• ベストアンサー

おすすめの外付けハードディスク

sstQの回答

  • sstQ
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.5

おすすめのHDDについてです。 ラシーというメーカーのHDDが使用していていいです。 アルミ媒体のファンレスなので内部にほこりが入らず静かです。 家と会社で合計5台使用していますがトラブルはいまのところありません。 アップルストアでも扱っていますので相性は良いのではないでしょうか。 ちなみにマックピープルやマックファンといったMacの雑誌がありますので その中の広告を参考にするのも良いかも知れません。

参考URL:
http://www.lacie.com/jp/index.htm
pgn
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 LaCie のHDD、HPで見ました。 デザインも洗練されていますね。 ただ、価格がちょっと高いのが・・ 価格も性能も求めるのはぜいたくとはわかっているのですが。 マックファンは時々、拾い読みしています。 広告について注意して見ます。

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクを認識しなくなりました

    既出の質問かと存じますが、自分と多少状況が違うようなので 質問させて下さい。 機種:MacBook Pro プロセッサ 2.33 GHz Intel Core 2 Duo メモリ 2 GB 667 MHz DDR2 SDRAM OS:Mac OS X 10.4.9 外付けHDD:LaCie 250gb ・Mac本体と外付けHDDの接続はFIREWIREです。 ・外付けHDD自体は電源も入り(電源ランプがつきます)、  動いている音もしますが、macには認識されません。 ・電源やFIREWIREケーブルの抜き差しは等試行済みです。 ・システムプロファイラのFIREWIREパスには  「最高速度:最高800Mb/秒」と表示されているのみです。 ・ディスクユーティリティに外付けHDDは認識されていません。  (内蔵のHDDの表示のみです) ・別のmacに繋げても同じ状態です。認識しません。 ・他の外付けHDD(BUFFALO)は認識します。尚、接続は同じく、  FireWireです。 ・以前はまったく問題なく認識しておりましたが、上記、BUFFALOを  接続し作業を終えて、LaCieに接続し直したところ認識しなくなって  しまいました。 以上ですが、認識しなくなってしまったLaCieに大切なデータが入って おり、とても困っております。試してみることや、お心当たりがございましたら、 教えて頂けると助かります。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けハードディスクからの起動方法

    Power Mac G4、OS 10.3.9の環境で使用しています。 最初に搭載されていた内蔵ハードディスクの容量が少ないため、Firewire対応の外付けハードディスクをつないで、これを起動ディスクにしようと考えています。 それで、まず、OS 10.3.9はアップデート用だったので、OS 10.2.3を外付けハードディスクにインストールして「システム環境設定」の「起動ディスク」で選択し、再起動しました。 再起動の際、optionボタンを押しながら立ち上げ、起動ディスクの選択画面で外付けハードディスクを選んだのですが、リンゴマークにならず立ち上がりません。どこが間違っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 別のMACのシステムから起動する方法

    FireWire接続で別のMACのシステムから起動する方法はあるでしょうか? 用途として考えているのは、 普段はiMacにて仕事をしますが、 iBookをFireWire接続で外付けHDとして利用し、 全ての仕事データ、環境をiBookの中に入れておきます。 こうすれば、簡単に外でも同じ環境で仕事が出来る...と考えています。 FireWire接続にてターゲットディスクモードで、 外付けハードディスクとして認識できることまでは解るのですが、 どうしてもiBookのシステムから起動できないのです。 ひょっとすると、これは不可能なことなのでしょうか? ちなみにiMacはG4でOS10.1.5。 iBookはG4でOS10.3.3。です。 もし、OSのバージョンアップなども必要であれば検討していますが... よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDへクラシック環境とOSXをバックアップする方法

    似た様な質問があったかもしれませんが、わからなくて困っています。 iBookG3 OS10.2.8 を使用していて、外付けHDDとしてLaCie Hard Drive FireWire 400 250GB で A:今の環境をまるごとバックアップ B:いざというときの起動ディスク C:時々photoshopなどのワークエリア のような使い方をしてみたいのですが、 Q1:クラシック環境のあるOSXは、内蔵HDD内でパーティション分割されているという事なのですか? OSX上から内蔵HDDをまるごとバックアップしたらOS9も同じボリュームに入り、iBookと同じように動きますか? それとも外付HDDを9とXに分割して、各々にバックアップするのですか? Q2:起動ディスクというのは、Q1のようにまるごとバックアップしたものを言うのですか? またはバックアップとは別にOSをインストールしただけのボリュームを作るのですか?(その場合Xと9個々に必要ですか?) Q3:これらを踏まえて、パーティションはいくつに分けるのがお勧めですか? 説明が下手ですみません。イメージは週に1回くらいバックアップしてiBookが壊れても安心、位の軽い気持ちなのですが、恐くてなかなか踏み切れません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けハードディスクなどについて教えてください

    現在NECのノートパソコンを使用しているのですが、 データ量が増えてきたので外付けハードディスクの購入を検討しています。 また、ハードディスクのバックアップも考えています。 (今まではデータはCD-Rに移していたのですが、量が増えてきたしPC購入から3、4年経つので) そこで質問なのですが、 1.「HDDを付属ソフトで丸ごとコピーする」という方法があるようなのですが、   これは同一の外付けハードディスクで、データ保存と共用?できるのでしょうか?? 2.据え付けハードディスクやポータブルハードディスクがありますがどれが使いやすいでしょうか?   おすすめやそれぞれの特徴などを教えていただけると助かります。   USB接続のものを購入しようと思っています。 3.iTunesとiPodを使用しているのですが、外付けハードディスクの音楽データを   直接使用することは可能でしょうか?(iTunesは内臓HDDにあるので…) 外付けハードディスクは主にデータのバックアップや 音楽ファイル・デジカメデータなどの保存先として使おうと思っています。 おすすめの商品があればアマゾンや価格.comなどのURLを教えていただけると助かります。 できればハードディスクのバックアップも、と考えていますが 今回はあくまで外付けハードディスクへのデータ保存、データのバックアップがメインです。 OSはwindowsXP、機種はNECのLL750FD、PCのHDD容量は73.5GBです。 パソコンに関する知識はあまりありませんが;よろしくお願い致します。

  • FW外付けHDDからのシステム起動

    色々探したのですが、同じような質問がないので宜しくお願いします。 マックはあまり詳しくなく、説明が下手で申し訳ないのですが・・・ 私が使っているマックは PowerMac G4 733Mhzで、OSは9.2.2です。 ファームウエアが4.2.8で、Firewireは2.8.5となっています。 で、FW接続で、外付けのHDD(Logitec LHD-EB160FU2S マックBootは アナウンスされています)にOS9.2.2をインストールしたものを起動 ディスクに選択して、システムを立ち上げようとすると・・・ システムとして認識できないようで、?マークが点滅し、数秒後に 本体のシステムに戻ってきて立ち上がってしまいます。 ところが、USB接続だと、その外付けのHDDを起動ディスクとして 立ち上げる事が出来るんです・・・ Firewireだと、何故できないんでしょうか? 通常のデータ転送などはFirewireで普通に出来ます。 どこに原因があるのか分からなくて、非常に気持ち悪いので、考えら れる原因があれば是非教えてください!!! 足りない情報があれば、随時追加します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDからの起動

    現在iMac G4 800MHzのハードでOS X 10.4を使用しています。 この環境下で外付けのHDDを接続して外付けから起動させたいと 思っているのですが可能でしょうか? 外付けの接続方法はUSBを考えているのですが。 またfirewireだとどうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac OS10.3.9対応の外付けHDD

    現在power bookのG4、OS10.3.9を使用しています。 OS10.4にアップデートしたいので、バックアップ用に外付けHDDを購入しようと思っています。 1万円前後で、おすすめの製品はありますか? 起動ディスクとして使えるFirewire接続可能の製品の方が使い勝手が良いのでしょうか? 自分で調べて「くまHDD」という製品を発見しましたが、他におすすめの製品ありましたら教えてください。 http://item.rakuten.co.jp/do-mu/kuma_hd_usb20_esata_1_5tb/ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けハードディスクを認識しなくなりました

    数日前別件でappleサポートに問い合わせ、指示に従い「PRAMのクリア」と「SMUのリセット」をしました。 その後、起動してみると外付けハードディスクを認識しなくなっていることに気づきました。それまでは問題なく認識していました。 状況は以下の通りです。 ・mac OSX10.4 ・外付けHDDの電源をいれると電源ランプがつき、動いている音がしますが、macには認識されません。 ・電源連動機能も働かなくなっています。(以前はmacを立ち上げたりシステム終了すると外付けHDDの電源も連動してON・OFFするようになっていました。) ・外付けHDDはFIREWIREでmacに繋げています。 ・電源やFIREWIREケーブルの抜き差し等試行済みです。 ・システムプロファイラのFIREWIREパスには「不明なデバイス」と表示されているのみです。 ・ディスクユーティリティに外付けHDDは認識されていません(何も表示がありません) ・別のmacに繋げても同じ状態です。認識しません。 直前の操作で外付けハードディスク自体が故障したのでしょうか。 急ぎでバックアップをとりたいのと、大切なデータが入っているので困っています。他に試してみることや、お心当たりがございましたら、教えて頂けると助かりますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDD ポータブルハードディスク…

    バックアップ用に購入しました。ただPC自体の容量が60Gとなります。外付けHDD ポータブルハードディスクは容量が120Gあります。起動用のシステムイメージを含めてバックアップした場合、残りの容量に他のファイル等を保存しても復元する際に問題ないでしょうか?