- ベストアンサー
適応障害
適応障害を克服する上でポイントや注意する事などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
適応障害の診断を受けた事のある者です。当時鬱で通院、服薬をしていたのですが、状態も良かったので仕事を始めてみましたが、結局つらくなり、受診をしたら適応障害の診断も加算されました。結局診断書を楯にすぐに退職しました。ストレス因子がなくなったので状態は良くなりましたが、これで問題解決には先々の事を考慮すればなりません。治療を開始すれば3ヶ月位で回復するとも言われていますが、あまり上手くいかない方も沢山おられるようです。結局徐々にストレスに対応できる様に精神的に対処していかなければならないようです。私自身は投薬を受けながら、短時間の知人のいる職場でのバイト、対応できる様になったら徐々にバイト時間を増やしていき、誰も知人のいない所でもバイトを始めて、一歩一歩付加を強めていき、現在はなんとか定職に付いています。薬の服用は続けながらですが。結局、現在の自分の状態を把握しながら無理をしない事ではないでしょうか。
その他の回答 (2)
- pontamana
- ベストアンサー率36% (357/967)
要因が明確となっていると思いますので、そのストレスの要因となっているものを避けることでストレスを軽減することが重要です。 状況がわかりませんのでなんともいえませんが、たとえば職場、上司などが原因であれば、部署の移動などが手段になると思います。 不可能な場合はかなり困難を要すると思います。雅子様の例をとってもわかると思いますが、皇室から逃げることのできない雅子様はなかなか復調にいたりません。 つまり少しでもストレスの元となる要因を排除することが克服の近道になるということです。排除できない場合、もし、精神的な強さで克服が出来たとしても再発率はすごく高くなってしまいますので、十分に注意が必要です。 参考になれば幸いです。
- nekozuki3
- ベストアンサー率33% (2/6)
適応障害と診断されているものです。 自分の感想と担当医の意見によれば、 ・仕事や学校に行くのであれば、極力「自分に」ストレスがかかることは避けること (どういった因子がストレスとなるかは個人差があるため、具体的には言えませんが・・・) ・ストレスを発散する習慣を身に付ける ・精神的な意味での「無理・無茶」を避ける 後、個人的な意見ですが・・・完治させようと考えずに、「これも自分の性格なんだ」って考えてはいかがでしょうか? 治そう!って意識もまたプレッシャーとなりストレスになり得ると思われますので・・・。 やはりある程度の余裕を持ち、過度のストレスを避けることが大切だと思います。