• ベストアンサー

5000KBytes/sをbitに変換するには

outerlimitの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.4

伝送能力についての場合 KByte/s とbps は使われる意味が異なることが多いですから注意が必要です KByte/s 表記の場合 1秒当たりそれだけのデータを伝送できた(できる)ことを示しています、 このデータは、ほとんどの場合、純データで、宛先・発信元情報やエラー訂正に要する情報を含んでいません bpsの場合はネットワーク速度を表す場合がほとんどです これは 伝送可能な能力です データを伝送する場合、 宛先・発信元・データ認識・エラー検出訂正情報等を追加して伝送します また、正常に受信できたかどうか等をやり取りしながら伝送します 追加される情報は、全情報の8~20%程度になります 送受信の確認を行うため ネットワークの利用率は最大でも80%程度です(20%は送信元受信先の処理に要され、データは伝送されない) 以上から5000KByte/s を実現するには 最低でも 50Mbps 必要です 単純な変換であれば #2の通りですが K を 1000とするか1024とするかを決める事が必要です (暗黙の了解で KByte の場合 1024byte Kbps の場合は 1000bps) ネットワークについて語る場合は、以上のことを 明確に使い分けることが必要です

関連するQ&A

  • KB/sと kbpsの違い

    質問です。 最近新しくなったDivXのビットレート計算機能で 音声ビットレートを入力する際、単位KB/sかkbpsどちらかを選ぶのですが違いが分かりません。 「オーディオ圧縮の設定」に於いては、 32.000kHz, 16Bit, stereo, 125kb/sec を選びましたが、これがその「音声ビットレート」なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • なぜ8bitは1バイトなんですか

    なぜ8bitは1バイトなんですか 8bitは1byteと定義されています。2^3で8ビット。これはわかります。 でも、なぜ1byteを4でも16でも32bitにもしなかったんでしょうか?何か意味があったんでしょうか?

  • 64bit変換について

    度々すいません。BIBLO MG/G73を使用している者です。前の回答で私の当てはまる回答は、やはりWindows10には対応していないように感じます。ですから富士通よりディカバリーディスクを購入して、それと別にWindows7の64bitリカバリーディスク(予算がないので中古)を購入しようかと思います。これで34ビットから64ビットに変換できるでしょうか?皆様の回答よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 1bitΔΣ型DA変換のノイズシェーピングについて

    1bitΔΣ型のDA変換で、例えばfs(ビットクロック)の1/256の周波数の信号をアナログに変換しようとする時、1周期分のビットストリームは256bitしかありませんから、どんなデジタル処理でノイズシェーピングしたとしても、256段階以上の種類の振幅を表現することは不可能ではないかと思います。そうすると任意の信号が入力された場合には、少なくとも最大振幅の1/512の量子化ノイズは避けられないことになります。 実際、以前ここのQ&Aで教えていただいたURL http://www.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp/~murahasi/dsm/feature.html でfs(ビットクロック)の1/256の周波数でのノイズレベルを計算すると、0.0245と、さらに大きな値になります。 1bitΔΣ型DA変換のノイズシェーピングには、何か上の計算よりもノイズレベルを削減できるような理屈があるのでしょうか?

  • 24bitのPCMを16bitのWAVに変換

    24bitのPCMを16bitのWAVに変換 48khz 24bit 2.0chのPCM音声を48khz 16bit 2.0chのWAV音声に変換できるフリーソフトを探しています。 できればGUIのソフトがいいです。 回答よろしくお願いします。

  • メガバイト/秒、バイト/秒、キロバイト/秒の関係がわかりません。

    ある本によると『1Mbpsは128000バイト/秒(125kbytes/s)』と書いていました。これってどうゆうことなんでしょうか?どうやって計算するのでしょうか? 上記の関係をみると例えばインターネットの通信速度光100メガビーピーエスなら1秒間に100メガバイトダウンロードするって勘違いしてたのですが、、、どうやら違うようで、、、、。もやもやしてますおしえていただけますか? それと バイト、キロバイト、メガバイトの関係は1000バイトは1キロバイト、1000キロバイトが1メガバイトで合ってますでしょうか?基本的なことかもしれませんがよろしくお願いします。もしそれなら一番上に書いた128000バイト/秒が何故125キロバイト/秒になるのかわかりません。

  • 8kHz、8bitのwavに変換したい。

    Audacity Ver2.0.0 で8kHz,8bitのwavファイルを作成しようとしたのですが、ビットは16bitまでしか落とせないようで困っています。 44.1kHz 32bitのwavファイルを8kHz,8bitに変換する方法はAudacityにはあるのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。

  • DAWビットレート高品質変換32bit→16bit

    プロの現場ではビットレート等32bit/192kHzで録音し それを16bit/44khzに変換してCd化するのが主流なようですが、 アマチュアでDAWをやってる人間が通常使っているソフト等で変換しても劣化するだけで最初の32bitとか意味がないみたいですよね? ですが最近SSRCというリサンプラの存在を知ってこれだとあまり劣化せずに16bitに変換できるそうです。 ですがなぜか一部の心無いユーザーへの抗議として現在ダウンロード不可になっています。 ですので、このソフトの代わりになるような高音質で変換できるソフトってないでしょうか? あったら教えてください。 お願いします。

  • 32bit = 4GB(バイト)?

    32bit = 4GB(バイト) という表現をよく見るのですが 32bit = 10bit(1Kbit) X 10bit(1Kbit) X 10bit(1Kbit) X 4bit = 1Gbit X 4bit = 4Gbit(ビット)ではないでしょうか? なぜ4GB(バイト)になるか分かりません。教えてください

  • jpg画像を24bitカラーに変換

    Mac OS 10.4.8です。 jpg画像(デジカメで撮った写真)を24bitカラーに変換するフリーまたはシェアウェアを探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 GraphicConverter(Ver. 5.9.2)では24bitに変換のオプション見当たりませんが、 24bitに変換する方法があるのであれば教えて頂けると有り難いです。 尚、jpgを24bitに変換する必要があるのは、今回一回きりです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac