• 締切済み

会員数を予測する数式を教えてください。

6ヵ月後に1億PVを生み出し、その後は緩やかにPV数が上昇するというサイトのPVを予測しようとしています。 X=期間(ヶ月)、Y=PV数として、 たぶん、、、 Y=√AXのかたちだとおもいますが、 (X,Y)(0,0)(6,1億)を通る数式で、、、 且つ(6,1億)が底辺になる二次方程式(?)の数式を教えてください。 当方、文系で数学のことはさっぱりわかりません。 よろしくおねがいいたします。

noname#57361
noname#57361

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

 PVって何だか知りませんけど、仮に会員数のことだとすると、人口は有限なんだから際限なく増えるなんて筈がありません。だから、Y=√AXなんてことはありえない。  「全人口のうち、会員になる可能性が断然ない人は、だいたいコノクライの割合で居る」と考えれば、Xがうんと大きくなったときの会員数、すなわち最大の会員数Mを予測できるでしょう。つまり、Mは「潜在的な会員の数」ということです。 モデルはいろいろ考えられるでしょうけれど、たとえば「潜在的な会員のうち、まだ会員になっていない人」のうちの一定の割合の人が毎月会員になる(一度会員になったらやめない)と考えますと、 dY/dX=k(M-Y) という微分方程式で表されるモデルができます。(M-Y)が「潜在的な会員のうち、まだ会員になっていない人」の人数、kは会員になる割合です。この微分方程式を解くと Y = M(1-exp(-kX))+C (ここに、exp( )というのは指数関数で、Excelでもexp( )と書きます。) で、未知の定数kとCを含んでいます。 ですが、X=0のときY=0でなくてはいけないから、(exp(0)=1なので) C=0 と決まります。もうひとつの係数kは、X=6のときにY=1億なんだから 1億 = M(1-exp(-6k)) したがって exp(-6k)=1-1億/M 両辺の自然対数(ln( )。Excelでもln( )と書きます。)を取って整理すると k =-( ln(1-1億/M))/6 と出ます。

noname#57316
noname#57316
回答No.2

モデルを作る時の例を示しましょう(合っているかどうかは全く関知しません)。あくまで「例」です。 初めは、急な立ち上がり     ← (需要>>供給) あるところから緩やかな上昇   ← (需要≒上限に近い → [上限-(マイナス)需要]に比例) といった、何故増加するか、あるいは減少するか、そして、時間が経てばどのように 変わるか、それは何が増加し、何が減少するからか、とかどちらが支配的になるからか、 変化の仕方は比例か、指数関数的か等々、定量化に結びつく要素を出し尽くさなければなりません。 今の場合の、考え得る一つのケースを示して見ます。 上限があるとして、 ΔY/ΔX=A-Y ← 時期 X におけるPV数の、上限との差に比例して増加する。 微分方程式に直してこれを解くと dY/dX=A-Y (dY/dX)+Y=A d{e^(X)・Y}/dX=A・e^(X) ∫[X=0→X]d[{e^(X)・Y}/dX]dX=A・∫[X=0→X][e^(X)]dX e^(X)・Y-Y_0=A・{e^(X)-1} Y=Y_0・e^(-X)+A・{1-e^(-X)} X=0 のとき、Y=0 だから、Y_0=0 ∴ Y=A・{1-e^(-X)} これは、0 からスタートし、時間とともに徐々に増加していって、上限値に限りなく 接近する(超えることは無い)、という函数です。 X=6 のとき、Y=10^8 ですから 10^8=A・{1-e^(-6)}=A・(1-0.00248)=0.9975・A A=1.0025・10^8 故に、求める函数は、Y=1.0025・10^8・{1-e^(-X)} モデルの立て方により、いろいろな式が導かれます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

・6ヵ月後に1億PV ・6月以降は、緩やかに上昇 という条件だけでは不足です。 勝手に、モデルを立てるとすれば、立て方の種類は、いくらでもありますよ。 ご質問文に書かれているように、ルートの形の関数だと勝手に決めるのであれば、 y = a√x として、 これが(6,1億)を通るので、 1億 = a√6 a = 1億÷√6 ≒ 4082万 したがって、 y ≒ 4082万×√x となります。

関連するQ&A

  • 毎回答えが同じ数になる数式を教えてください。

    例えばある数式があって、xにどんな数を入れても途中の式がなんにせよ最後に9を掛けてその答えの一桁と十桁の数字をたせばいつでもy=9みたいなのってありますよね?わかっていただけますでしょうか。。。 こんな感じじゃなくてもいいんですけど、ある数xを求めるとyが常に73になる数式を立てて頂きたいのです。ちょっとだけ難し目の数式がいいんですけど、祖父の73歳の誕生日にパーティーを企画しているのですが、その出し物で答えがいつも73になるものを考えています。答えが72になって最後に1をたすと73っていうのもいいんですけど、そんな感じでなにかおもしろい数式を立てたいのです。ちなみに祖父は高校の数学の教師をしていました。どなたかお知恵を拝借して頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 変数 未知数 について

    変数と未知数について教えて下さい。 x^2-3x+2=0という方程式において、xは未知数ですが、 xを変数と言っても良いのでしょうか? 連立方程式 x+y=1 4x+y=-5 ax+by=5 bx+ay=0 について、x,yおよびa,bは未知数です。 x,yを変数、a,bを定数と呼んでよいのですか? 変数と未知数という言葉の違いについて教えて下さい。 どのような違いがあるのかわかりません。 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 宿題

    数学の問題です。 (1)2つの曲線y=x^2,y=-(x-2)^2の共数接線の方程式を求めよ。 (2)2つの曲線y=x^2+2,y=x^2+ax+3の交点をPとする。Pにおけるそれぞれの曲線の接線が垂直で あるとき、定数aの値を求めよ。 よろしくお願いします!

  • 不定方程式?

    調べてはみたのですが、どうしてもわからなかったのでお願いします・・。 5x+y+9xy=48 という式だけ与えられとき、式がひとつの方程式なので、x,yの解は無限個存在するのはわかりました。 (例えば y=0とすればx=48/5 など) ですが、x,yが自然数解と限定されているとき、 自然数x,yをすべて求める方法はあるのでしょうか? ちなみに上記の式の場合のx,yの自然数解は (x=2,y=2)や(x=0,y=48)などですが、 同じ形の方程式 Ax+By+Cxy=D (A,B,C,Dは自然数) について、x,yに自然数解があるとき、自然数x,yをすべて求める方法 はあるのでしょうか。 自分でもいろいろ調べてみたのですが、同じ形の方程式がなかなか出てこずに困っています。回答よろしくお願いします。

  • 微分方程式と回帰分析の予測方法の違い

    こんにちは。数学苦手なのでマンガでわかるシリーズで勉強してます。 いま、微分方程式のを読んでいます。読んでいると、 微分方程式は「現実の現象(たとえば、飛行機の運動など)をモデル化して、微分方程式を解いて、解(関数)を出して、その関数を使って現実の現象を予測する」らしいことがわかりました。 ところで、私は統計のほうで回帰分析などを使うことがあるのですが、回帰分析も現実の現象(たとえば、身長と体重)を数式にして、たとえば、身長から体重を予測したりします。 この二つを比べると現象の予測という同じようなことをしてる気がしてなりません。 では、微分方程式と回帰分析は何が違うのでしょうか。同じものなのでしょうか・・・。 数学のカテゴリーだと回帰分析が統計だからちょっと違う気もするのですが、回帰分析も数式を使うから数学だからと思ってここで質問しました。 ご存じの方いらっしゃいますか。

  • α、β、γ、θなどギリシャ文字を数式使ったのは誰か?

    α、β、γ、θなどギリシャ文字を数式使ったのは誰か? アルファベットのa,b,c,などを定数に、x,y,zなどを 未知数に充てたのはデカルトですが、上記のような ギリシャ文字を数学や理科に一番最初に充てたのは 誰ですか?

  • 数式処理ソフト[maple]で微分方程式を解く

    数式処理ソフト[maple]を使い始めました. 連立微分方程式を解こうとしているのですが、条件をどう入れればいいか困っています.よろしくおねがいします。 dx/dt=y-2ax; dy/dt=-x; この微分方程式は手で解く事も可能ですが、練習としてmapleで数式処理したいと思っています. 手で解く際には、特性方程式を解くと-a±sqrt(a^2-1)が出てきます。 これをmapleのdsolveで解くと,(a^2-1)が正の値として計算されてしまいます. ここで質問なのですが,(a^2-1)を負の値とした場合の連立微分方程式の解法を教えていただきたいです。 よろしくおねがいします.

  • 数(2)の不等式の表す領域と範囲がわかりません!!

    なるべく自分で考えられるところまで考えてみたのですが、どうしてもわからないのでどうか助けてください。お願いします。 【1】 不等式の表す領域を円を書いて、斜線で図示する問題です。 1<x~+y~<9     ( ※ ~ は2乗です。) ★これを普通にy=ax+bに直してみたんですが、x~+y~=10になってしまったのですが、多分違うような気がするんです。さらに半径√10とかってどう書き表したらよいのやら・・・。 【2】 これも不等式の表す領域を斜線で図示する問題です。 (x-1)(x-y+4)>0 ★それぞれx-1=0からx=1、x-y+4=0からy=x+4としてみてグラフを書いてみたんですが、グラフでばってんができたとしたら、左右に斜線を引くのが正しいのか上下に斜線をひくのか正しいのかわかりません。(斜線部分がリボン形になるのか、砂時計形になるのか・・・。) 【3】       3つの方程式2x+y>0、x+2y<6、4x-y<6を同時に満たす領域を図示し、x、yが3つの方程式を満たすときy-xの最大値とそのときの x、yの値を求める問題です。 ★【2】と同じようにそれぞれわかりやすい形にして(y=ax+b)の形にしてグラフを書いてみました。そして何とか図示してみた図形は左側が上がっている、x軸に下底(上底より短い)がぴったりくっついた図形になりました。 これも自信ないです。図形から最大値とそれぞれの値を読み取るんですが、図形が今まで見たことがない図形なのでいまいちわかりません。 長くなって本当にすみません。どなたか教えてください。          

  • 方程式と関数

    方程式と関数について質問します。 y = ax 方程式を調べると「未知数を含む等式」とあったのですが、上記の関数は方程式と考えてよいのでしょうか。 変形すると等式(ax-y = 0)になるので、 関数はxとyとの関係に注目した方程式とも言えるのでしょうか。

  • ax + by (a,bは自然数で互いに素、x,yは自然数)

    a,bは自然数で互いに素であるとき,  ax + by (x,yは自然数) の形で表せない自然数の個数は いくつになるのでしょうか? x,yを0以上の整数に変更するとどうなるのでしょうか?