• 締切済み

sonarについて

wanko464646の回答

回答No.2

打ち込みメインということだと、No1様のおっしゃるとおり SONAR HOME STUDIOはあまり向いてない気がします。 オールインワンタイプのソフトだと No1様のすすめるKINETICの他にも↓のようなモノもあります。 FLstudioの廉価版「FL STUDIO 7 FRUITYLOOPS EDITION」とか。 http://www.hookup.co.jp/software/fl7/index.html あとはSTORMなんかもいいかもしれません。 http://www.ishibashi.co.jp/webshop/synth-dtm/dtm/arturia/storm.htm ご参考までに。

関連するQ&A

  • SONAR7について

    近々(DTMに関しては初心者ですので何ヶ月か勉強して)SONAR7を購入しようかと考えているのですが、SONAR 7 Producer Editionを購入するか、SONAR 7 POWER STUDIO 25を購入しようかで迷っています。「V-Vocal」は欲しい機能なので、SONAR 7 Studio Edition は視野に入れてはいません。また、ピアノ音源を扱いたいので、SYNTHOGY(シンソジー)/Ivory -Grand Pianos も同時に購入したいと考えています。そこで、アドバイスが欲しいのですが、 (1)SONAR 7 Producer Edition のみの購入=約8万5000円 (2)SONAR 7 POWER STUDIO 25 + SYNTHOGY=約10万 どちらの方が賢明な購入でしょうか。 ちなみにシンセサイザー音源や電子音よりも管弦楽器やピアノ等の音源で音楽制作したいと考えています。オーディオインターフェイスは持っていません。KeyStudio 49iで対応できるかと考えましたので。やってる楽器はピアノです。なんでもいいので、アドバイスください。参考にしたいです。

  • 打ち込み系とは何ですか?

    シンセサイザーやサンプラーなど電子楽器を使った曲または曲作りなどを 指す言葉だということは分かったのですが、 具体的にはどんなジャンルの音楽のことを指すのでしょうか? テクノ、ユーロビート、トランス、ブレイクビーツ、アンビエント、 このあたりはすべて打ち込み系と呼んでも大丈夫なんでしょうか?

  • SONAR Home studio 7

    ご覧いただきありがとうございます。 一昔前に購入した「SONAR Home studio 7」を用いて曲作りをしようと思ってます。私はギター弾きですので、ギター以外の楽器をSONARで打ち込み、PODXTを用いて録音する形をとりたいです。早速やってみたのですが、いわゆる「レイテンシー」が生じ、SONARのオーディオタブからバッファを調整したのですが、レイテンシーを短くすると音がブチブチと切れてしまいます。他に改善方法はございますか。 PCはwindows vista Home premium、プロセッサはIntel core 2 Duo CPU P8600 2.4GHz, メモリ2.0GB です。あまり恵まれた機材環境ではありませんが、少しでも快適に向かえばと思っております。 宜しくお願いします。

  • sonar home studio xl 6 オーディオについて

    こんばんは。 sonar home studio xl 6を使っているのですが オーディオデータ(CD)を取り込んでそれのBPMを 早くしたり遅くしたりしたいのですができますか? 他にサンプラーやカラオケトラックが無いと出来ない気がしますが オーディオデータの声だけを取り出す事ってできますか? ご存知の方教えて頂きたいです。

  • ローランドSONAR LE+ヤマハ UX256

    録音機の機材についての質問です ヤマハのUX256という機器を接続するインターフェイスボックスとローランドSONAR LEという音楽制作ソフト【?】をそれぞれもらいました… 楽器や声を録音したいのですが、この二つは使えるのでしょうか? 使えるのであったら、ヤマハのUX256の付属アダプターがないので買おうと思っています 知ってる人教えてください

  • PCによる音楽作成について

    個人で楽しむため、既存の曲のある楽器の演奏を抜き出して、他の楽器を差し替えたり、あるいは自分で演奏して音楽作成したいと考えています。 どのようなソフト、機材がお勧めなのでしょうか? とりあえず手軽に始めたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • sonar、cubase、pro toolsについて

    DTMソフトについてお聞きしたいことがあります。 現在Flstudio8と言うソフトを使っておりますが、オーディオ録音も たくさんしたいと思っているのでcubaseやsonarの購入を考えてます。 そこで、cubaseやsonarはFLstudioに比べてオーディオ録音に適していて、また、ミキシングやマスタリングが本格的(プロ仕様)で充実していると言うことなのでしょうか? また、どこかで聞いたことがあるのですがプロが使うスタジオでは必ずPRO TOOLSがありそれに流すのがお決まりだそうですが、cubaseやsonarやFlstudioを使ってるプロの人はいないのでしょうか? いたとしたら、上記のソフトである程度作成して最後はPRO TOOLSでまとめる?などするのでしょうか? pro tools以外のソフトであればプロを目指すのであればcubase、sonarどちらがお勧めでしょうか? プロの音楽制作の流れなど全く分からないのでおわかりになる方がいましたら是非ともお教えいただきたいと思います。

  • FL STUDIO VS Ableton Live VS ACID

    昔ハードのシーケンサー&リズムボックス&シンセで音楽やってたものです。 社会人になって音楽から遠のいていましたが、最近ちょっと衝動買いでKORG MICRO Xを買いました。 そうすると最近また曲作りをしたくなってまいりました。 ・テクノ系とはいえ、トランスとかはあまり好きではなく、ちゃんと曲構成のある音楽 ・リズム、低音はテクノだが、妙にJAZZなギターとかサックスが絡むというか、アナログ楽器とデジタルの融合っちゅーか そんな音楽を作るのに、もっともお勧めのDAWソフトは何かとさがした所 Ableton Live,FL STUDIO,ACID 3本に行き着きました。 リズムとベースラインから発想する作曲手法の私にとってもっとも脳内にある音を直感的に再現支援してくれるお奨めDAWソフトとはどれなのでしょうか? ACIDとFL STUDIOのデモは触りました。 ACIDのループ貼り付けの快適さと、FL STUDIOのパターン作成の快適さは感動だったのですが、Ableton Liveというのがどうも気になっています。 CubaseとかSONARは脳内の音をPCに反映させるには操作する手順とUIがうっとおしくて苛立ちが先にきます。 なんか抽象質問で申し訳ないですが、いいアドバイスお願いいたします。

  • sonar home studio 6 のマスタリングのやり方を教えて下さい。

    こんばんは。 sonar home studio 6 XLを使用しておりますが かなりの初心者です。一応ピアノロールから 6パートくらい重ねて曲っぽく作ってみたのですが 音質がしょぼいです。 ブースト11?みたいなソフトで多少音質がよくなりましたが 物足りませんのでマスタリングにて音の近い遠いの調整などを したいのですがやり方がわかりません。 人によってやり方や良い音の聞こえ方 など違ってくると思いますが 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初心者向きのDTMソフトを教えてください

    Steinberg Cubase 5 Ableton Live 8 Suite Cakewalk SONAR X1b Producer Cakewalk SONAR 8.5 Producer Propellerheads Reason 5 Internet Singer Song Writer 9 Professional PreSonus Studio One Pro n-Track Studio 6 Sound it! 6.0 Premium の中で 初心者でも扱いやすいソフトは何でしょうか? 中古を購入予定なので上記のバージョンでお願いします。 ジャンルはエレクトロ系と70年代ロック系です。 今はギターで曲を作っています。 将来的に初音ミクに歌わせてみたいと思っております。 直感的に操作できるようなソフトが好みです。 そんなに難しいことはできなくっても大丈夫です。