• ベストアンサー

Access2003で顧客とのやりとりのメモを都度、記録したいのですが、どのような方法をとるのがベストなのでしょうか?

顧客の対応履歴を残しているテーブルとフォームがあります。 そのフォームにやりとりのメモを残したいという使用者の要望が入りました。 フリーメモ式で対応したタイミングごとに記述したいそうです。 日付や区分などは自分でその都度、入力しても構わない。 それにメールの文章をコピペストするようです。 対応履歴のヘッダーとなる、顧客名、商品番号、発生日、対応分類も表示させながら、対応が完了するまでのやりとりの詳細をその都度、入力したいというのが希望のようです。 使用者の希望としては、対応履歴のヘッダーと、ワード感覚で入力できるボックスを同じフォームに表示させたいようです。 文字量はその対応内容にもよるので、長いものもあれば短いものもあるが、長いものであってもその画面内で見たい、スクロールバーで表示画面をずらす形でも構わないということです。 そこで私は、もともとあった備考を利用しようと思いました。備考はメモ型だったので、ちょうどいいと思ったのです。使用者も備考でかまわないので、そのスペースを広げて欲しいということで、うまくいくだろうと思いました。 ところが実際にやってみると、改行ができないようです(前任者が作った.mdbなのですが、テーブルの備考フィールドの説明にも「改行しないでください」と書かれてます。) そこで、スペースキーで次の行までカーソルを移動させて、改行してあるかのようように見せかける方法で対応しようと思ったら、思わぬところ(真中のほう)にカーソルが行ってしまいます。 でも、入力をしてEnterキーを押すと左はじに戻ります。 この状態だと入力の使い勝手がよくありません。 それで、メモ型からOLEオブジェクト型に変更を試みました。あらかじめ作成しておいたワードを挿入して編集するときはダブルクリックでと入力してもらおうと思ったのですが、今度は、スクロールバーで表示をずらすことが出来ないようです。OLEオブジェクト型に変換できるのかもわかりません(もともと入力されていた文字はロングバイナリデータ・・・に自動的に変わってしまいます。) また、備考フィールドには既存のレコード2000件以上のデータがあるので、それをうまく移行させる方法もわかりません。 使用者の要望に沿うようにするには、どのような方法を取るのがベストなのでしょうか? また、メモ型にしたとして、検索速度やメモリのことが気になります。 どなたかよきアドバイスをいただけないでしょうか? どういうパーツを使うかだけのおおまかなお話でも構いませんので、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79209
noname#79209
回答No.3

> 改行ができないようです 単に改行をいれると、次行以降が見えなくなってしまうようなフォームで作っているからでしょう。 テキストボックスの高さを少し大きくして、スクロールバーを表示させる設定にしてやれば良いだけです。 フォーム全体のデザインがマズイのだと思われます。 また、一つの備考欄に複数の対応内容を書き込むのはお勧めしません。 #1さんが言われるように、対応内容履歴テーブルを別途設けるのも一方法です。 確認しておきたいのですが、 > 顧客の対応履歴を残しているテーブルとフォームがあります。 「対応履歴」と言われていますが、これは「取引履歴」ではないのですか? 顧客Aが「商品○○が欲しい」と言ってきたら、これが1レコードになるのですよね? さらに、この取引に対し、「製造元へ発注」「納品が遅れる」「発送した」など、 同一取引内での進捗が有る都度、レコードが増えていくわけではないですよね。 ご要望は、ひとつの取引の進捗や対応を履歴に残しておきたいという事らしいので、 これこそ「応対履歴」として別テーブルを設けたらどうかとう提案です。

375k
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 前任者が作成したマニュアルの中に改行してはならない理由が書いてありました。 「他のアプリケーションへデータを移行した場合、書式が乱れデータ加工に支障をきたすため」 使用者に他アプリケーションにこのやりとりメモを移行することがあるか確認すると、このフィールドに限ってはないとのことでしたので、作成者が危惧した問題は避けられそうです。 よって改行しても大丈夫かな・・・と思っています。 >また、一つの備考欄に複数の対応内容を書き込むのはお勧めしません。 #1さんが言われるように、対応内容履歴テーブルを別途設けるのも一方法です。 そうなんですよ~。素人の私でもさすがにまずいだろうと思って使用者に交渉してみたのです。 が、いくつものコマに区切ると文字量が多くなったときには表示が隠れてしまうのが嫌だ。それをスクロールさせて読むのも嫌だ。一枚の紙で全てを網羅できるのを望んでいるんだ。面倒くさくない方法でやってくれ・・・という答えなのです。 使用者にとっては後々活用できる方法ではなく、自分にとって面倒くさくない方法なんです。 これを黙って受け入れている私にも問題があるでしょうか? >対応履歴」と言われていますが、これは「取引履歴」ではないのですか? だいぶ前から「対応履歴」という名前をつけていたようです。お客様から故障によって問合せが来たら1レコードになります。その問合せに決着がつくまでのやりとりを記録するのが今回設計を変えた「やりとりメモ」のフィールドです。 名称について言うと他のところでもおかしなところがあるんです。 入金確認日というフィールドがあるのですが、これは取引先にお金を支払ったことを取引先と確認しあった日付を入力するものなんです。だったら支払確認日になるんじゃないかと思うのですが、使用者いわく「昔から社内ではこのように言いあっているからこのほうがわかりやすい」なんです。 ようするにフィールドの名称は社内で使いあっている言葉なんです。 やはり使用者のいいなりに設計をしている私にも問題があるでしょうか? 全くの素人なのに、設計の修正のところから入ってしまったので、そういった判断もできずにいます。 よろしかったらずばり指摘をいただけないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#79209
noname#79209
回答No.5

> いくつものコマに区切ると文字量が多くなったときには表示が隠れてしまうのが嫌だ。 > それをスクロールさせて読むのも嫌だ。 うーむ。 一枚の紙式にしても、長くなればスクロールせざるを得ないでしょう。 とくに、同じフィールに次々に追加する方式だと、なおさらです。 強引にやるとすれば、イメージとしては、 詳細セクションに、個々の対応毎のレコードの日付と最初の一行を表示させ、 別ウインドにポップアップウインドを表示させ、各レコードのリスト部分をクリックすると その内容がポップされるように作るとか... ディスプレイの大きさが問題になるかもしれませんが...

375k
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79209
noname#79209
回答No.4

#3です。 > 顧客の対応履歴を残しているテーブルとフォームがあります。 のテーブルとは、QNo.3557122で言及されているテーブルですか?

375k
質問者

お礼

推測されているとおり、QNo.3557122で言及されているテーブルです。 このQについては、分割(独立)させてメインとサブの関係に設計を変えました。 詳細はそちらのQの補足に記します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CHRONOS_0
  • ベストアンサー率54% (457/838)
回答No.2

改行を入れられればいいみたいですね メモ型でもCtrl+Enterで入力できますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yossy0426
  • ベストアンサー率24% (32/130)
回答No.1

どうもです。 今あるシステムには多分キーがあると思いますのでそれがある前提で・・・ メモ書き用のテーブルを1つ追加 フィールド名 キー メモ それを元にフォームを作成 既存のフォームにボタンを追加 必要な時だけボタンを押してメモ用フォームをポップさせる って感じでは駄目ですかね? メインデーターのキーをメモテーブルのキーと同じにすれば良いと思います。 メモを1件に対して1つなら単票形式で、複数のやりとりをメモするなら表形式にすればいいと思います。 たしか改行は”Ctrl”+”Enter”で出来るはずですが 作成者が駄目と言った理由が解からない以上やらないほうが良いと思いますが。

375k
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 メモは1件に対して複数のやり取りを記します。 依頼者に表形式を提案してみたのですが、ひとつのやり取りで文字数が変動するので、長くなった場合、表示されていないのは嫌だ、セルごとにスクロールバーでずらすのは大変見づらいから大きなメモ書きみたいなのが良いということで却下されてしまいました。 私からすると後々統計がとりやすい方法などを考えてしまいますが、依頼者の希望するイメージは、ひとつの画面で全てがわかる方法なのです。 教えていただきましたように改行は”Ctrl”+”Enter”で出来ました。 作成者が駄目と言った理由は、「他のアプリケーションに移した場合、書式が乱れ、データ加工に支障をきたすため」とマニュアルに記されていました。 依頼者に確認をすると、このフィールドに限っては他のアプリケーションに移したり抽出には使ったりしないとのことでした。 Access内のレポートに出すときに乱れなければ”Ctrl”+”Enter”で改行しても問題ないでしょうか? よろしかったら教えていただけないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ACCESS 顧客データを表示したいのですが…?

    独学でACCESSを勉強している者です。行き詰ってしまったので、ご協力ください。 顧客データと、受注日や受注経路などを入力するデータベースを作っています。 顧客データは50件くらいで、IDを打ち込めば名前や電話番号が出てくるように表示したいのですが、一行にずらっと出てくるので見づらい表にしかなりません…。 フォームなどで、IDを打ち込めば、 ※ID:◇◇◇ 店舗名 :□□□ 電話番号:○○○ ※発注日 :○/○ ※受注経路:ネットから。 (※の部分だけ入力するフォームにしたい) などと縦に表示される(複数のボックスの表示を一律で変える)方法はありますでしょうか…? よろしくお願いいたします。

  • ACCESSでのオブジェクトの切替方法は?

    フォーム上で商品管理をする際に、オプションフレーム内にバット・グローブ・ユニフォームの3種類があったとして、それらのいずれかを選択した際に、連結オブジェクトフレームに各々に該当する画像を表示させるにはどのようにすれば宜しいでしょうか? テーブル上で画像を表示させるフィールドのオプションをOLEオブジェクト型を選択する方法だと1種類しか選べず、オプションボタンのチェックなどに応じて変化はしてくれません。 こういった場合は関数を使うのでしょうか? それともVBAを使用するのでしょうか? ご指導願いします。

  • Access2000 メモ型フィールドのスクロールの仕方

    こんにちは。お伺いいたします。  MS-ACCESS2000を使って、資料のデータベースにしています。長文を資料として扱うことが多いので、フィールドの一つをメモ型にしています。フォーム画面にしたときに、フィールドがある程度の大きさで表示されるようにしているのですが、それでも、枠内に全文が表示されない場合があります。  表示されていない部分を、中ボタンスクロールで表示させようとすると、次のレコードへ移動します。また、メモ型にしているフィールドには、スクロールバーがありません。  そのため、表示されない部分を見るために、フィールドの一部をクリック→ドラッグして文を選択する形で、下の方を表示させています。  現状はこのようになります。  お伺いしたいことは、(1)中ボタンスクロールをしたときに、次のレコードではなく、選択しているフィールドの表示されていない部分が表示されるようにしたい、(2)あるいは、フィールドにスクロールバーをつけたい、の二つになります。  中ボタンスクロールをした場合の動作については、どこをみれば良いのかがまだ分かりません。  スクロールバーについては、テキスト型のフィールドにはスクロールバーがあります。プロパティからみる分には、どちらも『スクロールバー』を『オン』にしてあります。メモ型のフィールドにスクロールバーを表示する方法が分からずにいます。  現状の説明と質問は上記になります。補足が必要であれば、ご指摘ください。  解決の方法をご示唆いただければ幸いです。 ご一読感謝いたします。 それでは

  • アクセス2000を使っての顧客管理作成で

    今回始めてアクセス2000を使って顧客管理とサブフォームに売上伝票を表示させるものを作っていますが 顧客管理フォームから電話番号やカナ名を入力させて特定のコマンドボタンを押すとマッチした顧客名が検索できるようにしたいのです。どのようにすれば出来るでしょうか? デザインビューなどで検索する方法などはマニュアルに凡例が出ていますが・・・ よろしくお願いします

  • Accessでの顧客管理DB作成方法について

    Accessの中では非常に基本的な事ですので恐縮ですが、実際にデータベースを作成していて上手くいかないものでアドバイスをいただければ助かります。 使用バージョンは未だにAccess97です・・・ 2つのテーブルを使用して顧客の管理を行おうと考えています。 1つめのテーブルは「顧客情報」 2つめのテーブルは「保有商品」 といったもので 「顧客情報」テーブルには「顧客番号」「顧客名」「顧客住所」 「保有商品」テーブルには「購入日」「購入商品」 をまとめたいと思います。 入力フォームには --------------------------------------------------- 「顧客情報」テーブル 「顧客番号」「顧客名」 「顧客住所」 --------------------------------------------------- 「保有商品」テーブル 「購入日」「購入商品」 「購入日」「購入商品」 --------------------------------------------------- といった単票形式の1つのフォームで作成を考えています。 上記のデータベースを作成するにあたって効率的なリレーションシップやクエリーなどをご教授していただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ACCESS2000で履歴をとる方法を教えてください。

    ACCESS2000初心者です。 顧客情報フォーム(フォームname=メイン)に担当者情報サブフォーム(フォームname=担当者_sb)を挿入(顧客コードで一致)して、その、サブフォーム内のどこか1つの項目が変更されたら、サブフォーム内すべての内容を「履歴」として残して、表示させたいのです。どなたかご存知の方、やさしくご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • ExcelまたはAccessで顧客管理をしたい。

    Windows7 Excel2010 Access2003 を使用しています。 Excelで添付のような顧客名簿と顧客履歴を作り、それらを入れたフォルダを共有フォルダにして、2人で利用しています。 そこでこの度、コードを入力するとその顧客の名簿データと履歴データが表示され、それらのデータを編集するものを作りたいと考えています。 まず、Accessでとりあえず作ることはできたのですが、上記ExcelデータをリンクテーブルにしたらAccessで編集することができないことがわかり、行き詰まりました。 上記Excelデータは他の多くの処理に使っているので、Accessにインポートして編集する場合、編集後のデータをExcelにエクスポートする必要があります。 インポート~エクスポートを自動化する方法があるのでしょうか? 次に、Excelのパラメータークエリを利用して「外部データの取り込み」をしてみましたが、各データの表示はできましたが編集ができません。 AccessでもExcelでもどちらでもかまいませんので、どなたか教えていただきたく、どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 画像をテーブルに入力するには

    お世話様です 資産の管理履歴です 写真を処理したいです。 データ型を《OLEオブジェクト型》にして、 フォームを開いてこの項目を右クリックで オブジェクトの挿入クリックから添付図からが表示されますが フォームを開くと空白のままです。 画像の拡張子は《JPG》です 宜しくお願い致します。

  • Access2000でJpeg画像の一覧表示

    Access2000のフォームでOLEオブジェクト型(リンク)のJpeg画像を表示させたいです。 いろいろと調べたとんですが、単票フォームのやり方は載っているんですが、帳票フォームのように一覧表示させることは出来ないのでしょうか?

  • 顧客情報の管理方法

    私の会社でも、顧客管理ソフトを使用し、イベント案内等のDMを出したり、販売員が、購入履歴を見たりしています。 住所、氏名、電話番号、購入履歴、すべて印刷可能。でも、誰かがそれを持ち出したとしても、それを確認する方法もありません。 個人情報の管理が、義務付けられている今、実際にどうしたら良いのでしょう。 使用している顧客管理ソフトは、パスワードを付けるのは、無理だと言われました。 会社側としては、気をつけましょうと言っているのみ。 普段、入力作業をしている私としては、万が一何かあったら・・・と思うと、心配です。 顧客情報を持ち出したら、犯罪になるよと、社員に向かって言っているだけで、良いのですか。 教えてください。

新規パソコン購入の件
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J820DN No.E71978J3F269578】の製品に関して相談したいこと、トラブルの経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。また、macOS Big Sur バージョン 11.6 で使用できるかも教えてください。
  • お使いのパソコンの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • 質問に関連するFAQのタイトルは「全製品共通】シリアル番号の確認方法|ブラザー」です。
回答を見る