• ベストアンサー

出品者の意図は??

今年の7月に出版された本で少しでも安く買えないか?と検索したところ、さすがに新しいですから件数的には多かったのですが、1360円の本が1200円送料240円で出品されてました。 送料、振り込み手数料など入金にかかる手数料、本体価格を考えれば、本屋さんで買ったほうが安い訳です。(サイン本ではありません)結構新しい本に多い現象?のように感じているのですが、もう廃盤になってなかなか手に入らないと言うわけではなく、普通に本屋さんに行けばそれこそ初版も手に入るものが、どうしてトータル定価以上となる金額で出品してるんでしょうか?誰も買わないと思うのですが?単純に間違いかな?と思うのですが、何か理由でもあるのでしょうか?勿論、いくらで設定しようとそれは個人の自由なので、それを批判しているわけではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mas0400
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.5

うんうん。たまにいますよね! 最近はたまにじゃなくて、けっこうか? たぶん、送料に頭が回らないんでしょうね。 相手の立場に立って物が考えられないということでしょう。 「1360円の物が中古だけど160円も安いよ」と。 「俺は1360円で買ったのに、あんたは1200円で買えていいね」と。 「送料? え、送料は俺が貰うわけじゃないよ」 ということでしょう。 自分(出品者)は、1360円で買って、1200円で売るから、160円の損だよと。 まあ、読んだんだから、それぐらいはいいかみたいな。 いつも自分自分。自分の心配を一生懸命してるんでしょう。 相手(落札者)がトータルで、定価以上の金を払うということになんか、 全然考えが回らないんじゃないでしょうか。 私はそう思っています。精神的にかなり若い人なんだろうなと。

simby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「幾らだったら売りますよ」っていうのは個人の自由ですからね、批判的な事を考えてはいけないんでしょうけど、本音は、どうかなぁ・・・?って思っています。まぁそれでも欲しい、ガソリン代や交通費を考えれば得になると言う人も数少ないとはいえ居るんでしょうけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

私も同じように感じてます。だって、なかには定価で出品している人もいるのですから(業者さんに多いですね)。 手数料その他を考えたら絶対に損じゃん!って人が。 たぶんいろいろな出品者がいるということなのでしょうね。私たちが知らない秘密があるのかも(笑)。 考えられるのは、送料のことまで頭が回らない人やどうしても早く欲しいという人を捕まえたいとかじゃないかしら。また、住所地によっては100円・200円高くてもPC一つでこの場で買い物が終了できて送ってくれるのだからいいかって考える落札者もいるのかも。 でも普通の人(利口な人)はあなたがお書きのとおり送料・振込手数料などすべてを考慮して考えますよね。価格comや楽天やAmazon(マーケットプレイス)で調べてから。 ですから、私もそのような出品者をみると「ふ~ん、へんなの」と思っております。

simby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。他の方の回答でもあったようにガソリン代や交通費を考えれば定価以上でも安くなる場合もあると聞いて確かに・・・と思いつつも、正直それならそれでちょっと「あこぎ」だなぁ・・・とも思っちゃいます。振り込み手数料や送料を考えても本当に得だな!って思うのは割と少ないかも知れないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.4

まあ、一番の理由は高く売りたいって事なのでしょう。 もしかしたら、売れなくても良い・・・というか、特に急いでない。 と言った感じなのでは? 何時売れても良いから高く設定できるのかも知れませんね。 まあ、話はそれますが、ヤフーのなんでも交換でクズみたいなパソコンで交換希望商品がPen4以上のノート(OSはXP)PCだったり、PS3やWiiを欲しがっていたりと、本当に何を考えているのか判らない人がいますよ。

simby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わたしも何でも交換は何を考えてるか分からない人が多いと思ってます。誰が交換に応じてくれると思ってるの??って感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fox37
  • ベストアンサー率41% (944/2270)
回答No.3

全ての出版物が各本屋さんに置いている訳では有りません。 人気の出版物も仕入れは数点、1点のみという店も多いです。 売れてしまえば再入荷しない場合も多いです。 注文しても時間が掛かります。(一週間位の場合も) 本屋さんも減少、縮小し取り扱いしている商品もベストセラーのみという店舗も多いです。 有るかどうか探すのも大変ですし交通費も掛かります。 ネットでは確実に商品が有る、送料の方が交通費より安い、と考えられます。 後になりバックナンバーを欲しがる、地元に無いなどの方には重宝します。 (売れなければ再出品しているでしょうし) 価格ではなく欲しい商品がすぐ入手出来るか、だと思います。 トータルしたら得と思える場合があります。

simby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、確かに手軽さやトータルで得になる場合もあるかもしれませんね。同じ商品で同程度の商品ならやはり安い方が落札されやすいでしょうけど、それでもこの値段なら売ってもいい、とかこの値段でも買いたいという人も居るんでしょうからやはり第三者がとやかく言うことでもないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

ド田舎で本屋に行くにもガソリン代やら電車賃やらかかる、ならその方が安いかも知れません。 忙しくて本屋に行く暇がなかったり、夜遅くまで帰れないために本屋が閉まっていたり、体が不自由だったリしたなら、その方が便利かも知れません。 Amazonよりは安上がりでしょうから。 他の物と同梱するとトータルで安くなる、ということもあるかも知れません。 ですから、全く買い手がない、ということはありません。 勿論間違いの可能性も大でしょう。

simby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、たしかに交通費などの関係で安上がりになる場合もありますね。間違いの場合もあるんでしょうけど、Amazonよりは安上がりと言う部分に妙に納得してしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • irebuncap
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

このような出品者は結構多く見られます。 出品の経験が少なかったり、出品物が出品者にとって結構大切なものであったりもするので、落札価格は出品者個人の個性?のようなものです。

simby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 安くても持っていても仕方ないから早く売りたいと言う人もいれば、高くて買い手はなかなか付かないかもだけど、この値段じゃ無いと売りたくないと言う人も居ますね。私は出品するときは前者なので、ああなるほどなぁって思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どんな意図がある出品だったのでしょう?

    すみません、くだらない質問です。 先日ヤフでよくわからない出品と遭遇しました。 品物は本で、定価は1600円くらいで現在でも店で買えます。 これが10円スタートになっていたので入札したのですが、最低落札価格が設定されており、かなり上げていっても最落に届かず、でした。 送金手数料や送料を加えると、新品を買うほうが安いので、そこで自分は入札を降りました。 その後見ていると、最落設定は5000円だったことがわかりました。 この人は、他にも同じような古本を、同じような設定で出しており、どれも入札はあるが落札されず終わっています。 こうなると、品物を売ることではなく、別の目的(情報収集など)があってのダミー出品だろうかと思ったりもしたのですが、格安で売って個人情報を集めるというのならわかるのですが、この人はその逆だし、いったい何の意図があって??と今でも不思議に思います。 評価ゼロの人なので、価値がわかってないのかとか思ったのですが、そのわりには安くして再出品してくる気配はありません。 何か変な目的だったら嫌だなあーと、ちょっと気になるので、何か思い当たることがあったら教えてください。

  • 定価が書かれている商品を売る場合について

    あるオークションで初めて出品しました。 今回出品したものは定価500円のマンガの本です。 明日終了なんですが、今時点で入札金額が500円になっていて(開始は200円でした)送料と振り込み手数料を入れるとかなり定価より高くなってしまいます。 マンガの本は最近出たばかりのもので、その辺で簡単に手に入るものだと思います。 今回の場合は送料ぐらいは負担してあげた方が良いのでしょうか?それとも気にせずにすべて払ってもらっても良いのでしょうか? みなさんは定価が書かれている商品を売る場合は、その価格を明記しているのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 出品すればするほど損をする楽オク。手数料6%立替

    楽天オークションで出品者に入金が無いのに、取引完了になるのは何故ですか? こちらは、送料を立替してまで商品を発送しているのに、口座に入金されるまで何日も待たされます。 楽天は、出品者にシステム手数料など6%+口座入金手数料をとるなら入金まで待たしている金利を支払うべきだと思うのですが、そして落札者にも楽天あんしん決済手数料、最低178円(一円の落札品でも178円)を請求するのは手数料の二重取りだと思うのですが

  • アマゾンの中古本はなぜ一円で出品できるの?

    一円で本を出品しているアマゾン マーケットプレイス。いくら古書でも1円で出品できるなんて考えられません。送料340円はそのまま出品者に入るのでしょうか? 作家や出版元は著作権で守られないのでしょうか?

  • オークション出品 手数料

    楽オクで出品をしたいと思っているのですが、 ガイドを読んでもいまいち理解できませんでした。 社会においても未熟すぎて 基本的なところから よくわかりません…。 金券を送料無料で、切手を貼って送る予定です。 落札される(1000円)→楽オクに入金される→発送→届く→楽オクから登録した口座に入金される が大体の流れと思いますが、 実際には1000円から手数料が引かれて入ってきますよね? 楽オクの手数料の他に 銀行の手数料…なんて 引かれたりするのでしょうか? 実際に入金される 料金が分かりません>< ちなみに東邦銀行です。

  • ヤフオクの出品料

    こんにちは。 ヤフオクで落札されなかった際の自動再出品の機能があると思うのですがこれは、再度出品する際にも手数料(10,5円)が発生するのですか?? 例えば落札されずに再出品になったばあいの出品手数料はトータルで21円になると言うことでしょうか。

  • こんな出品者はどうなんでしょうか?

    オークション歴はソコソコの者です。 ちょっと気になる出品があり皆様の意見をお聞きしたいと思います。 その商品は定価が約2000円の新品(名前は伏せておきます)なのですが最初の出品は約半値の1000円、落札無く次は800円、再度落札無く今度は600円、そして今度は500円になりました。但し送料が高く小さい物なのに宅急便の60サイズのみでした、そこで出品者に質問したところ「定形外に対応します、再出品しますのでよろしくお願いします」と返事が来ました・・・ところががビックリ! 再出品はまた1000円に戻ってるんですよ・・・しかも私が落札するものと思い込んだのかわかりませんが写真も削除しているんですね・・・なんか変じゃないですかね?だって普通送料は「落札者」の負担ですよね・・・別に送料下げたって出品者自体は何ら関係無いし・・・商品価格を元に戻す、なんてオカシイと言うか何と言うか・・・ どうでしょうか?しばらく様子をみてまた価格が下がるのを待った方がいいですかね? 相手に「高くなってますけど・・・」なんて再質問するのも逆にオカシイですからね・・・ ちなみに楽天さんでの出来事です。

  • オークションキャンセルをしたら出品料を払えといわれました

    ある商品をYahooオークションで落としたのですが、よくみたら私の残金では払うことができませんでした(誠にお恥ずかしい事ですが)。出品者にその経緯を説明し、商品のキャンセルを申し出ましたところ、 メッセージは以下のとおりです。 落札後のキャンセルはなしでお願いしたいと思います。 出品料や落札料もかかっています。 キャンセルの理由に残金がナイとのことですが 送料込みで***円ですので 入金後、振込いただきたいと思います。 それでも、キャンセルするのであれば出品料 落札手数料分の経費の負担をお願いします。 と返ってきました。その直後に送られてきたのが ちなみに、出品手数料10.5円 + 落札手数料26.25円で36.75円です。 もし、キャンセルされるのでしたら、36円振込お願いします。 購入いただくか、キャンセルか、どちらにするか、最終的なお返事を下さい。 宜しくお願いします。 とのことでした。銀行振り込みだと余分に手数料などでお金が取られてしまいます。 確かに私に非がありますが・・・これは払うべきなのでしょうか? 一応オークションの注意書きにはこのことに関することは書いてありませんでした。

  • アマゾンで出品、送料最安で送る方法。

    アマゾンで古本を売っているのですが、送料最安で送る方法を教えてください。 私が知っているのは、クロネコメール便で、厚さ1cm以下なら80円、2cm以下なら160円になります。 アマゾンでは本が価格1円で多数出品されてます。 1円で本を売ると、出品者にはアマゾンから161円の入金があります。 ですから1cm以下のものならメール便でいちおう利益が出るのですが、それ以上になると送料が160円かかり、封筒代など梱包にかかる費用を入れると赤字になってしまいます。 たくさん送れば送料が安くなるのでしょうか? 1円で売っても利益の出る送付方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヤフオク出品中での相談にのって下さい!

    こんにちは。 ヤフーオークションで、出品中の者です。 現在、大学受験用の問題集のシリーズ本を、4点出品してまして、 その、問題集というのは、現在でも、書店で売っている本です。 送料を含めて、書店で買うより安くと思い、かなり安い開始価格 にしましたところ、同一の方が、4点の商品、すべてに入札して くださっていて、そのことは、とてもうれしいことなのですが、 すでに競争が、始まってまして、このままだと、書店で買うより も、高い価格になってしまいそうなのです。さらに、同一の方が、 すべての商品を、落札された場合、本は、全部で20冊となり、 冊子小包での発送が、不可能となってしまい、宅配便になります。 遠方の方ですと、「ゆうパック」で、1000円を超える送料を 請求しなければいけないので、どうしたらいいものか、悩んでいます。 大学受験生の方に、過度の送料のご負担は、お気の毒に思いますものの 私としましては、送料は、たとえ「ゆうパック」で、あっても全額お支払い 頂きたいと思っています。 「がめつい出品者」と思われても仕方ありませんね。 本の定価に関しては、商品説明に、赤で、記載させていただいております。 送料を、全額無料にするか、半額負担にするということが、 出品者の誠意と好意というものでしょうか? みなさんが、出品者の立場でしたら、送料全額、請求されますか? また、落札後、その方から「送料サービスしてほしい」と頼まれた 場合、どのような言葉で、返信するのが、いいのでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ズバリ日記帳Ver.2のデータ移行は成功しましたが、バックアップに関して問題があります。
  • 画面を閉じるたびに自動バックアップが行われ、15秒ほど時間がかかります。
  • 自動バックアップを止める方法はあるのか、知恵をお持ちの方、アドバイスをお願いします。
回答を見る