• 締切済み

Linux系のOS選び

Linux初心者です。Linux系OSでお勧めのOSがあれば教えてもらいたいです。 条件としては、 1、インターフェースはGUI 2、初心者でもそれなりに扱える物(上級者向けではない or デフォルトでも大丈夫なもの) 3、低スペックでも使用できる(スペックは下記) くらいです。 用途は主にウェブサイトの作成(PHPやSQL、JAVA等)と自宅サーバーの運用の勉強用です。 後々どこかに就職した時に生かせる様にしたいので、色々あるでしょうが、できるだけメジャーなものであれば有難いです。 基本的にどのOSでも熟知していなければ大差がない、というのであればこの辺はスルーしてもらって構いません。 使用するPCは NEC VALUESTAR VT667J CPU 766MH'z MEM 128MB(厳しければ384MBまで手持ちにあるので、増設できます) HDD 80GB ルータ WR7610HV 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

既出ですが、IceWMなどの軽量なWindowManagerを使うのが最強。 標準で、そういう仕様のディストリビューションや1CD Linuxはありますが 主力と言えるディストリビューションでも簡単に導入できます。 KDEやGnomeが標準のディストリビューションであれば、ログイン画面をグラフィカルログインにすることで、追加導入したWindow Managerへの切替えが簡便に行なえます。 追加導入はいまどき、aptとかyumとか、すばらしい技術が利用できることが多い。 WindowsではPCが遅いことを理由に、古いOSを動かし、そこで動かせる範囲の最新の古いIEを動かす人もいます。 Linuxであれば、OSの基本機能とGUI機能とWindow Managerとデスクトップ環境の階層構造上で、自由な選択ができます。 つまり、遅いPCで新しいLinuxカーネルを動かし、GUIをしょぼくしてでも、最新のfirefoxを動かすような使いかたも可能です。 極論、Window Managerの起動に失敗してなお、firefoxを起動し、対策をWebから調べ出したりできます :-) ただ、KDEやGnomeを前提としない入門書等はほとんど無いでしょうから、基本的な設定ファイル等を知るには、古い書籍のほうが有用な場合もあるかもしれません。 なにしろ設定ファイル名を知らなければ、情報をWebで検索することもできません。 ただ、現行のKernel2.6世代と2.4時代とは、大きく変わっている部分もあって、最新の情報はWeb検索で… 雑誌のバックナンバーをPDFとしてDVDにまとめて売ってたりもしますから、PDFを見られるPCが別途あれば、そういうのも有用かもしれません。

回答No.3

メジャーなLinuxディストリビューションは大別して Redhat系(Fedora CentOS Vineなど) Debian系(GNU/Debian Ubuntu Knoppixなど) Slackware系(SLAX PuppyLinuxなど) があります。 低スペックのPCでもとりあえずインストール直後からGUIが手軽に使えるものはPuppy Linuxですが(http://openlab.jp/puppylinux)、低スペックで軽快に動作させようとしてシステムとしては若干特殊なものになっています。 企業ではRedhatが多く採用されていますので、Redhat系のCentOSあたりを使用していれば、スムースに移行できます。なお、VineはRedhatをベースに日本語環境のカスタマイズをしたものですが、複雑にカスタマイズされているので、初期環境をさらに自分でカスタマイズしようとすると難儀です。 Debian系は、Redhat系とくらべて、若干ディレクトリ構造やシステムの管理方法が異なりますが、これはこれで高いレベルで完成したシステムです。私はGNU/Debianを使っています。UbuntuはDebianをよりユーザーフレンドリーにしたもので、初心者でも簡単にインストールできるようになっています。Debian系を使うならUbuntuをお勧めしますが、初期にインストールされるデスクトップ環境であるGnomeはそのPCでは重いでしょうから、インストール後に軽いウィンドウマネージャであるIceWMなどに変更されるのがいいでしょう。

回答No.2

GUIで使うならメモリは必ず増設しましょう。 最新のLinuxでは、メモリを増設しても重いでしょう。 グラフィックカードがありませんが、その当時のものなら最新のバリバリはキツいです。 とはいえ、一昔前のものではセキュリティ上問題がありますので、基本的には最新版を比較的軽いGUIで動かすのが良いと思います。 初心者という事なので、インストールが簡単なのが一番ですよね。 UbuntuはライブCD(CDブート出来る)からダブルクリックでインストーラが起動するので、インストールは楽なのですが、古いPCでは動きが遅すぎてインストーラまでなかなかたどり着きません(笑。 Ubuntuであれば、ライブCDではないインストーラのものを使うと良いと思います。 この辺が参考になりそうです。 http://ubuntu.livedoor.biz/archives/52949698.html 初心者向けでデスクトップということでしたら、今ならUbuntuが一番に挙げられるディストリじゃないかと思います。 Fedoraは最新の物はやはりライブCDからインストール出来ます。しかし、同じ理由から通常のインストーラ起動の方が良いと思います。最新の機能を試してみたい場合はいいかもしれませんね。 Vineは更新が遅いのがちょっとネックですが、日本のプロジェクトでは長い歴史があります。更新が遅い、と言う事は逆に長く使えるという事でもありますね。最新版は4.1ですが、あなたのPCでも十分使えると思います。国内ではサーバ用途で使って居る人が結構居る気がします。 ダウンロードは無料ですので、いくつか試してみてしっくり行くのが良いのではないかと思います。入り口が違うだけで、使って居るアプリはほとんど同じです。

  • eldolado
  • ベストアンサー率39% (31/79)
回答No.1

メモリ128Mではちょっと苦しいかな……増設をお勧めします。 日本でメジャーかつ無料のディストリビューションは ・Fedora ・KNOPPIX ・OpenSUSE ・Vine Linux ・Ubuntu あたりでしょうか? 個人的にはしっかり日本語化されてる ・KNOPPIX ・Ubuntu あたりがお勧めです。 私は使ったことがないのですが ・Vine Linux は日本語環境を重視して作られているそうです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう