• 締切済み

引き直し計算について

ある消費者金融から10年前に50万円を借りました。それから1年後に残金が40万円となり、新規に100万円の借用書を作成し差額の60万円を借りました。借用書は、50万円のものを返還してもらっています。このような場合は、引き直し計算の計算利息はどうのようにすればいいのでしょうか?

みんなの回答

  • G131
  • ベストアンサー率26% (195/746)
回答No.2

>引き直し計算の計算利息はどうのようにすればいいのでしょうか? 基本的には実態がどうなっているかです。 例え新たな契約書が結ばれたとしても、それ以前に貸金業者に返済をしていた事実は金銭貸借契約があったと常識で判断できます。 ですので、取引履歴を取り寄せたら一連の計算をすれば良いです。 その際には、債務残高の変動に応じてその都度適用金利 (10万円未満は20%、10万以上100万未満は18% 、100万円以上は15%)で計算します。 ですので、質問者さんの場合なら15%と18%で良いことになります。 ちなみに、与信枠が100万円だから一律15%ということにはなりません。 あくまでも債務残高に応じてです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mi-tan
  • ベストアンサー率32% (26/79)
回答No.1

こんにちわ。 金利の引き直しに、契約書の差し替え事実は無関係かと思います。 融資を受けた際に実際に受け取った金額や、弁済した金額を 元に引き直しをします。 ご質問の文章では、弁済の金額が特に記載されていませんので 具体的な計算はできないです。 利息先払い、後払いによりスタート金額が異なってくるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引き直し計算での返済

    皆様におしえていただきたく投稿しました。 私は2002年から消費者金融1社から借り入れしています。 現在まで支払いを続けていて延滞などの事故もありません。 現在、消費者金融に66万程の残金があるのですが、最近引き直し計算なとどいうものを知り、手持ちの利用明細書に従いフリーソフトでの引き直し計算をしてみたところでは、残金22万円程でした。 そこで、銀行系のフリーローンから借り入れして消費者金融に引き直し後の、残金22万円で返済というのは受け入れてもらえるのでしょうか? ただ、それを選択して銀行系のローンの方になにかしら影響がでるのは困るのでいすが..... なにかいい知恵はございませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 借金の完済について

    数ヵ月前に知人に140万円借りました。 その際に、双方で取り決めをした、毎月の返済額や支払い回数、金利や延滞した場合などを綴った金銭消費賃借借用書を交わし、一通ずつ所持しています。 この度まとまったお金が入ったため、残金を一括返済することにしました。 会ってお金を渡し金銭消費賃借借用書を受け取る約束をしています。 詳しい方いらっしゃいましたらお知恵を拝借させていただけないでしょうか。 ・金銭消費賃借借用書を返還してもらえば、領収書や受領書は貰わなくても大丈夫でしょうか? ・領収書や受領書を受け取った方がいい場合、どのような文言で作成するのがベストでしょうか? ・仮に銀行振込にした場合は、金銭消費賃借借用書を返還してもらわなくても、大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 消費者金融での借金 引き直し計算で一括で支払いできる額になりますが、その後の交渉について教えてください。

    数日前、旦那に消費者金融(ア○ム)から借金があることを知りました。 返済請求のはがきで知り、契約期間が7年、残が140万ほどでしたので、どうにかしないと!と思い、すぐに取引明細書を送付してもらい 引き直し計算をしました。 利息は、残高10万円未満を20%、100万円未満を18%、100万円以上を15%で計算しました。 すると、計算後の残高が10万円弱になります。 この金額なら一括で支払い可能なので、まずは支払いをして借金をなくそうと思います。 その後、消費者金融へは利息制限法で引き直し計算した結果、借り入れ残高がなくなっていることを電話で伝えようと思うのですが、これで解っていただけるでしょうか? 皆様、回答よろしくお願いいたします。

  • 消費者金融の利息、計算方法について

    例えば、100万円を消費者金融から年利12%で借りて、2年間放置したとします。 そうすると、返済金額は、100万(元本)×1.12(年利)×2(年)=124万円 になるのか、 (100万(元本)×1.12(年利))×1.12(年利)=125万4400円 になるか解からないです。 言い換えると、一年経っても、元本にのみ利息が付くのか、 一年たったら、元本+利息に対し、利息が付くのか、解からないです。 または、それ以外の計算方法で、計算されるものなのでしょうか。 ご回答の程宜しくお願いいたします。

  • 遅延損害金の計算方法を教えてください

    知人にお金を貸しました。借用書も交わしています。 ところが今年の8月の返済を最後に支払が滞っています。 こちらからの催促も何かと理由をつけて、払おうとしません。 借用書には期限の利益を失った場合完済に至るまで年5%の 遅延損害金を支払うことと決めてあります。 250万円貸して残金が210万円と利息が9062円です。 今月分ももし返済がなかった場合の遅延損害金はいくらになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 利息制限法の計算は複利計算?単利計算?

    当方,消費者金融から借り入れをしている者です。 先日,その2社から取引履歴を取り寄せ,利息制限法にのっとって再計算を行ってみました。 すると,「単利計算」で10万円弱の過払いであること,「複利計算」で数万円の債務が残ることが判明しました。 そこで,その消費者金融に「過払い金はいらないから契約を終了させたい」旨を伝えようと思っているのですが,単利計算で出されたものは有効となるのでしょうか? 皆様のお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 融資の利息計算について

    知人にお金を貸すことになりました。 その知人は、金融会社からローンを組んでいて、年6%の利息で、120回払いの元利合計が、510万円の契約となっていましたが、私どもで年3%で120回の契約をしようと思っています。 元金は、379万6千403円です。 一回につきいくら支払ってもらえばよい計算になるでしょうか? 私どもで計算しましたところ、2通りの計算式ができ、その金額の差額も大きいため、どちらが本来の支払ってもらえる金額になるかが分かりません。 詳しい方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 完済後の過払い金請求について

    1年ぐらい前に、消費者金融からの借入れを返済したのですが、過払い金返還請求を行おうと思っています。そこで、引き直し計算方法について、ご質問させて頂きます。最近の判例によると、過払い金に対する利息を請求できるとのことでした。では、いつまで、その利息を付けてよいのでしょうか、たとえば、契約を解除したその日まで利息を付けてよろしいのでしょうか。ご理解のある皆様よろしくお願いいたします。

  • 金利の計算方法

    先日、郵便局で学資保険のシミュレーションをしてもらいました。 なんでも、保険料払込期間17年で17年分前納払だと2,881,135円で満期保険金3,000,000円と契約者配当金がもらえるそうです。 まあ究極の割引なので現実的ではないことは承知しています。あくまで参考値として考えます。 さて、質問の趣旨は、学資保険そのものは置いておくとして、2,881,135円払って、17年後に3,000,000円になるということは、差額の118,865円を利息だと考えると、年利は何%になるのでしょうか?というものです。 単純に、 差額118,865÷支払額2,881,135÷17年×100=0.2426・・・% という考え方でよいのでしょうか? 単利と複利の場合でも計算方法が異なると思いますが、電卓でもできるような計算方法を教えてください。 複利の計算方法がややこしくて、とても電卓では説明できないということであれば、Excelによる計算方法でもいいです。 他の金融商品との比較の参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 消費者金融への返済

    私の親類が、消費者金融に借金があります。 数社に渡って、合計で100万円欠ける位の総額です。 早めに整理して、終わらせたいと思うのですが、借主本人は借金について深く理解がありません。 私が代理で消費者金融への問い合わせをしても、本人にしか答えられないといわれてしまいます。 債務を整理するために以下の事を教えていただけませんか? 1、返済残金を一括で返済する事は可能でしょうか? 一括で返済すると、消費者金融側としては利息でもうけられなくなると思うのですが、 一括返済は不可能ですといわれる事はあるのでしょうか? 2、一括で返済が可能の場合、残金が20万円だとすると、その20万円に対して利息がプラスされた金額が、一括返済の総額になるのでしょうか? 3、一括で返済する為の資金が20万円として、5万円と6万円と4万円の細かい残金がある3社を片付けるのと、20万円の残金がある1社を片付けるのとでは、どちらがより賢い債務整理なのでしょうか? 4、親類が言うには、既に消費者金融のブラックリストに載っている為に新たな融資はしてもらえないとの事です。しかし、数年前にも同じ事を言っていたのに、新たに融資をしてもらったようです。 金融業者から見て、要注意利用者(ブラックリスト)でも返済が滞りなく、さらに融資の返済残金が減ってくると、新たな融資枠というのができるのでしょうか? 5、少し前に消費者金融に関する法案が変更になったと思うのですが、その法案のせいで、今後は絶対に借りられないから大丈夫とも言っていましたが、この発言は信用してよいのでしょうか? 詳しい借金の経緯等がわからないので、漠然とした質問になってしまい申し訳ありません。 あまり強い口調で聞いたり、詳細をしつこ聞くと、塞ぎ込んでしまい、私がわかる範囲での質問になってしまいました。 有識者の方からお知恵をお借りできればと思っております。 何卒宜しく御願い致します。