• 締切済み

黒留袖につけ爪

naonao2150の回答

回答No.3

こんにちは。 つけ爪自体は非常識ではないと思いますよ。 長さや色を考慮すれば問題ないです。 地爪でものすごく伸ばして、派手な色のマニキュア塗っているよりは、短めのつけ爪で、ナチュラルな色をつけていた方が断然良いと思いますよ。 また、黒留袖とのことですので、オシャレな髪型にするのはちょっと良くないと思います。 どうしてもというのなら、美容師さんと相談してみてはいかがでしょうか? シンプルできちんとまとまったスタイルだけど、ちょっと凝ったアレンジがあるかもしれません。 そこは専門家ではないのでわかりませんが^^;

hatenati
質問者

お礼

つけ爪は自然なかんじでいこうと思います。 髪型は美容師さん相談がいいですね。 ありがとうございました^-^

関連するQ&A

  • 黒留袖の帯びの形や髪型を教えてください。

    まだ少し先の話ですが、来年早々義弟が結婚予定です。 わたしは26歳で2年前に結婚しており子供はおりませんので 結婚式の時は色留袖か洋服での出席を考えておりましたが黒留袖での出席。と義母が言っておりますので、黒留袖は結婚式でレンタルしました。 帯は成人式の時使用した帯びを使う予定です。(黒地に鶴などの細かい刺繍のようなものです。)いろいろ若々しく見える帯の結びかたや髪型をインターネットで調べてみましたがあまり載ってませんのでご存知の方教えてください。 特に髪型ですが、全部アップにすると老けて見えるので後ろ半分をおろしたりしたいのですが、主人の実家は田舎なので親戚の目が少し怖いのですが、 このくらいまでだったら大丈夫など、お詳しい方おしえてください。

  • 黒留袖について

    56歳主婦です。 親友のお嬢様の結婚式に招かれました。 色留袖を着て出席する事が妥当とは思いますが、現在に至るまで一度も黒留袖(自前)を着たことがありません。 色留袖は何度も着ているので、今回は問題なければ黒留袖を着たいと思いますが、やはり親族以外の出席者が黒留袖はマナー違反になりますか? 教えて下さい。

  • 黒留袖のときの髪型

    主人の兄弟の結婚式での髪型の質問です。黒留袖を着るのですが、現在、髪がショートでとてもアップにできる長さではありません。http://www.deatre.com/dkbg/hairstyles/detail/60 この人ぐらいの長さです。(私の髪の色は黒ですが。。) 本来ならべっこうのような飾り物をするべきところなのでしょうが、髪に何も飾りをつけずにそのままの状態で(切りそろえはしますが)出席して失礼にならないでしょうか。こちらは20代後半です。よろしくお願いします。

  • 黒留袖と色留袖

    弟の結婚式で着物で出席する既婚姉(30代)です。 当初、勧められて色無地で出席するつもりでしたが、みなさんからのご意見を参考にして色留袖で出席することにしました。 着物は両母親(黒留袖)と私だけの予定だったのですが、伯母(父の兄の妻60代後半)と従姉(既婚で40歳)が色留袖を着たいと言って来ました。 伯母と従姉が色留袖の場合、私は黒留袖にしたほうがいいのでしょうか? それとも3人とも色留袖でかまわないのでしょうか?

  • 黒留め袖か色留め袖か

    45才女性、既婚です。夫の従弟の結婚式に出席します。というのも、本来なら夫の両親、即ち従弟からすれば伯母夫婦が出席するところ、夫の両親は他界しているため、私達が夫婦で招待されたというわけです。おばさんたちは、黒留め袖を着ると思われますが、私は、この年齢でも色留め袖を着ても良いでしょうか?それとも黒留め袖のほうがよいのでしょうか?個人的にいうと、今ある色留め袖を着ておかないと、年齢的に難しい色かなと思っているので着ておきたい。私は新郎の従弟の妻なので黒留め袖を着るのは遠慮すべきではとも考えています。また、色留め袖は水色に近い鶯色なのですが、やはり、金色の袋帯で良いのでしょうか?色的にぼやけてしまうような気がするのですが。教えて下さい。

  • 結納金で作った黒留袖

    おはようございます。 結婚したとき、結納金で加賀友禅の花柄の黒留袖を作りました。 両家に親戚も多いし、私に兄弟もいるので黒留袖が常識のようになっていました。 が、私が離婚してしまい、従兄弟達の結婚披露宴に呼ばれることも無く、兄弟も、籍を入れるだけで写真も撮らないで結婚してしまいました。 今後、黒留袖を着ることはまず無いと思います。 それより、離婚した家からもらったお金で作った着物を持っていること自体が不吉な感じがするのです。 そこで、売ろうと思い、何箇所か行きましたが、若い人向けの黒留袖は買う人がいないから仕入れないと言われました。 母に「捨てたい」と言っても、せっかくいいものを作ったのに・・・と言われ、これこそ箪笥の肥やしです。 売ることもできない。捨てることもできない。着ることもない。きもちわるい。 もちろん、一度も袖を通したこともない新品です どうしたらいいでしょうか。いいお知恵がありましたらよろしくお願いします。

  • 黒留め袖の上に羽織るもの

    あさって、義弟の結婚式に黒留め袖を着て出席します。 2月は暖かい日が続いていたので、全然考えていなかったのですが、 3月に入って急に寒くなって、はたと心配になったんです。 寒さ対策をどうしよう~。 小紋だったら、良く着るし、羽織でも道行きでもコートでも、 気分やコーディネートでいろいろ変えて楽しんでるのですが、 黒留め袖を着て出席するのは今回が初めてだし、 なかなか縁のない着物なので、知識が乏しくて・・・ アンティーク着物を来てるので、手持ちの防寒具もアンティーク系ばかりです。 ストールは、ベージュ無地とえんじでビビットカラーの刺繍入りの2枚。 黒羽織も確か持っていたと思うのですが、留め袖の紋とちがう紋になってしまいます。 (しかも黒羽織は仕舞い込んでて、たぶんしわしわに^^;) 寒いのは、行きと帰りの少しだけなので、 気合いで乗り切るのが一番でしょうか? 今回のことに限らず、後学のため、黒留め袖の場合の防寒について教えていただける方もお願いします。

  • 結婚式 留袖 悩んでます・・・

    こんばんわ 宜しくお願いいたします。この度 旦那のお兄ちゃんの結婚式を控えてる者です。その際 留袖(黒)を着る予定です。ですが ちょっと踏み切れずに居ます・・・留袖(黒)は年齢とかは関係ないのですか?私はいま25才です。子供も一人居ます。ちょっと 大人に見えるんじゃないかなーと思ってます。。。変な言い方ですみません。おばさんくさくなってしまうかな と心配です そこで質問です。どんな柄の留袖がお勧めですか?また一番は 髪型はどんな感じがいいですか?また 髪型に関する(こんな髪形かわいい こんな髪型大人っぽいなど)サイトありましたら教えてください・・・髪型がちゃんとみれて いろいろ比べられるサイトがいいです・・・お願いいたします

  • 親族の結婚式。。。黒留袖?色留袖?

    来年、義理の妹(うちの旦那の妹)の結婚式があります。 その際、常識的には、親族の晴れの席なので、私は黒留袖を着るべきなのでしょうけれど、老け込んで見えるし、どうしても黒というのは喪服みたいで抵抗があります。(私は30歳になったばかりです) もちろん私を披露する場じゃないという事は分かっております。 なので、できれば色留袖を着たいとおもうのですが、非常識でしょうか?? 着物を着るということは決まりなのですが。 冠婚マナーなどに疎いため、まったく分からなく、この場をお借りして 質問させていただきました!ちなみに義母は黒留袖を着ます。 いろいろな方のご意見をお聞かせいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 新郎の母は、離婚していても黒留め袖?

    今秋、息子が結婚します。母親の私は黒留め袖が常識でしょうが、留め袖は既婚者のものと聞いています。私は20年前に離婚していますが、それでも黒留め袖でいいのでしょうか? 

専門家に質問してみよう