• ベストアンサー

暖房に使用するエアコンについて

noname#51810の回答

noname#51810
noname#51810
回答No.2

こんにちは。 >>AN28HNS-W(能力2.8kw 6~8畳)とAN25HNS-W(能力2.5kw 6~7畳) これは冷房の何畳という事ではなくて、暖房の何畳という事でしょうか? 暖房の方が力(パワー)がいるので、「暖房の何畳用」表示を目あすに購入されることをお奨めします。

hiroyuki23
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

hiroyuki23
質問者

補足

タイトルに書いてあるとおり暖房です。

関連するQ&A

  • 16畳のLDKに使用するファンヒーターについて

    滋賀県在住の者です。 新築の16畳のLDKに使用するファンヒーター選びで悩んでいるのです が、暖房出力最大3.60KW(候補はダイニチ)の機種では能力不足でしょうか?それ以上の能力の機種だと2万を超えてしまい買えないことはないのですが、なるべく安く抑えたいので悩んでいます。 新築の家は木造2階建て、全室ペアガラス(LDKもペアガラスです)、使用するLDKの部屋は1階南にあります。よろしくお願いします。

  • 16畳のLDKに設置するエアコンについて

    滋賀県北部在住の者です。木造2階建ての1階16畳(ペアガラス)のLDKに設置するエアコン選びで悩んでいます。 今のところ候補は三菱(MSZ-ZW508S)ナショナル(CS-X508A2 エアロボ)ダイキン(AN50JRP うるるとさらら)なのですが、どれがいいのでしょうか? 冬場もエアコンを使いたいので暖房能力が高い機種がいいです。 アドバイスお願いします。

  • エアコン ダイキンのRシリーズ(うるるとさらら)とNシリーズの電気代の差について

    ダイキンのRシリーズ(うるるとさらら)とNシリーズでは年間どれくらい電気代に差があるのでしょうか?一番高いシリーズであるRシリーズの方がやっぱり効率がいいのでしょうか? カタログに消費電力が書いてあるのですが、消費電力○○○W書いてあっていまいちわかりません。 候補の機種はAN28HRS-W(うるるとさらら)とAN28HNS-Wです。 7月~8月と冬場少し使用する程度です。 木造2階建ての二階南8畳間(ペアガラス)に取り付け予定。 よろしくお願いします。

  • エアコンの暖房能力について

    エアコンの暖房能力についてについて教えてください。 1 次の2種類を比較した時に、暖房能力が高いのはどちらですか? (1)2.8キロのダイキンS28KTNS 暖房6~8畳用、0.9~4.4kw、520w  (2)2.5キロの三菱MSZ-SV259 暖房6~7畳用、0.7~4.6kw、450w 2.8キロなので(1)にしようと思いましたが、(2)は4.6kwまでなので(2)が暖房能力が高いとなるのでしょうか? 2 11畳の部屋を、将来的に6畳と5畳の2部屋に分けるのですが、エアコンは何キロを買うべきでしょうか?3.6キロでは将来的にもったいないし、2.8キロで大丈夫でしょうか?(暖房はエアコンのみです。) 

  • 16畳のLDKに設置するエアコンについて

    滋賀県北部に在住の者です。木造一戸建て(築1年、全面ペアガラス)の1階16畳のLDKにエアコンを設置したいのですがエアコン選びで悩んでおります。私はエアコンは三菱派なので三菱霧ヶ峰のZWシリーズ(http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/zw/)というところまではきめたのですが暖房能力6.3KWのMSZ-ZW509Sと暖房能力7.1kwのMSZ-ZW639Sではどちらがいいでしょうか?。私は非常に寒がりなので暖房能力重視で考えているのですが暖房能力6.3kwでも大丈夫なら少しでも安いMSZ-ZW509Sにしようかなと考えているのですが…。

  • 16畳LDKの部屋に設置するエアコン

    木造2階建て(築1年未満 全室ペアガラス)の1階の16畳LDKの部屋に設置するエアコンで迷っています。夏場だけしようするつもりなのですが、冷房能力3.6KW、4.0KW、5.0KWの3種類で迷っています。どれがいいでしょうか?ちなみに検討している機種はダイキンがすきなのでダイキンのNシリーズです。

  • 暖房能力3.6kwと3.2kwの差

    滋賀県北部に住んでいる者です。エアコンの買い替えを検討しているのですが三菱のMSZ-ZW289(http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/zw/)とMSZ-GW289( http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/gw/)で悩んでいます。取り付ける部屋は木造一戸建ての2階8畳の寝室で全面ペアガラスです。私は冷え性で寒がりなので暖房能力が高いほうがいいのですがZW289は暖房能力3.6kw、GW289のほうは3.2kwです。この2機種を比べると0.4kw能力の差がありますがこの差は大きいですか?。あまり違わないのなら少しでも安いGW289にしようかなと思っているのですがよろしくお願いします。

  • 7.5畳の部屋に取り付けるエアコンについて

    新築木造一戸建ての2階南7.5畳の部屋(ペアガラス)にエアコンを取り付けたいのですが冷房能力2.2kwのエアコンでは能力不足でしょうか?家電量販店のエアコン売り場を少し覘いてきたのですが、2.2kwのエアコンは表示では6畳~9畳と表示されていました。7.5畳の部屋でも使えそうな気がするのですが実際のところどうなのでしょうか?使えても効率が悪いのでしょうか?2.5kwの機種を選んだほうが無難でしょうか? ちなみに用途は夏場の冷房(夜間が主で週2日程度昼間も使用)だけです。よろしくお願いします。

  • 16畳のLDKでエアコンとファンヒーターどっちがお得?

    少し季節はずれの質問なのですが、 滋賀県北部、木造1階建ての1階16畳のLDK(ペアガラス)でメーカーの最高級クラス(ナショナルのエアロボ等)のエアコンと暖房出力4.6kwの石油ファンヒーター(現在はこれを使っています)ではどちらがランニングコストは安いのでしょうか?

  • エアコンの実際の冷房・暖房能力はどれくらい必要か。

    エアコンの実際の冷房・暖房能力はどれくらい必要か。 電器店で相談すると、どうも実際より大きい能力のエアコン進められているようで、質問させてもらいます。 エアコンを使用する部屋は、11階建てマンションの8階南向きリビング12畳で続き部屋の和室6畳は常にオープンで使用しています。台所は3畳の対面式です。 この場合、自分の感覚だとエアコンカタログのマンション12畳タイプ(冷房能力3.6KW、暖房能力4.2KW)で大丈夫だと考えるのですがいかがでしょうか。 電器店では16畳タイプ(冷房能力5.0kw、暖房能力6.0kw)を勧められます。 実際どんなもんでしょうか?