• 締切済み

「EOSKiss Digital X」の使い勝手はいかがですか?

デジタル一眼レフの購入を考えており,今一番の候補は「EOSKiss Digital X」です。実際に使っていらっしゃる方の感想など聞かせていただき,購入の参考とさせていただきたいと考えています。 今購入に当たって気になるところは下記の点です。 (1)撮影したものの画質 (2)バッテリーのもち具合 (3)手ぶれ補正がなくて大丈夫か 上のこと以外でも,どんなことでもかまいません。よいところだけではなく,不都合な点なども教えていただけると大変うれしいです。焦点の絞れない質問ですみません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

デジタル一眼の画質は同じ画素数のコンパクトデジカメよりも遙かに良いですよ。 バッテリーの持ちも背面液晶でプレビューしなければかなり持ちます。 手ブレ補正は使用するレンズと状況次第。カメラの構え方の基本をしっかり守れば手ブレは防げます。 手ブレはシャッタースピードが焦点距離分の1以下になると起きやすくなります。KissDXの場合、レンズ焦点距離*1.6となるのでちょっと計算が必要です。これはどのカメラでも同じ。 バッテリーの持ちについてですが、入門/中級クラスのデジカメでは気温が10℃以下の状況になるとあっという間に電圧低下で使えなくなります。 デジタル一眼は自由度が高いカメラなので、最初はフルオートのカンタン撮影モードで慣れていき、徐々に応用できるようにすると楽しくなります。 デジタル一眼はレンズが重要なので撮りたいモノに合わせてレンズを何本か用意する必要があります。価格も様々。 キヤノンのデジタル一眼を使用する場合、入門機と中級機、上級機で操作が異なるのがネックといえばネックでしょうか。 入門機には背面にサブ電子ダイヤルのかわりに十字キー、中級/上級機はサブ電子ダイヤルがあります。 初級/中級機の肩にはモードダイヤルがありますが上級機にはありません。 将来ボディをステップアップする場合、或いは初級機と中級機以上を併用する場合は操作にとまどいます。

kanotin
質問者

補足

詳しく教えていただきありがとうございます。 初めてなのであまり欲張らず…と思っています。 レンズということですが,今はWズームキットで考えています。 このタイプのレンズで,初心者には十分ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こちらをご参考にしては?

参考URL:
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/
kanotin
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく読んで検討したいとい思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジタル一眼レフって手ブレしやすいの?

    Canonのコンデジは手ブレ補正がよくきくのですが Nikonのデジタル一眼レフは結構手ぶれします それは一眼レフが撮影者の意図を優先して 手ブレを補正することを控えめにしているからでしょうか? それとも、デジタル一覧レフの方が手ブレしやすいというのは わたしの勘違いでしょうか。

  • EOSKiss X5 とX50の比較

    一眼レフ初心者です。EOSKiss X5 または、EOSKiss X50で購入を検討しています。ダブルズームキットです。撮影用途は、洋服の物撮り(ネット販売)、子供の野球しているところ、プロ野球観戦、日常のスナップです。コストパフォーマンスや初心者の操作性、画質などを考慮すると、X5とX50のどちらがオススメでしょうか?よろしkお願いします。

  • デジタル一眼レフCANONのEOSkiss X3とX4どちらを買うか、

    デジタル一眼レフCANONのEOSkiss X3とX4どちらを買うか、迷っています。 一眼レフ初心者・・・というか、初めて購入予定です。 初心者過ぎて、メーカーの説明文を読んでも、どう違うのか理解できず、どちらを買うか迷っています。 (重さがx4の方が5グラム軽くなったことぐらいしか・・・) 料金的にも2万円ほど差があるようですが、実際X3とX4にはどのような差があるのか教えて下さい。

  • EOSKissデジタルN と αSweetデジタル について

    自分専用のデジタル一眼の購入を考えています。 主な用途は、子供(現在二歳)を撮る事です。 私自信が、現在フィルム一眼のα303si及び28~70と70~300のレンズを所有していて 主人がデジタル一眼のEOS20D及び50単焦点、17~85、70~200のレンズを持っています。 主人の20Dは、私にはグリップが大きく重いので 購入を考えた次第です。 本体だけの購入で済むので、両機で悩んでいます。 主人とレンズが共有出来るEOSにするか、手ブレ補正が魅力的なαと、どちらがお勧めでしょうか? ちなみにαにした場合は、手持ちのレンズで終わると思いますが EOSにしたら、今後もレンズの数が増えると思います。 なので、最初は迷わずEOSにしようと思っていたのですが 調べていくうちに、αの手ブレ補正がかなり良さそうに見えてきてしまいました。 アドバイス、お願いします。

  • ニコンのデジタル一眼レフの手振れ補正について。

    ニコンのデジタル一眼レフの手振れ補正について。 当方ニコンのデジタル一眼レフを買う予定です。 そこで質問なのですが、手振れ補正は絶対に必要な機能なのでしょうか? 当方コスプレイヤーでして、もちろん自分の写真は友人に撮ってもらう事になります。 単焦点レンズやF値通しの明るいズームレンズ等、欲しいと思うレンズには手振れ補正がついていないので、悩んでしまいまして… 皆様のご意見を聞かせて頂きたいと思っております。 宜しくお願いいたします。

  • デジタル一眼レフカメラってどう?

    数年前からキャノンのEOSKissを愛用していたのですがこのたびデジタル一眼レフに買い換えようかと迷っています。同じくデジタルのEOSKissにしょうかと思っているのですがレンズなどはそのままつかえるのでしょうか?私と同じ様に買い換えた方いませんか?感想を聞かせて下さい。

  • デジタル一眼を購入しようかと迷っています!

    初めてデジタル一眼を購入しようかと思っているのですが、ものすごく迷ってきてしまいました。 スポーツを少し撮りたいのですが、 今までは3倍ズーム位のコンパクトデジカメしか持っておらず、 本当に近くに見える時だけ撮っていた感じなので、 「今までより、大きく撮りたい」というのが1番です。 予算は15万くらいまで。 ≪質問1≫そもそも一眼レフが必要なのかという所から迷ってきてしまって。。。 これくらいの予算で一眼レフを購入したとして、 コンパクトデジカメの光学10倍ズーム位のものと比べて 写真はだいぶ違いますか?。 ≪質問2≫一眼レフを購入するとして、おすすめのカメラ、レンズ等、 アドバイスを頂けたらと思います。 どのカメラにするか迷った1つに「手ブレ補正」があります。 手ブレ補正の必要性も含めて、お願いします!。

  • ニコンの手振れ補正付きレンズについて。

    ニコンの手振れ補正付きレンズについて。 現在ニコンのデジタル一眼レフを購入し、単焦点レンズ35mmを標準装備にしたいと考えているのですが、残念ながら手振れ補正が付いておりません。 何故なのでしょうか? また、レンズ内手振れ補正が付いている単焦点レンズはあるのでしょうか? ちなみに、当方コスプレイヤーでして、自分の写真は友人に撮ってもらう事になります。 ぜひ、どなたかアドバイス等お願いいたします!

  • 目的に合ったデジタルカメラを探しています。

    はじめまして。 現在、目的に合ったカメラを探しています。 その目的とは   ディズニーランドのショウの撮影。   ディズニーランドの夜のパレードの撮影。   犬(チワワ)の撮影。 以上の3点についてです。簡単に言うと光源が少ない状態、これに動きが加わった状態、または動きが速い状態です。 早く言うと手ブレの問題です。現在コニカミノルタのG400を所有していますが、レンズの大きなものを1台買おうと思っています。そして今年の年越しにディズニーランドに行こうと思っています。よってそれまでに上記に適したカメラがほしいのです。撮り方にもよると思いますが、上記の条件でうまく撮れるカメラがありましたらどなたかカメラに詳しい方、教えた下さい。今分かっていることはコニカミノルタとパナソニックなどで手ブレ補正付きのデジタル一眼が出ているということです。キャノンのEOSkissもいいみたいですが、補正が付いていませんよね。ということで ほとんど知識がありません。どなたか撮り方も含めてアドバイスお願いします。

  • デジタル一眼の購入で、迷っています。

    デジタル一眼の購入で、迷っています。 最近急速にカメラにはまっていて、初めてデジタル一眼の購入を検討しています。 ほぼ知識ゼロから雑誌やパンフレット、ネットで調べて候補をパナソニックのGF1とPENTAXのK-xに絞りました(値段、性能、大きさなどからです)。 GF1はデジタル一眼レフではなくマイクロフォーザースだけど軽くて持ち運びも便利。 パンケーキレンズも魅力的(ボケ味のある写真を撮りたいので)。 ただデジタル一眼レフじゃないとなると、将来的に物足りなくなったりするのかなと心配。 (今の時点では二つの違いなんて全然わかりませんが) 店で試し撮りしてみたら、思いっきりぶれた。本体に手振れ補正がないのも心細い。 K-xはデジタル一眼レフの割りには小さくて軽い。カラーバリエーションも豊富。 Wズームキットがあるので望遠レンズがほしくなっても大丈夫。 撮影したあとPCに入れなくても画像を加工できるのも魅力。 ただどうしても大きさがネック。どうしてもあの大きさだと気楽に持ち歩けない。 単焦点レンズを別に買うと高く付く。 と、どちらにも自分にとってのメリット・デメリットがあるので迷いに迷っておりました。 そして今日某大型電器店に行ってきました。 GF1を見てたら店員の方に声をかけられたので、「これはデジタル一眼レフとは違うんですよね?」と聞いたら、「いえ、デジタル一眼レフです!」と言われました。 え!?と思い、「そうなんですか?なんかミラーがないとかなんとかって・・・」と言うと、「あぁ・・」と一言で話しは終了。 なんかそれ以上突っ込むことも出来ず、結局GF1はデジタル一眼レフなのかそうじゃないのかわからず終い。 それだけでも混乱したのに、今度はK-xの方に行って、「標準レンズでも大きいですねぇ。薄いレンズほしかったら別に買うしかないんですよね?」と聞いたら、「これは薄いレンズはないです!」と言われ、またビックリ。 「このメーカーは薄いレンズないんですか?」「そうです」 でまた話しが終了してしまいました。 確かPENTAXでも単焦点レンズってたくさん出てましたよね? あれは付けられないってことなんでしょうか? 私の中で薄いレンズ=単焦点という頭があったので、それが通じなかっただけでしょうか? 一応カメラコーナーにいる店員さんなので嘘言うわけないでしょうし、私がいろいろ間違って解釈したのか、なんだかわけがわからなくなってしまいました。 その店員さん曰く、この二つのカメラに違いがあるとすればレンズとストロボくらいであとはほぼ一緒だというので、その通りなら薄くて持ち運びに便利なGF1にしようと思います。 でも私の中でK-xはデジタル一眼レフで、こちらの方が高性能だというイメージがあったので、大きくてもこちらを選ぶメリットもあるんじゃないかと思って迷っていたんです。 ちなみに私は主に花や風景などを撮影し、たまに室内で料理なども撮影します。 イメージではゆるい写真を撮りたいと思っています。 レンズなどの買い足しは、あまり高いレンズだと主人の理解がないので(カメラとか全く興味なし)簡単には増やせないと思います。 今カメラ買ったらしばらくは買い替えられないと思うので、なんとか満足行く買い物をしたいと思っています。 なんだかこの店員さんのことだけ鵜呑みにできないので、どちらがお薦めか、また今どちらかのカメラをお持ちの方のご意見もいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。