• ベストアンサー

Athlon 64 3200+の種類確認方法

kumamodokiの回答

回答No.3

CPU-Zでそのまんま表示されますが・・・・・ 真ん中の右側「Revision」です。 どうしても解らなければ直接CPUを見る。 OPNが、 ADA3200DKA4CG ならE4 ADA3200DAA4BW ならE6 ADA3200DAA4BP ならE3 ADA3200DIK4BI ならD0 違いは、コア電圧・最高温度・エラッタ修正など。 http://fab51.com/cpu/guide/opn-64.html 下記参照 http://fab51.com/cpu/guide/opn-list939.html

notax
質問者

お礼

ありがとうございます。cpu-zでリビジョン: DH-E3とでていましたので型はわかりました。

notax
質問者

補足

目的はCPUの取替えと書きましたが、その訳は今のファン音が騒音状態でファンだけの交換よりもTDPの小さいAthlonとファンの両方を取替えたほうが一層良いと思ったからです。そのときBIOSの変更も必要か知りたかったからです。  ここまで皆様からアドバイスをいただきましたがまた疑問が出てきました。それは cpu-zでBIOS VersionがF2と出ました。しかしマザーボードメーカーの下記CPUサポートリスト上から15行目では http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=1939 AMD Athlon 64 3200+(E3&E6,Venice,90nm,512KB) 2000 F1 とあり一番右端がBIOS VersionでここではF1。F2とF1どちらが正しいのか、どちらでも良いのか進みません。なお、everestでは Award BIOSメッセージ GA-K8N51GMF-9 F2 とでましたのでcpu-zと同じくF2でした。 どなたでももう少しお教えくだされば幸いです。

関連するQ&A

  • Athlon LE-1620 か Athlon 64 X2 4000+ か

    CPUを買おうと思っているのですが Athlon LE-1620にするかAthlon 64 X2 4000+ にするか迷っています 値段は同じです どちらを買えばよいと思いますか? ※スペック Athlon LE-1620 動作クロック : 2.4GHz L2キャッシュ : 1MB×1 消費電力 :45W CPUクーラー あり Athlon 64 X2 4000+ 動作クロック : 2.1GHz L2キャッシュ : 512KB×2 消費電力 : 65W CPUクーラー あり それと L2キャッシュ512KB×2と1MB×1の違いは何ですか? また 2.1GHzと2.4GHzはそれほど違いがありますか? 教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • CPUの購入で迷っています。

    PCショプでSocket754のマザーボードが格安だったので、ついつい 買ってしまいました。 そこで、CPUの購入で迷っています。 1):Athlon64 3400+コードネーム:NewCastle Socket754 実クロック 2.4GHz L2キャッシュ 512KB:ADA3400AEP4AX 2):Athlon64 3400+コードネーム:ClawHammer Socket754 実クロック 2.2GHz L2キャッシュ 1MB:ADA3400AEP5AR この両者のどちらを購入しょうか迷っています。 (この両者以外のCPUの購入は、考えていません) どちらのCPUが、処理能力が早いのか教えていただけますか。

  • Athlon64X2

    AMDのCPUでAthlon64X2の購入を考えています。 64X2の中でもいくつか種類があるようですが(ToledoやManchester等…)どの種類がいいんでしょうか? 一応、今販売している中でも新しいほうのWindsorかBrisbaneにしようと思っています。 WindsorはL2キャッシュが合計2MBだがTDPが89Wと少し高め。BrisbaneはTDPが65WだがL2キャッシュが合計1MB。といったようにそれぞれ違いがあるので、どちらがいいか迷っています。 AMDのウェブサイトを見てみると製造プロセスルールが65nmのものと90nmのものがあるようですが、やはりL2キャッシュや動作周波数が高い90nmのほうが性能的には高いのでしょうか。 どなたか分かる方よろしくお願いします。

  • CPUとマザーボード等について

    PCはオンラインゲームしかしません^^ 知識がないので皆様是非教えてください<m(__)m> よく3DゲームはペンティアムよりAthlon64の方が良いとききますけど、そうなのですか? 後ひとつ、マザーボードにAthlon64 3500+ (L2キャッシュ 512KB / Socket AM2)のCPUがさされば将来に高性能のCPUが出て、買い換えるときにアクシデントはでないでしょうか? すいません文章が下手でごめんなさい>< 何を言いたいかと言うと、よくグラボを替えてもCPUがついていかないとか、CPU替えてもグラボも替えなければいけないと、言う事をよく見ます。自作で作ってる人は、いつマザーボードとか買い換えるのかなって思うし、最近のマザーボードさえあれば、5年~7年位は買い換えなくても、CPUとグラボさえ替えれば、できるのかなって思ったので質問させていただきました<m(__)m> 本当文章が下手でごめんなさい<m(__)m>

  • Athlonの種類と対応について

    いつもお世話になっていますm(__)m 現在Shuttle社のSK41Gを使っているのですが、CPUの載せ換えを検討しています。Athlon XP 2400+にしようかと思っているのですが、調べているとAthlonXPでも色々な種類があるようなのでご教授願います。 まず、バートンコア、ソートン、サラブレッドコア、パロミノコア、の性能の違い、性能順、これ以外はないのか。これは2次キャッシュだけの差でしょうか? またSK41Gには上のどのCPUが使えるか? 一応Shuttle社のサポート http://www.shuttle.com/hq/support/faq/supportlist2.asp?model=SK41G&vr=SK41G%20(FX41) を見たのですがいまいちわかりません。Athlon XP2400+の後ろに何も表示がないのはどれのことでしょうか? また、ネットで価格を見ていると 「Athlon XP 2400+ SocketA BOX」と 「Athlon XP 2400+ SocketA」の2種類があります。 このBOXとはなんのことでしょうか?箱に入っているかどうかということでしょうか? 乱文で申し訳ありません。よろしくお願いします  

  • 自作 Athlon 64かPentium4か

    初めて自作に挑戦しようと思っています。構成はAthlon 64とPentium4の両方考えてみたのですが、どうしても決めきれないのでアドバイスを下さい。 用途:オフィスソフト、画像処理、3DCG(趣味程度)、プログラミング Pentium4で考えた構成は、 マザーボード:GA-8IPE1000 PRO2 CPU:Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX メモリー:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 *2 グラフィックボード:RADEON 9600 XT (AGP 128MB) HDD:HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200) CD-R/RW:CDRW-AB5232 またAthlon 64の場合は上記の構成でマザーボードとCPUを、 マザーボード:K8T Neo-FIS2R CPU:Athlon 64 3000+ Socket754 BOX に変更したものを考えています。 相性問題やBIOSの設定がAthlon 64の方がややこしく初めて自作するには難しそうな気がするのですがPentiumとさほど変わりないでしょうか。また掲示板のレビューを読みますとAthlon 64の発熱も気になります。本体を置く場所は風通しが良くなくほぼ一日中付けていることもあるので・・・。コストはどちらの構成も同じくらいで性能面では明らかにAthlon 64の方が優れていると思うので、迷っています。アドバイスを下さい。上記にあげたパーツを現在使っている方の感想もあればありがたいです。 また、Athlon 64の構成でマザーボードとグラフィックボードの相性が悪そうな感じがするのですがいかがでしょうか。よろしくお願いします。

  • Athlon X2 6000の交換【高性能化】

    Athlon 64 X2 6000+ 3GHz L2 1MB×2 89W Socket AM2 が現在の私のPCのCPUです。 これを Athlon II X2 260 3.2GHz L2 1024KB×2 65W Socket AM3 か、または Phenom II X2 555 3.2GHz L2 512KBX2 L3 6MB 80W Socket AM3 に交換するのは、意味がありますか? 主な用途は、動画を再生しながらのネットブラウジングです。ブラウザは複数使用したりもいたします。同時にたくさんのアプリを起動することもあります。 他にもさまざま使います・・・。 用途の関係で、マルチコアは必要ないと思っております。 WindowsXP SP3です。 今、それほどCPUの性能に不満はないのですが、Athlon II X2に変えて、消費電力を少しでも節約しようか、という考えもあります。

  • Socket754の純正CPUファンをSocket939に取りつける

    Athlon 64 3200+ Socket754のキューブ型PCを使っているのですがマザーボードのサイズが小さいためキューブ型PCには専用のCPUファンが付いていましてAthlon 64 3200+ Socket754 BOXのCPUファンが一つ余っている状態なのですが、こんど自作PC初めて組もうと計画してるのですがSocket939のATXマザーボードとCPUに、Socket754 BOXのCPUファンは取りつけられるでしょうか。

  • IntelとAthlon??

    CPUの比較に関してなのですが、"ドスパラ"というPC販売サイトにおいて ゲーム用PCとして売っている中に、使用しているCPUが Pentium4 651 (3.4GHz / L2キャッシュ 2MB)と、 Athlon64 4000+ (2.4GHz / L2キャッシュ 1MB)と 書いてありました。値段は数千円程違います。 ゲーム等をする上で、どちらを選ぶほうが良いのでしょうか? 調べてみると、2ちゃんねるではIntelはもっさり(?)している・・・ とか書いてあったりします。 やや高いAthlonの方を選ぶのが良いのでしょうか? ご回答や解説、お待ちしております。

  • 自作PCで将来Athlon 64 X2デュアルコアを搭載したい時のマザーボード

    この度、自作PCに挑戦しようと考えています。 CPUには将来的にAthlon 64 X2デュアルコアCPUを搭載しようと考えていますが、今は費用が足りないのでデュアルコアではないCPU(今のところ候補はAthlon 64 3200+ Socket939 BOX)にして将来CPUを入れ替えようかと考えています。 そこで、このような考えのときにお勧めのマザーボードはありますでしょうか。 また、何かその他注意点などありましたら教えてください。(例えばこのマザーボードはよしたほうがよい等) お願いします。