• ベストアンサー

海外製CDプレイヤー購入時の5年保証オプション

Yorkminsterの回答

回答No.4

>> 外車(ドイツ車)に何台も乗り継ぎましたが、間違いなく国産車より壊れます。修理代も国産車より間違いなく高額です。 // それにも関わらず、何台も乗り換えるほど「ドイツ車」なのでしょう。わが家のVWも6年目ですが、車検は高いし、電装はトラブルが多いし、この前などパワーウィンドウが壊れて窓が落ちたりもしました。おまけに燃費も悪いしハイオクなので、文句たらたらです。それでも、次に買うのは、やはりVWだと思います。 オーディオも同じなのではありませんか? 多少壊れやすかろうが(私はそうは思いませんが)、修理に時間がかかろうが、修理代が高かろうが(これらは海を越える以上しかたない部分も少なくない)、なお魅力を感じるから買うのではありませんか? それならば、「安心を買う」ためにかける数1,000円など、知れた額だと思います。 それでもなおその数1,000円が惜しいというなら、その買おうとされている製品は、あなたにとって最良の選択ではないのではありませんか? ほれた女になら借金してでも貢げ、などとはもちろんいいませんが、5%程度の差で渋るのであれば、そこまで魅力は感じていないのではないかと、私なら思います。基本は実用品である車と違って、専ら趣味のためであれば、なおさらだと思います。

gold2000x1
質問者

補足

お世話になります。 オーディオも同じように考えればいいのでしょうね、しかし、「慣れ」と「不慣れ」というのがありそうです。 自分の車が、ミラーが不動になったり、ウィンドウが落ちたり、エアコンが効かなくなっても、ガソリンが滴っていても、 まったく動じませんし驚きもしないでしょう。「あぁ、またか、しょうがないな~」と頭の中で電卓叩いて苦笑いで済みます。 国産新車に乗っている人はそんな故障が起きただけで、驚きたまげてしまうんじゃないでしょうか。 海外オーディオ機器に関しては こういった「慣れ」が自分にはありません。 何が欲しいかもまだ分からないので、この場で色々質問しているところです。 見栄っ張りなので海外製品が欲しいだけかもしれません。 でも、なるべく安く、なるべくいい物を探す為にガンバッテます。 「海外製だからってそんなに壊れることないよ」という回答が多ければ 安心しますし、 「壊れやすいから保証に入ったほうがいいよ」という回答が多ければ、 やっぱりそうなのか~と思ったりして、 参考にしようと考えて質問掲載しました。 Yorkminster様の回答は色々と拝見しています。 ついでと言っては何ですが、ご教授ください。 最近スピーカーの試聴を色々としてまして、やっと今日、自分がどういう音を 望んでいるのか分かった気がしました。年とったんでしょうか、 ハッキリクッキリというのではなく、 艶のある滑らかで柔らかで奏でているような音を出し小音量でも十分なクオリティを感じられるスピーカーです。 こういう感じのスピーカーご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 海外購入のカルティエの国内での保証

    カルティエの商品を成田などの免税店で購入した場合、また海外の正規店で購入した場合、それぞれ国内で保証は受けられますか?国内で購入した場合と比べ、何かハンデはありますか? TUMIの免税店は保証がまったく効かないと以前言われました。 時計を検討しているので保証がつくのか知りたいです。ご存知の方教えてください。

  • 購入後1年以上のPS3を分解した時の保証について

    最近暑くなってきてPS3のファンの音が大きくなることがあるので 中のホコリを分解掃除をしようか悩んでいます 分解した時には保証が効かなくなるというのは分かるのですが、 この保証とはメーカー保証1年間が過ぎても違いはあるのでしょうか? 例えば故障した時には既に一年を過ぎているので有料修理になると思うのですが、 分解したことのあるPS3だと有料修理でも受け付けてくれないだとか、 修理代金が高くなるとか他にも何か違いが出るのでしょうか?

  • 海外産のデジタルオーディオプレーヤーについて

     よくネットショッピングで、中国産などの激安のデジタルオーディオプレーヤーが販売されていますが、やっぱり安いものは壊れやすいのでしょうか?  「安物買いの銭失い」ということもあるので、出来たら国内産のものを出来るだけ安く購入したいと考えています(5千円以内くらいで・・・)  海外産の激安プレーヤーを買われた方の感想や、国内産の安いプレーヤーのお薦め商品の紹介など、よろしくお願いします。 形式(SDカード使用、USB接続など)には特にこだわりません。

  • インターネット購入の修理と保証

    初めてインターネットで洗濯機を購入しようと思っています。 質問は、故障した場合の保証についてです。 1年間は無料保証がついていると思いますが、これは通常どこでも(近所の電気量販店でも)保証書を持っていけば無料なのでしょうか? それとも購入したインターネット販売の店でないと保証はされないのでしょうか? 保証書を見れば書いてあるのかもしれませんが・・・。 それから、洗濯機の保証が3年と5年を購入できるのですが、あった方が良いとは思うのですが、必要でしょうか? ちなみに2層式を購入予定です。 回答よろしくお願い致します。

  • 購入予定のCDプレーヤーの保障期間

    4年ぐらい前に1万円ぐらいで購入したCDプレーヤーが昨年度故障し、修理代に7千円支払いました。さらに今回また故障し見積もりをしてもらった所、1万6千円かかると言われ見積料千円を支払い修理を止め新しい物を購入する事に決めました。 今回購入予定のCDプレーヤーは8千円ぐらいなのですが、購入店によってはプラス千円ぐらいで5年間保障がつく所があると聞いたのですが、やはりそのような店で購入した方が得策でしょうか? またその場合の保障部分はリモコンやイヤホン部分は対象外でしょうか? 前回修理代7千円+今回見積料金千円=新しいのが買えました。 CDプレーヤーの場合は5年間保証などに入るのは無駄でしょうか?無駄でなければ今度は保障のある店で購入したいのですが全国展開している店などで企業名を教えてください。

  • CDプレーヤーについて

    オーディオ初心者です。ようやく自分のこもり部屋をこしらえて、ミニAVルームにしようとしてます。肝心なオーディオシステムもコツコツと揃えてきましたが、どうもCDプレーヤーの重要性が今一ピンとこず購入に至っておりません。単にCDを再生できればいいと思い、今はDVDプレーヤーを代用しております。正直、臨場感のある音楽環境を整えるのに、5.1chのサラウンドシステムやAVアンプのグレードを上げる事を優先的に考えてしまっており、CDプレーヤーは2の次みたいなところがあります。CDプレーヤーのグレードの違いは、全体の音質に大きく影響を及ぼすものなのでしょうか?それとも、よく聞かないと分らないレベルなのでしょうか?そもそも、なにの良し悪しでCDプレーヤーのグレードが決まってるのでしょうか?これからCDプレーヤーを購入するにあたって、なかなか近くでCDプレーヤーの違いのデモを体験できないので、体験談、購入に関してのアドバイスの程をお願いします。(当方購入環境 デノンのAVアンプ7万&5.1スピーカーシステム20万程度のグレードのものです。)

  • 釣竿購入時の保証書、無記入はなぜ?

    釣具店で釣竿を購入すると、メーカーの保証書に、店名と、 購入日が記載されますが、近所の某大型釣具店では 何故か保証書を無記入で渡されます。 これって、例えば竿の保証期間は通常、記載日から1年間ですが、 無記入であれば、悪い事を考えると、1年以内に入るようにして 保証を受けられるように、改ざんする事も可能なので、店側が それらの事を配慮してサービスの一環として無記入にしてくれているのかな? とも思いますが、本当の理由は何なのでしょうか? 自分で使い続けるのなら良いですが、流行のヤフーオークションなんかで、 遠方の方が落札されて送ると、その方が折れたりした時、購入店が 分からないのでメーカーの保証が受けられない等のデメリットも有る のでは?とも思います。 無記入保証書について、目的やメリット、デメリットをご存じの方、 教えて下さい。

  • 電子レンジの5年保証はやはり大手電気販売店から購入した方が良いでしょうか?

    使用していた国内産の電子レンジが2年で故障した為、これから購入するなら、5年保証の購入も加えたいと思っています。 価格コムで調べた商品の価格が安く、5年保証の金額(¥3,000弱)を加えても、合計額はビックカメラ、ヤマダ電機などで販売されている金額(5年保証は入ってない金額)よりも3000円弱安いのですが、ただ、もし、価格コム中の割安な店から通販で購入した場合、5年間の間にその電気店がまだ存在してるかどうかも不安です。もし、その店が廃業した場合、5年間の期間内問題が発生した場合、メーカーとの契約ではないので不安です。  こういう場合、多少割高でも安全の為やはりビックカメラ、ヤマダ電機のような大手から購入した方が良いのかどうか迷っています。 アドバイスしていただける方いらしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • CDプレーヤーのクロック交換及び修理に付いて。

    CDプレーヤーのクロック交換及び修理に付いて。 ロビン企画というオーディオ専門店ご存知の方、お答えください。ロビン企画のホームページ見ました。クロック交換の代金¥52.500?と書いてありました。将来クロック交換考えてます。当方のcdプレーヤー、デノン1650AEは現在故障しておりまして、ロビン企画では故障も直してくれるのこと。機種とか故障状況によって代金は変わりますが、ロビン企画でクロック交換と故障を同時に直してもらった方がいたら参考意見として位、代金掛かったのか教えてもらえれば幸いです。あとアドバイスしずらいと思うのですが、故障も直すぐらいなら、いっそのこと新品買い換えてその上でクロック交換したほうが、安く付きますか?

  • 購入時の保証年数(メーカ保証と販売店保証)

    現在、CANONのMP980か、若しくはEPSONのEP-901Aの購入を検討中なのですが、 販売店保証?(3年・5年など)を付けようか迷っています。 保証を使わないといけないくらいの不具合ってどのようなものなのでしょうか。 使用開始後どれくらいで どのような部分に起きたか体験談・ご意見などをお願いします。 (例えば、インクの目詰まりは年数経過とともに確率が上がる、  初期の不具合が起きなければ余程のことがないと故障の心配は必要、など)

専門家に質問してみよう