• ベストアンサー

ETFの騰落レシオ

turqの回答

  • turq
  • ベストアンサー率38% (62/163)
回答No.1

騰落レシオは「値上がり銘柄数÷値下がり銘柄数を計算して%表示」するもので、○日の期間でしたら○日騰落レシオが何パーセントという言い方をします。 一般的には5日、25日がよく使われるみたいです。 ですので、トピックス銘柄で計算しますので、個別の騰落レシオというのは ありません。トピックス騰落レシオは検索すればたくさん出てきます。

nisuke
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 騰落レシオについて

    ここ数日株が下がっています。ここで買い増すべきか模索しているところです。そこで騰落レシオを調べたかったのですが見つけることができませんでした。私は外国株・BRICS等及び海外ETF(中国・インド・ブラジル)を保有しています。海外ETFやBRICSの騰落レシオがわかるサイトはありますでしょうか?知っている方がおられましたら教えて下さい。

  • 騰落レシオ

    騰落レシオが出ているサイトやNT倍率が出ているサイトを探しています。昔、テクノバーンを見ていたのですが、見れなくなりました。 参考にしているサイトがあったら、教えてください。

  • ETFの指標

    ここ数日、騰落レシオが70以下になったので買い時と判断し、半年から1年保有するつもりでTOPIX連動ETFを買ったのですが、レジスタンスラインを参考にすると今は買う局面ではないようです。TOPIX連動ETFはどちらを主に参考とすべきでしょうか。

  • 騰落レシオ

    過去10年分くらいの東証の騰落レシオのチャートを無料で参照できるサイトをご存知でしたら教えて下さい。 口座を作れば利用できる証券会社のものでも結構です。

  • 騰落レシオと日経平均をいっしょに見たい

    はじめまして。 騰落レシオと日経平均株価を同じ横軸のグラフ上で見られるサイトをご存じでしたらご教示頂けないでしょうか。騰落レシオだけでしたら見られるサイトはあるのですが、日経平均株価と一緒のグラフ上に騰落レシオを記載したものは、いろいろ探したのですが見つけることができませんでした。すみませんがよろしくお願いします。

  • ETFのスイングトレードについて

     ETFでスイングする時、騰落レシオを参考にして、日経平均1000円ぐらいの幅でスイングしようと思っています。  例えば、今回15600円ぐらいから上がり始めたので16500円ぐらいで騰落レシオが110ぐらいになったら何回かに分けてETF空売りしようと考えてます。  この様な方法は有効でしょうか。どのような落とし穴があるでしょうか。  また他にETFのスイングに使えそうなモノやURLがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。    

  • アメリカ株、米国株に騰落レシオはありますか?

    アメリカ株、米国株の騰落レシオを確認できるサイトがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 市場別の騰落レシオがわかるサイト教えてください

    いろいろ探したのですが見つかりません。 どなたか市場別の騰落レシオが確認できる (日々更新されているような)サイト知っていたら 教えてください。 よろしくお願いします 東証1部 大証1部 マザーズ ヘラクレス ジャスダック 別など

  • ETF (上場投信)について教えて下さい。

    ETFの購入を考えています。(10年間ずっと持ちたいと思っています) ●トピックス連動型 ○1305ダイワ上場投信-トピックス(大和)○1306TOPIX連動型上場投資信託(野村)○1308上場インデックスファンドTOPIX(日興)とありますが、、 ※質問1 運営する会社によって、(大和・野村・日興)によって安全性とかあるのですか? ※質問2 ETF信託にも、保険会社の様に破綻すると価値が下がるとか?あるのですか? 楽天証券などで、外国のETFも購入したいのですが?外国の信託会社の場合はどうでしょうか? 信託会社によって、ETFでも平均株価との関連以外に以上に価値が下がるとか?あるのでしょうか? ※上記の3つの中で、日興のETFだけ信託報酬が安いのですが、なぜでしょうか? どれでも構いません教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • ETFの配当について

    藤田 郁夫さん著のみんなの投資を読み、毎月積み立てでインデックス型の投資信託を始めました。 著者は、国内株インデックスの例として配当をあまり出さないトピックスオープンが、再投資が効き効率が良い旨説いておりますが、例えばトピックス連動型ETFの場合、配当はどうなっているのでしょうか?出るのであれば税金を引かれた上で自動再投資となるのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしく御願い致します。