• ベストアンサー

700cと26 x 1 3/8の違い

inu2の回答

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

ホイール丸ごと(またはリムを変更しホイール組みなおし)交換するといういみですか? 26インチ用のホイールに700cは履けませんよ あくまでも「ママチャリ改造!」ってこだわるならば別ですが。700cのクロスバイクでも買ったほうが安くて安全で快適な自転車ライフがすごせます また、あなたの「快適」の定義があいまいです 例えば。 人によっては細くて軽いほうが速度を出せるので快適 と感じます。 しかし、耐パンク性は劣りますので、段差やごみの多いところ、金属の格子蓋等を避けてとおらなくてはならず「快適」といえない反面もあります。 空気圧も高めになりますので路面の小さな凹凸が振動を生み、手足に響きますのでママチャリに比べれば「不快」と言えます ママチャリがなぜこのサイズを採用しているのはそれが一番の妥協点だからです >自分はママチャリで普通に走っていて27kmぐらいですが。 (27km/hと解釈させていただきます) タイヤの性能限界よりも先にフレームの重さや駆動関連の性能がボトルネックになるでしょうから、仮にママチャリに700cを装着できても、それほど速度が上がるとは思えません。 ママチャリで27km/h巡航できるのであれば。5万~くらいのクロスバイクならば30km/h巡航は簡単ですよ 最高速はもっといくでしょう。

NZXT
質問者

お礼

返事ありがとうございました。 クロスバイクも良いのですが 自分にはどうしてもシティサイクル では無いといけないもので。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • タイヤの違いによって走行性能はどのくらい変わる?

    タイヤの違いによって、車の走行安定性はどのくらい変わるでしょうか? また、タイヤサイズの違いでも乗り心地等は変化するでしょうか? 今使っているタイヤは、中古で買った時に付いていたもので、タイヤに「RADIAL ROTALLA F107」と書かれています。 サイズは、205/50R17です。 メーカーはスズキで2000CCです。 普段町中で走っているときは全然問題ないのですが、高速で100Km近く速度を出すと、ハンドルがブレて車体が不安定になるので、怖くてスピードが出せません。 高速はいつも80~90Kmくらいで走っています。80Kmくらいまでは全然問題ないです。 以前に乗っていたほかのメーカーの2000CCクラスの車では、そんなことはなかったです。 車の問題なら仕方ないのですが、タイヤを変えることで走行安定性が改善できるのであれば、タイヤを買い替えたいと思っています。 (車を買い替えるよるはずっと安上がりなので) タイヤを買うとしたら、以下のポイントを考慮したいと思っています。 ・走行安定性 ・乗り心地(連れが酔いやすいので) ・静粛性 ・値段 今よりも良くなるのであれば、205/60R16へのインチダウンも考えています。 詳しい方、ご教授頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • アルファード モデリスタ・ダウンサス

    現行アルファード購入時に、モデリスタのダウンサスを装着しました。 タイヤ、アルミは純正の17インチのままですが、 ゴツゴツ感じたり、アクセルから振動がしたりと あまり乗り心地がいいとは思えません。 まだ走行距離は少ないですが、1000km、2000kmと走っていると なじんできて乗り心地は多少でも良くなってくるものでしょうか?

  • ハリアー乗り心地の変化 18インチから17インチ

    これから ハリアーハイブリッド Sパッケージを購入する予定ですが、 タイヤサイズを純正の18インチ 235 55R18のままで購入するか、 ハリアーの純正ホイール17インチのタイヤ225 65R17に 変更して、購入するかで迷ってます。 というのも現在ハリアーからハリアーハイブリッドへ買い替えをするからです。 もともと持っている17インチのタイヤは新品で購入後まだ半年しか使用しておりません。 タイヤはミシュランのラチチュードツアーHPです。 乗り心地も静粛性もよく大変気に入ってます。 ハリアーハイブリッドの タイヤ M+S表記のある、グッドイヤーのタイヤでした。 まだ6分ぐらいの山はあります。 試乗してみると、ゴツゴツと地面のあたりを拾うのと、走行中にゴワゴワした音が あり、気に入りませんでした。 私が判断に迷うのが ハイブリッドの走行中の違和感は 18インチだからなのか? タイヤなのか? タイヤをミシュランに替えれば、乗り心地は今のようになるのか? を教えていただきたいです。 それとSパッケージは18インチで快適なように設定されていると思うので、 17インチに変えてしまうと、かえって乗り心地がわるくなってしまうのではないかと 心配もあります。 私が求める乗り心地は 静粛性、ハンドリングの軽さ、です。 ふわふわしたのり後心地はすきなほうです、 段差でがんがんするほうが、いやなのです。 レジャー使用で子供もいるので、峠をがんがん攻めたりはせず、ゆったり運転です。 。 回答を宜しくお願いいたします。 そろそろディーラーさんにどっちにするか回答をしなければなりません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 700x25cでおすすめのタイヤ

    700x25cでおすすめのタイヤ いつもお世話になっております。 クロスバイク(Corratec Shape Wave3)のタイヤを32cから25cに変える予定でいます。 そこでタイヤ選びを今しているのですが、自分が選ぼうとしているタイヤの情報があまりなくて困っています。 今検討しているタイヤは以下の通りです。 今のところ自分なりに調べた中での購入希望順で列記しました。 ・IRC Roadlite ・Continental Ultra Sport ・Vittoria Zaffiro2 ・Schwalbe Blizzard (すべて25cです) 上記の中ではContinentalの物がそこそこ評判が良いみたいですが この中の一つでもタイヤの使用経験がある方や知識がある方に 乗り心地やグリップ力、耐パンク性等についてお聞きしたいと思い、質問いたしました。 また上記以外でおすすめの25cタイヤがありましたら、ご紹介願いたいです。 主な自転車の乗り方は、サイクリングロードを走ったり、市街地を走ったりする程度です。 あまりスピードを出すことにこだわりは持っていません。 極力、両輪で¥7000以下程度に抑えたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • セルシオのタイヤ交換

    H11年式のセルシオC-Fですが、16インチから、18、19インチあたりのタイヤにかえたいと思っています。現在スタッドレスを履いているせいか、走行中のタイヤの音が気になるので、心機一転したいと思っています。どのようにタイヤを選べばよいか教えてください。 見た目のかっこよさと乗り心地、静かさを両立できればいいな・・。なんて思っています。宜しくお願いします。

  • マークXを考えているのですが。。

    先日、しばらくの間、現行マークXに乗りました。 グレードは良く分からなかったんですが、 ・日本レンタカーで借りた ・2.5Lエンジン ・タイヤは扁平率が厚い?(横から見たら、ホイル小さく、タイヤはブ厚く) ・走行距離は5万キロちょっと でした。 今はトヨタのアチストに乗っているんですが、ネットに書いてあるような素敵な乗り心地ではなく、とても硬かったです。マークXから戻って来た時、(エンジンの非力は置いといて、、)、何で古い車の方が乗り心地がソフトで疲れないのか、もしくは錯覚なのか。 地面の振動を、足回りが拾ってボディーまで届けて、同乗者と一緒に受けてる感じです。 いまいち新車の購入に踏みとどまっています。 クラウンならまだ、柔らかいのでしょうか?? それとも3.5Lのグレードなら、やわらかい乗り心地なのでしょうか??

  • 通勤自転車選び

    自転車購入を検討しております。 色々質問させて頂き、迷いまくっておりましたが、やっとこの3車種に絞れました。この中から購入したいと思います。 用途は毎日の通勤3kmと買い物と週末のツーリング(20kmくらい)で、通勤では車道(2km)歩道(1km)くらいの割合で歩道1kmの間は歩行者を避けながら車道に出たり歩道に出たりしなければなりません。 通勤では緩い上り坂が2kmくらい続きますので、最高速にはこだわりませんが上り坂が苦にならず段差も気にせずに楽に走れる自転車を探しています。 現在の候補はメーカーはGiantの2009年モデルに絞って GLIDE R3かESCAPE R3 、または Cross2で検討しております。 この中では第一印象はGLIDEで、高圧タイヤですが、38cタイヤで太めなのと、フロントサスのおかげで歩道とかの段差や地面が濡れている時でも気にせずに乗れそう。 タイヤが太いのとフロントサスのおかげで乗り心地は良いのですが、高圧タイヤという事なので地面との抵抗が少なく軽いペダリングかと思っています。 なによりバイクも保有しているのでフロントサスとか機械的な機構が好きなんです。 次にCross2ですが、こちらもGLIDEと全く同じフロントサスを装備しているのと、高圧タイヤではないそうですがGLIDEより細い35cタイヤなのでGLIDEと相違ない走りが出来るのではと思っています。 雨の日は乗りませんが、通勤で帰りに雨がふっていたりしても乗って帰るので、泥避けが標準装備なのがよいです。 次にESCAPEですが、タイヤが細いのと高圧タイヤでかなりの高速走行が可能だと思いますが、細いタイヤとスポークが少ないので段差に弱いのと、地面が濡れているとスリップしそうですね。 一応候補には入っているのですが、私の条件には合っていないのでは?と思います。 GLIDE R3とCROSS2は車重が少し違いますが、泥除けとスタンドをつけたら同じくらいの重さだと思います。 (1)24速と21速の差以外でGLIDEとCROSS2の走行性能の差はどれくらいあるのでしょうか?(38cの高圧タイヤと35cの低圧タイヤでどこまで違うのか?) (2)GLIDE R3のSRAM 3.0の性能はシマノALTUSよりも良いのでしょうか? (3)週末の買い物にも使うのでカゴが欲しいのと、将来的にはママチャリのように子供を後ろに乗せて走る自転車として使うかもしれませんので、後輪の上にママチャリのように荷台を作ってその上に子供が座る椅子をつけることは可能なのでしょうか? クロスバイクの見た目に惚れてしまったので、ママチャリで十分という回答はご容赦ください。 よろしくお願い致します。

  • 変速機を替えるにはどこが一致すればいいですか?

    最近自転車にハマリいろいろ弄ろうと思ってます まず手持ちのママチャリを改造しようと考えているんですが 27インチのママチャリ用のタイヤで走行スピードが上がりそうなタイヤはありますか?(乗り手の脚力?は同じとして) 後ママチャリも車種によってリム幅は違ってくるんでしょうか? まだまだ分からない事だらけなんで今後も質問すると思いますが よろしくお願いします

  • 700cの折り畳み自転車について

    折り畳み自転車 と言うと20インチぐらいの小さいタイヤの自転車というイメージしかありませんでしたが、先日700cサイズの大きいタイヤの折り畳み自転車が存在いている事を知りました。 安定性や走行性能など考えるとタイヤが大きい方が良い。と聞きますが、使い勝手や耐久性など如何なものなのでしょうか?

  • ショックアブソーバ交換 11年目のホンダ車

    まもなく11年目の車検を迎えるホンダ オデッセイ(RA6)のショックアブソーバについての質問です。 半年前タイヤを17インチにインチアップ 215/55にしたところ、やたら乗り心地が悪くなり 3列目に座っていると車酔いしそう、と家族から言われました。確かにごつごつ感があり お世辞にも乗り心地が良いとは言えません。いろいろと調べたところ走行距離5万Km目途でショックアブソーバ交換がいい、との事。(現在7.9万km) 費用は、純正で8000円x4本に工賃2万円で5.2万円くらいらしいのです。 一方で車検の相談に行き、事前点検してもらったところ、油漏れもなく、問題なし。仮に取り替えても大幅な改善にはならないだろう、との事。いったいどっちなんだろうと迷っています。 ちなみに、停車時揺らすと上下動が止まらないことはなく、これであと数年我慢して乗るか、とも思っています。 今までアブソーバを交換してよかった、変わらないなどアドバイス頂ければ幸いです。また、費用につきましても教えていただければと思います。経験者、車関係の方どうかよろしくお願い申し上げます。