• 締切済み

ギターのキーについて

Callawindの回答

  • Callawind
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.2

「両方ともにドの音があった場合」とゆうのが、いまいち分からないのですが、どんな曲にでも、ドが出てきたり、ファが出てきたり色々出てきますよね。 ここで指している「ド」が、「移動ド」のことではない限り、「ド」といえば常に「C」です。 このさい、曲のキーとは関係ないと思ったほうが分かりやすいかも。 そして、「移動ド」のことは、一旦忘れてしまったほうが良さそうです。始めたばかりの時に「移動ド」がどうのと考えると迷宮に迷っちゃいます。 ■ 「キーって何?」ですが、途中でキーが変わる場合を別としますが、その「曲」にとって、一番「終わった感じ」がする音だと思うのが一番近い考え方だと思います。 最後にポーンと伸ばした時、終わった感じのする音があるはずです。 「かえるの歌」は、Cの音で伸ばせば終わった感じがしますよね。 この曲の場合、メロディそのものがCで終わってます。 「チャルメラ」知ってます? ドレミーレドードレミレドレー とゆう。 これは、レ(D)で終わっていますが、さらにその後に、自分で、ド(C)を伸ばしてみてください。 メロディ通りののレで終わるより、その後にドを伸ばしてみたほうが、終わった感じがしませんか? なので、この曲(ワンフレーズ)のキーは、Cとゆうことになります。 このやり方で、たいがいの曲のキーは分かります。 ただ、先にも書きましたが、途中でキーが変わる曲も多いので、この場合は、「ここまではこのキー」「ここからはこのキー」とゆうふうになります。 例外は、たくさんあるので、ここで書いていることが当てはまらない場合もたくさんあります。

noname#51933
質問者

補足

返信ありがとうございます。 ご指示通り当分キーや移動ドについては忘れて素直にコードと曲の 練習をしようと思います。 理論とかばっかりやってると頭でっかちの下手糞になりそうです… 忘れるとかいってなんですが、僕はC=ドと単純に思っていたのですが ドレミというのは相対的な表現で主音(=キー?)から何番目かみたいな 音をあらわす物と捉えていいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 作曲 キー を変える

    ギターで作曲していますが基本、キーはC、G、D、Aなどでしています。 でもバンドスコアを見たりするとE、F、B♭、E♭、A♭などギターで作曲するものとしては作曲しにくいキーだと思います(人によりますが) なぜキーをE、F、B♭、E♭、A♭などでするのでしょうか? 歌いやすくするためだけでしょうか?それともコードの響きやメロディが良くなるのでしょうか? C、G、D、Aキーで良いじゃんと思います。 よろしくおねがいします。

  • ギターで弾きにくいキーとは?

     ギターのキーに関する質問です.良く「弾きにくいキー」という話しを聞きまが,これはどういった理由からでしょう.以前,Charさんと布袋さんの対談で,「E♭やA♭はギターで辛い」といったような話しをしてました.スケールを平行移動すれば良い気もします.コードは確かにバレーコードばかりになると思いますが,エレキギターなら特段問題ないかとも思います.  ギターで弾きにくいキーの理由と,E♭,A♭との関係.他にも弾きにくいキーがあるのであれば,教えていただきたく思います.

  • この表はなに?ギター??

    ギターと思うのですが、ぼくはギターをやっていないのでこの表をみてもまったくわかりません。 そもそもどういう表なんでしょう? もしドレミに直すならどうなりますか。教えてください キーはGメジャーで、 ---G-------C---------G-------C ---+---+---+---+-----+---+---+---+ e:-----30----------|-----30--0-------| B:----0--30--------|----0--30--------| G:---2-----2-0-----|---2-------0-----| D:-----------2---2-|-----------3---3-| A:-------------3---|-------------3---| E:-3-------3-------|-3-------3-------|

  • どうもキーの理解ができません。

    よくカラオケでキーが高いだの低いだのっていいますけど、なんかよく理解できません。 たとえはCメジャースケールから4度の音を半音上げてGメジャースケールにしたからって何が変わるがさっぱりわかりません。 また、なぜCの隣の調がC#やBではいけないのかも理解に苦しんでいます。 (導音がどうのとか全音半音がどうとか、って言うのがあるんでしょうか?) ご回答よろしくお願いします。

  • ギターのキーについて。

    例えば原曲がGコードの場合、ギターのコードでキーを一つ低くするとすればGから→何コードにすればよいのでしょうか? また、その逆で、原曲がGコードの場合、 ギターのコードでキーを一つ高くするとすればGから→何コードにすればよいのでしょうか? どうか、お願いします。

  • 曲のキーについて......

    曲のキーについて教えていただきたいのですが。 歌いながらギターで演奏する際、オリジナルの キーがGだとすればDにしないと歌えず、また、 オリジナルのキーがAの場合はEにしたり、Dの 場合はEにしたりと、出来ればオリジナルのキー で弾き語りで歌いたいのですが難しく、なぜ、 こんなにキーを変えないと歌えないのか、悩んでおります。 オリジナルのキーで歌えるようになるのには ボイストレーニングなどで鍛えれば歌えるよ うになるのでしょうか? 正直、自分が弾き語りをする際に上記に記載 したようにキーを変えるのですが、変えたキー が、低くなっているのか高くなっているのかも 分かりません.......こんな変な質問ですが、 どなたか教えてください。お願いします。

  • ギターコードを簡単にする方法

    オリジナルキーが高く、ギターコードも難しいので、 キーを下げて弾きたいとき、またはカポを使用するとき 簡単に変換ギターコードが分かるような便利なもの?ありますか 対応表コードといいますか。。 DはCになるとか。。 教えていただきたいこと意味分かるでしょうか? 例えばキーボードなどはトランスポート機能で簡単なのですが、 ギターコードの場合、変更したコードが知りたいのです どうかお願いします

  • ギターでアドリブ方法

    ギター理論を少しずつ勉強しています。 すこし好きな曲をアレンジしてみたいと試みています。 疑問 キーがEメジャーの時 コード進行が E→D→C→E(正確にはE→D/E→C/D→E) という流れの曲でフレーズを入れたいと思いまして 例えばDの時に単純にDメジャースケールを弾いてはいけないのですか? もう一つ、キーがEだからどの時でもEメジャースケールを弾いても良いのですか? (今、某曲のアレンジ構想を考えているのですがEは単にコードを弾いてD,Cの時に何かフレーズを入れたいと思いました) うまく説明できなくて申し訳ございません。 どうかよいアドバイスお願致します。 ※添付動画 Cha-la Head-cha-laの曲です。 0:09~0:17のイントロの部分です。

  • 音楽理論について御伺い致したいのですが

    どうもこんにちは 最近音楽理論を独学で学び始めた若輩ものです。 そこでひとつ疑問に思ったのでもしわかる方いらしたら教えて下さい‼︎ Mキー=C(ド)から数えた全音の階段を 7つの音に当てはめたもの mキー=A(ラ)から数えた全音の階段を 7つの音に当てはめたもの と認識しています。 ってなると Dから数えた全音の階段=○キー Fから数えた全音の階段=○キー Gから… っと最低7つはあるのではないかと推測しました もしよければC.A以外から始まるキーの名前を教えて下さい よろしくお願いいたします。

  • ♯記号、♭記号がついているkeyについて

    「C、D、E、F、G、A、B」以外の、キーの場合、 C♯と、D♭ F♯と、G♭などただ耳で聴く分にはどちらでも かまわないような気がしますが、 ♯、♭、どちらで、表記すればいいんでしょうか? それと、とある音楽制作ソフトで、キーを設定する際に、 メジャーキー 「E♭」、「G♯」、「A♯」 マイナーキー 「D♭」、「G♭」が、 何故か、選択の中に入っていないのですが、これは、音楽ソフトの仕様、 それとも、音楽的に、これらを選択出来ない理由があるのでしょうか?