分かりません(一応インテルが入っていますが)。更に、今年の冬にwindows11が出るそうで今更10にアップデートしても意味がありません。 ちなみにwindows8.1のサーポートはいつまでですか? サポートが終了するとセキュリティーが更に危なくなりますか?

  • セキュリティ対策ツールについて

    今使用しているパソコンのセキュリティ対策ツールが、「今すぐ有効にする」というボタンをいくらクリックしても無効のままです。そこで、http://f-security.jp/v6/support/d3/firewall1.htmlの手順に従って「有効」の状態にしようとしたのですが、途中、「製品をアップデートしてもよろしいですか?」のところで、「指定されたファイルが見つかりません。」(CreateProcess = 2)というエラーがでて、次に進めません。起動時に毎回、上記のセキュリティ対策の警告がでるので、なんとかしたいのですが、どなたか、どうすればよいか教えていただけませんでしょうか。 OSはVISTAです。

  • WindowsME、2000のセキュリティ

    古いOSのパソコンに、カスペルスキーなどのウイルス対策ソフトやスパム対策ソフトを入れれば、セキュリティは安心なんですか? WindowsMEのパソコンを持っています。このPCはインターネットに繋げては、いけないとのことでOFFLINEで使っています。しかし、来年Windows2000もMS社のサポートが切れるといいます。私のメインPCは2000です。MS社のサポートが切れた後も、カスペルスキーなどのソフトを入れていれば(現在も入っています)、インターネット接続に安心できるのですか? XPパソコンも持っていますが、動きが重いです。