• ベストアンサー

コミカレ???コミカレの評価は??

lily_chou_chouの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

日本でいう短大です。 卒業すれば準学士号が取得できます。 もちろん成績のよいアメリカ人は高校卒業後そのまま四年制大学へと進みますがアメリカでは編入制度が優れており一度コミカレに入りそこでよい成績を収めてレベルの高い四年制へと進む人が多いです。 日本と違うのはみんなそろって入学、卒業ではなく自分のペースでクラスを取れます。留学生は一学期に12単位(一科目が3単位程度なので最低4科目ほど)を取ることが条件となっています。朝から夜まで授業が行われており、社会人になってから会社で必要とされたクラスを仕事に行く前に受講したり、仕事帰りに受講する人もいます。年齢制限もないので50代、60代の方も見かけます。いくつになっても学びたいと思ったときに学べる制度は日本でも取り入れてほしいと思っています。

関連するQ&A

  • コミカレから就職か、四年大編入か迷っています

    アメリカのコミカレに通っています。 コンピューター(データベース系)専攻です。専攻のAAにしろ編入にしろまだ1・2年先の話なのですが、AAを取って就職するのがいいか、編入するのがいいか悩んでいます。 こちらに来た理由はある種、親の策略といえるのでしょうか。 私には兄が一人いるのですが、兄も高校を卒業してアメリカに行きました。当時まだ小さかった私は留学はすごいことだ!と思っていたため、自分も高校を卒業したら留学する!と決め、両親もかなり乗り気でした、しかしいざ高校生になると何のためにいきたいのか分からず、悩んだ末、結局日本の短大(英文学科)に進みました。しかし私より両親が諦めていなかったらしく、編入するか就職するかどうするかまた悩んでいると、密かに兄(こちらで就職しています)の住んでいるところにあるコミカレに併設してある語学学校に手続きを進めていた親に「行きなさい」、といわれ、気の小さい私はうろたえている間にパスポート申請・ビザ申請と進み、気がついたらアメリカの兄のところにいた、という感じです。両親の行動力にびっくりしています。それから兄の家に居候しながら語学学校に通い、コミカレに進みました。それから1年たって現在に至ります。 専攻は当時決まっていなかったのですが、語学学校のほぼ全員?が同じように決まっていなかったので焦ることもなく、以前から興味のあったコンピュータを専攻にすることにしました。しかし勉学の面でもそうですが、就職することに一番の不安を抱えています。 短大を卒業している。つまり現在22歳です。AAで済ませるなら早くて1年後か恐らく2年後、24歳ぐらいで卒業できると思います。しかし4大へ進む場合単位移行の問題もあるでしょうし、例えメジャーが何であれとんとん拍子に進んでも26~7歳までかかると思います。 いくら学生をしていたからとはいえ、就職経験のない30近い新卒に雇用口はあるのでしょうか?特別なスキルを持っているのなら話は別かもしれませんが…。 ならAAで終わらせて就職する、という手段をとっても、コミカレ程度では就職先もないでしょうし。いくら日本の最終学歴が短大卒だとしても。会社側から見たら「短大でてるのにまた?」という感じでしょう。それなら同じ留学経験者でも4大卒の人や日本の短大4大卒の人を採りますよね。 また、費用面でも躊躇するものがあります。今現在はコミカレですし、1年約80万+生活費の出費です。が、四大は今の3倍以上です。財政難による授業料の引き上げの影響・不景気による親の収入の減少、更に短大の奨学金返済もあり、奨学金を借りている(らしいですが)とはいえ非常に心苦しいものがあります。一応収入はあるのに特別労働許可が下りるとは考えにくいです。そのため進学するか、AA取得して就職活動をするか非常に悩んでいます。他にも小さな心配面や就職活動に対する不安面はあるのですが、この二つが大半を占めています。親は好きなようにしたら良い、といってくれています。自分がどうしたいか、が重要でしょうが、現実を見るとかなりきついです。 履修登録がもうすぐ始まるのでどうするのか決めなければなりませんし、AAでも編入でも使えるようにと取っていた一般教養(州が決めたRequirementのもの)も限界です。両親のためにも中退、という形はあまりとりたくありません。 今考えているのが 1.4大に進学する 2.AAだけとって出来るかわからない就職をする 3.一番早く取れるAAを取って帰国、専門学校に入りなおす。 3は幸い社会人や短大大学卒向けコースを開いているところがいくつかありますので、また数百万かかりますが、日本ならバイトも出来るし、此方の4大に進むよりは安上がりかな、ということと、私とは事情が少し違いますが、似たような環境・年齢の人もいるようですし、就職への進路をどう決めていくかという例や実績も多数あると思います。これが一番の手段なのではないか・・・とも考えています。 長文になりましたが、何かアドバイスお願いします。

  • アメリカのコミカレに正規留学をしている学生です。

    アメリカのコミカレに正規留学をしている学生です。 今現在、留学資金難のため日本にてアルバイトをしながらお金をためつつ オンラインでクラスを並行して履修しています。 さて、本題に入らせていただきます。私は高校卒業と同時にアメリカのロサンジェルスへ。 ESLからの入学でしたが、周りの日本人の多さ・モチベーションの低さ そして自分のやりたい学部がないことで、カリフォルニア滞在期間わずか4カ月でシアトルのコミカレ にツーリズムを学ぶためにトランスファーしました。約一年シアトルに滞在してツーリズムを専攻していました。 そして資金難のため、9月に日本に戻ってきている状態です。 今現在、コミカレ卒業の単位を半分持っています。そして残り半年にてアメリカのコミカレを卒業予定でいます。予定では、4月にアメリカにもどり9月にまた日本に戻ってきます。2学期在学する予定です。 しかしながら、今現在今後の進路にとても悩んでいます。 というのも、アメリカのコミカレを卒業しても就職にはとっても不利なこと。 留学エージェントに就職活動の不安などの旨を話したところ、アメリカのコミカレを卒業したって日本の短大生と変わらないし、悪い言葉で言ったら日本の高校卒と変わらないと。 できるなら、4年制の大学に編入するのがいいといわれました。挙句の果てには、「とにかく正社員になれ!」の一点張り。斡旋会社も所詮はビジネスだから私もいいように丸めこまれていたのかなって思いました。 だけれども、私は今現在アメリカのコミカレさえも卒業するのがやっとの状態であるのにアメリカの4年大学に編入する資金の余裕なんて全くといっていいほどありません。 けれど、私は無理強いを言ってまで親にアメリカ留学をさせてもらったのに親を悲しませるようなことはできません。留学には膨大な費用がかかるとは大抵予想はしていましたが、それを上回る資金。 最低でも、アメリカのコミカレを卒業しますが、その後の進路について迷っています。 私自身は、日本を旅する人のためのツアーガイドになりたくて本格的に英語を学びたく渡米しました。 最終学歴が短大では公募できる業種も限られてきてしまいます。就職活動をするならば来年の1月頃にはすでに始めなくてはいけないのですが。。就職以外に、日本の大学への逆編入という道も考えています。 日本の国公立大学なら学費も安いし、自分でアルバイトをしながら工面できるかと考えています。 日本の大学に逆編入するか 就職活動をするか この二つの選択肢に板挟みにされていて、ずっと決めかねている状態です。 みなさま、アドバイスいただけますでしょうか??

  • コミカレで看護士資格取得後のビザについて

    こんにちは。私はアメリカのコミカレで看護士資格取得後アメリカで就職したいと考えています。今は学生ビザです。しかし、ビザを取得する為には4大卒でないと無理なんでしょうか?あるWEBSITEで職歴が学歴として考慮されるとききました(3年働くと1年の学歴と同等といった感じで)。私は日本の短大(家政)を卒業後、日本の輸送会社で7年働きました。やはりその職歴は看護士としてのものでないといけないのでしょうか?どなたか短大卒業後ビザを取得された方、この件に関して御存知の方がいらしたら教えて下さい。またこのような質問を確実に聞きたいといった場合、はやり弁護士に相談すべきなんでしょうか?無知ですみませんがよろしくお願いします。

  • アメリカカリフォルニアへの留学にあたって。コミカレ、ESLなど。

    アメリカカリフォルニアへ留学希望のものです。 現在、TOEFLを受けたことがなく、英語力はセンター試験の英語で8~9割の実力です(実力の測り方がTOEFLとセンター試験ではかなり違うのは分かっていますが、他に資格等ないので…) 留学の最終目的は4年生大学への進学(カリフォルニア州立大学)です。 いろいろ調べていった結果、TOEFLなしでの状態から、最終目的にたどり着く方法を見つけましたが、どの路が一番良いのか、いまいちよく分かりません((コミカレやESLの評判が賛否両論だったりして)) 1、語学学校(私立の週単位のコース)へそのまま入る→TOEFL受験→コミカレ入学→四年生大学へ編入 2、コミカレ付属のESLへ{条件つき入学←どんな条件下よく分かりません}入学→コミカレの中で編入に必要な谷を取る→四年生大学へ編入 3、カレッジ付属のコミカレまたはESLへ入る→カレッジの学部に入る 以上が自分が可能な限り調べた進路です。 TOEFLなしのこの状況で、英語は大学受験レベル。簡単な日常会話は話せますし、リスニングは得意です。ただ、ネイディブの発音は半分くらいしか聞き取れる自信がありません。 経済的にもなるべく安く済むようにしたいです。 生活費は、知人宅にお世話になる予定なので、考慮しなくてもかまいません。 留学先に日本人がいたとしても、英語でコミュニケーションをとってやるくらいの意気込みです。(誘惑には負けません) 1、なら語学学校からコミカレへはスムーズに入れるのか(単位など) 2、ならコミカレ付属のESLにはどんな条件で入れるのか 3、なら、大学付属なので、授業レベルが少々高くなるのだろうという漢字は分かりますが、具体的にどの程度なのか、また、入学条件はどのようなものなのか。 以上を質問したいです。 長文失礼しました。 よろしくおねがいします。

  • 「被評価者」は英語で何て言うの?

    「被評価者」は英語で何て言うの? 会社や学校で評価を受けるときに「評価をする人」は「evaluator」と言いますが、逆に「評価をされる人」は何て言うのでしょうか。 日本語では「評価者」と「被評価者」とありますが。 すみません。辞書も調べたのですがよく分からないのでおしえてください。

  • アメリカのコミカレから日本の理系の公立大学への編入について

    こんにちは。 今アメリカのコミカレに行っていて、BIOLOGY専攻で、アメリカの4年生大学に進学希望だったのですが、金銭的な問題があり、日本の4年生の理系の大学(生物学か、化学)へ3年生目からの編入ができないのか考えています。私立の学校への進学は、金銭的な理由から、難しいので公立の大学で、どなたか、アメリカの短大生の編入を受けいれている所を知ってる方いれば教えてください。将来は、臨床検査技師か、生物関係の研究所で働ければなと思っています。

  • 語学学校→コミカレ→四大の費用について

    今私は高三なんですが、進路について悩んでます。英語が大好きで、将来はアメリカの大学院も出て最終的には翻訳の仕事をしたいと思っています! 悩んでいるのは大学の事で、日本の私立四大(頭の関係で国公立は無理です;)への英文科に行くか留学するかです。 日本の大学を卒業して実際現地の人としゃべれるくらいの英語力がつくかどうか、また、調べているうちに、私立四大と留学と思ってたよりそんなに大きな差(やはり100万~200万はありますが)はないみたいなんで、それなら、英語を毎日使わなければならない、聞かなければならないという環境で勉強したいと思ったんです。 今のところ、自分の中では留学したいと思ってます。お金の問題があるので、まず語学学校付属の短大(コミカレっていうのかな?)へ行ってから四大に編入したいと思ってます。これが1番安く済むみたいなんで。語学学校へ行くのは私は英語のレベルが、高2で英検準2級、TOEICbridge126点のレベルで高校も中学校時代さぼってしまい、中の下のレベルなので、いきなり短大は無謀なんで^^; 1番安価な道を選びましたが、やはり他にもお金はかかるし留学となれば高いですよね>< 実際いくら程かかりますか? あと、やっぱり英語で話さなきゃいけないということで、英語力はつきますか? たくさん書いてしまってすみません>< 暇なときでもいいのでお返事もらえたらうれしいです! よろしくお願いします★

  • 親に質問です。「親力の評価」

    親ほど重要な存在はありません。 しかし、親の親力のレベルはピンキリです。 まあ言ってみれば、業績評価、倒産の無い企業経営者みたいなもんでしょうか。 それを評価すべきかどうかの議論は控えますが、実際問題はピンキリのレベル差があります。 家庭や子供のゴールに正解はないのだから、親の正解もないのようなことを言いたがる人もいると思います。 それも否定しません。 で、 もし、日本国における親レベルを評価するというプロジェクトが発足し、あなたに任された場合、 (1)如何なる評価項目を設定しますか?具体的に。 (2)自己評価した場合、あなたは何点ですか?

  • 怪しい評価は避けるべき?

    正直個人からは避けてお店出品の人から ブランドの財布を買おうとし、気になるショップ(お店) がありました。 当然実在するお店なんですが評価に3件、別に新規でもない普通の人からの評価です。 「OHで大手の質屋に行ったら疑わしい、OH拒否された」 「直営店で買った物と歴然に違う、知識の豊富な知り合いに見てもらったらバッタもんでした」 「偽物です、返金して下さい」 などとありました。 出品者の回答では 「当店は厳重に鑑定士のチェックを受けた正規品のみお売りしております、一切の類似品は御座いません」 とあるのですがこういった場合は避けるべきでしょうか?

  • ヤフオクでの評価

    この間、出品物が落札されたのですが、うっかりしていて発送が遅くなってしまいました。 もちろん、取引ナビから平謝りに謝りました。 その後、悪い評価をつけられましたが、それは仕方ないと思っていました。 それだけならまだしも、その後取引ナビから長文でイヤミをクドクド書き連ねてきました。 確かに遅れたこちらも悪かったですが、その人も入金が1週間後でとても早いとは言えませんし、こちらは謝りに謝ったのに評価とは別にナビから長文でイヤミって。 その人の評価をみるとなんと悪いが20、どちらでもない(読むとほとんどが報復されたくないがための普通評価で内容は悪い)が20ちかくありました。 私はまだ評価をしてませんが、こういう場合みなさんならどういう評価をつけますか? ご意見を参考に評価をしようと思ってます。