• ベストアンサー

ついうっかりしてしまった事

mozu0604の回答

  • ベストアンサー
  • mozu0604
  • ベストアンサー率30% (49/163)
回答No.2

あります、あります(笑) うっかりしてしまった事。 大学の図書館を利用するときに、 学生証を機械に通さなければ いけない事になっているですが、 何を思ったのか、学生証ではなく、 スイカを通してしまいました。 ピーッと機械から音が鳴ったのにも関わらず 「今日は反応が悪いなぁ」なんて呑気に考えながら 数回もスキャンしてしまいました。 よく恥ずかしい事をしてしまったときは 誰にも見られたくないと言いますが、 この時ばかりは、誰か知り合いの人に思い切り 笑われた方がまだマシだと思いました(笑) 因みに私の知り合いにも、駅の改札に家の鍵を 差し込んだうっかりさんがいます(笑) 早く帰りたかったんでしょうね(笑)

z-volantis
質問者

お礼

こんばんは 実は、、、、、 自宅の玄関の鍵を開けようとして、スイカを取り出した事が2,3度 あります(爆) そんないい部屋には住んでいませんから~~~(笑) ご回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 「自転車」 固定ギアは膝に悪いでしょうか?

    「自転車」 固定ギアは膝に悪いでしょうか? 固定ギアの自転車に挑戦したいのですが、膝に悪いという情報をみました。 ワザをやるつもりはありませんが、ペダルで減速はすると思います。 スピードも興味ありませんので、ゆっくり走る予定です。 ご経験者様からの返答をお待ちしております。

  • 自転車の変速ギアとは?シフトレバーとは?シマノ製変速ギアとは?

    自転車選びは初めてです。 ・変速ギアというのは、ペダルを90度踏んだときに、ギア1なら1mの移動距離、ギア2なら2mの移動距離というように、少しのペダル操作で移動距離が変化するものですか? というのは、先日一見ギアらしい機能がある20インチ自転車を見たたとき、「この自転車はここを切り替えるとペダルを踏む力が強弱するだけで進む距離が変わるタイプのものではありません」と説明されたことがあるのです。 欲しいのは、少しのペダル回転で、移動距離というかスピードが26インチ自転車に近くなるくらい長く速く進む自転車であって、踏む力の負担を減らすタイプのものではないんです。 http://store.yahoo.co.jp/asobitai/20a5a4a5f38.html http://item.rakuten.co.jp/a-boom/10000790/ この2台の自転車のどちらにしようか迷っているんですが、どう違うのでしょうか? 「6段変速機・変速ギアにシマノ製使用 レバーシフト」と「シマノ製6段変速」とあるのですが、両者の違いを教えてください。

  • チェーンの長さで何が変わる?

    私は、自転車のペダルが軽くそれでいて、長い距離を走る自転車を望んでいます。 ギヤ比などで、進む距離やペデルをこぐ力が変わる事はわかりますが、チェーンの長さが変わると、進む距離や、ペダルをこぐ力など何か変わることはあるのでしょうか? 自転車に詳しい方、教えて下さい。

  • ピストについていくつか質問させてください

     1、ギアはどのくらいの重さなのですか?  私は大抵3×8のギアの自転車に乗ったことしかありません。24段のギアでたとえると、どのあたりのギアで一定なのでしょうか?  2、試乗車はありませんか?   もう一般の販売をしなくなったと聞いたことがあるピストですが、一度どんな感じなのか体験したいと思うことがあります。だからといって、自転車を購入する気はないので、試乗できる場所があると助かるのですが。  3、ロードバイクよりスピードが出やすいのですか?  テレビで「競技用でスピードが出やすい」と紹介されていましたが、ペダルとギアが直結している構造ということは足を常に動かしていないといけないわけで、疲労を休めることができなく、ロードバイクよりスピードが出にくいように感じるのですが、ロードバイクとピストを経験された方の感想としてはやはり、ピストの方がスピードが出やすいですか?

  • 自転車のギアの使い方を教えてください。

    自転車のギアの使い方について質問です。 まったく自転車のことを知らなかったのですが、体力作りのため、初めてMTBなる自転車を購入しました。その自転車には、前3枚後ろ8枚のギア(スプロケ?)がついております(24段変速という事か?) 自転車は初心者です。故、全てのギアを使いこなすことはできないのです。通常(1回20キロくらい乗る)時は前のギアを真中にして後ろのギアの3~8(とレバーに表示される)を使用しています。もちろんギア(の組み合わせ)によって、ペダルの回転数と後輪の回転数が変わるので、脚にかかる負荷と車速が変わるのです。そこで… (1)24段もあるのに、5~6段しか使わないのはおかしいのでしょうか? (2)たとえば、車であれば、そのエンジンのパワーバンドを効率よく使うために、ギアが設定されているので、その発想からすると、きっと人間のパワーバンドって、非常に狭い(つまりある決まったペダル回転数が効率よい)ということになりますよね?私の車は5速でもちろん全てのギアを使用します。5つくらいしかギアを使わない私の自転車の乗り方は誤っているのでしょうか?やはり全てのギアを使用するのですか? (3)後ろのギアは、1段変えるとそこそこペダルの重さが変わります。しかし、前のギアを変えると一気にペダルと車速の関係が変化します。これは想像なのですが、前のギアは、1速→上り、2速→平地、3速→下りといったようなどちらかというと、車速というよりはステージに応じた使い分けをするのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 電車での大失敗

    こんばんは。 今日の出来事なのですが、会社帰り電車に乗り偶々座れたので そのまま眠ってしまいました。 ふと気がつくと車内放送である駅名を告げていました「次は○○駅」 降りる駅の次の駅だ!!乗り過ごした~!と思ってその駅で降りたら 乗った駅の三つ目、降りる駅の四つ手前の駅でした…(爆) 因みに、、間違えた二つの駅はさほど名前は似ていません(^^; いや~今日は(も?)アホさ絶好調でした(笑) そこでアンケートです。 電車乗り過ごして終点まで行ってしまったとか、 乗る電車を間違えてとんでもない所に行ってしまった など電車の失敗談はありますか? ※仕事の関係で(及び電車を乗り間違えたりして・爆)お礼が遅れる場合が有りますので気長に待っていてくださいね!

  • 自転車のペダルをこぐとガリガリ音がする

    ママチャリの自転車のペダルをこぐと走行中にガリガリ音がします。 通勤でもう4年以上使っています。 よくあるママチャリの6段変速のようにギヤの輪が6個見えているような変速機ではなく 変速機がどうなっているのかわからない形の3段変速自転車です。 しくみはわかりませんがそこらへんに良く売っている3段変速ママチャリです。 量販店で購入しました。もう4年以上乗っています。 乗ってこいでいるときにガリガリ音がしています。 しかしスタンドを立てた上体でペダルを回し後輪を回しても音はしません。 自転車を持ち上げて前輪だけ回しても音はしません。 タイヤの空気はきちんと入っています。 自転車に乗っている状態でもこがないで惰性で進んでいる時は音が出ません。 あまりスピードが乗っていない状態で一番重い(進む)3番目のギヤでスピードをあげようと力を入れて踏み込むと50回に一回くらいのごくたまにギヤが抜けたような感じになりますがすぐに戻ります。 音はなんとなく後輪の軸あたりから出ているような気がします。 乗ってこがないと音がしないので正確に場所を特定することができない状態です。 原因はいったいなんでしょうか? 直し方などが分かる方がいれば教えてください。

  • 折りたたみ自転車のスピード

    先日8900円で20インチの折りたたみ自転車を購入しました。しかし変則装置が付いていないためか、スピードが出ません。車に例えるとずっと1速で走っているような感じです。一定のスピードが出ると、ペダルをこいでも空回りの状態です。後から、ギアを交換したり、変速装置を取り付けたりできるのでしょうか?他の方法もあるのでしょうか?

  • ペダルを強くこぐと異音が鳴ります

    ペダルを強くこぐと異音が鳴ります 1週間くらい前から ペダルをこいでいると2年近く乗っているクロスバイクから 大きな音ではありませんがギシギシギイギイと軋んでいる様な 異音が聞こえるようになりました 今の所 異音以外にはスピードが落ちるブレーキが利かない等 特に異常は見つかっていません 詳しい症状は 1 ある程度力を入れて強くこいでいると鳴ります 弱くこいでいると鳴りません 2 進んでいる時でもペダルをこいでいない時には鳴りません 3 どのギアに入れても鳴ります 一度自転車屋に持っていったんですが バラしてみないと分からずかなり時間と費用がかかると言われたのでその時は止めました 詳しい人 どこの異常なのか分かる人がいれば 原因直し方等を教えてください よろしくお願いします

  • 日本ではフル電動自転車は禁止されていますがそんなに危険なのでしょうか。

    日本ではフル電動自転車は禁止されていますがそんなに危険なのでしょうか。 自転車はペダルを漕ぐときどうしてもふらつきますよね。フルの方が両足を地面につけたままスタートできるので安全なような気がします。 スピードが出すぎた時そのエネルギーを回収して一定以上スピードが出ないようにすれば自転車より安全なのではないでしょうか。 もう一つ安全装置として自転車に体重が乗っていないときには動かないようになっていれば完璧だと思います。 ライトにしてもバッテリーからの電気ですから明るく安全なライトを付けられますよね。 技術的には問題ないし、もし販売するなら恐らく20万円位でも売れるでしょう。 お役所はどうしてそんなに頭が固いのでしょうか。新しいものに対する対応が外国よりすごく遅れています。