• ベストアンサー

長野県の松本に。

以前、アマ雑誌でよく出ていた無線ショップがあったと思い、その雑誌に書かれている地図で近くまで行くのですが、ショップがありません。どこかに引越ししたのかなくなったのでしょうか。地元で知っている方の情報を待っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3003/6732)
回答No.2

「松本松本電子部品商会」だと思います。 http://www.mcci.or.jp/www/denshi/main.html 最近引越ししたようです。(私も地図の場所には、行った事がありません) 以前の場所は、参考URLの地図で説明すると、ローソンから右側の線路に近い場所でしたね。 質問者さんも、この線路付近を探した様子かも? また、「松本電子部品」で検索すると、飯田・伊那・下諏訪にも店舗がありますね。 http://search.goo.ne.jp/web.jsp?PT=stick&from=query&MT=%BE%BE%CB%DC%C5%C5%BB%D2%C9%F4%C9%CA&DC=10&web.x=45&web.y=14 以前、私は下諏訪にも行った事がありますが、参考URLの下諏訪を見ると、こちらも最近移転したらしいですね。 松本電子部品商会でなかったら、無視して下さい。

cosomo7
質問者

お礼

そうでした。しばらく開局していなくてショップの名前を忘れていました。長野に出ると時間が空く時があるので、その時だけ車載のリグをみていると思い出していたんです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちわ^^ 無線には詳しくありませんが、松本在住です。 もう少し詳しい情報をいただければ答えられる方も増えるかと思います^^ お店の名前とか、その雑誌に載っている地図の住所とか!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長野県松本市での車事情について

    最近都内から松本市へ引っ越ししてきました。(夫の転勤) 松本市の場所にもよると思うのですが、地元の方は車は1人1台が基本でしょうか? 私が住んでいる所は、松本駅から車で15分ほどのところで、近くにバス停があり、1時間に5~6本でている感じです。 スーパー、病院などは歩いて行ける距離にあります。 車は一台あるのですが、夫が仕事への通勤で使っていますので、私(無職)はもっぱら自転車かバスを利用しており、今のところ特別不便も感じていません。 が、現在妊娠中でもうすぐ子供が生まれます。土日は車があるとしても、平日出掛ける時に車がないと不便??と思い始めました。 目的としては、雨の日の病院通い、子供教室や子供サークルなどですが、バスや自転車でも行けるかなとも思ってしまいます。 緊急時はタクシーとか。 もう一台買うお金はあるのですが、車は維持費もかかるし、今後フルタイムでパートを始めたら購入しようかな・・・ぐらいに思ってしまいます。 実際、周りのお母さん達はどうなんでしょうか? 車を使わずに行動していると付き合いづらい・・・とか変に思われたりしますか? どんな情報でも良いので教えていただけたら助かります。(__)

  • 松本市(長野県)へのお引越し

    はじめまして、急遽主人の仕事の都合で松本市(長野県)に転居する事になりました。 松本市と言いましても結構広いのですが、、↓↓このような地区お勧めありましたらよろしくお願いします。 ・比較区的転勤族が多い地区 ・↑と相反しますけど、、地元の方との交流も大好きなので、子ども会等行事が盛んな地区 ・小学生がいますので評判の良い?校区(地区) ・治安の良い?地区etc 車は運転できます。SOHOなので特に勤務先というところはありません。 松本市の不動産情報などもありましたら教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 静岡県榛原郡周辺(お店)情報求む!!

    トピ見て下さってありがとうございます。m(_ _)m最近静岡は榛原郡に越して 来ましたが、近くにあまりスーパーがありません。以前住んでいたところでは 100円ショップや安いスーパーに入り浸りでした(笑)。この辺りでも100円ショップや 安めのスーパーを見つけたいと思っています。あと、おいしい飲食店なども 知りたいと思っています。地元の方、よろしければ情報お願いします!

  • 長野県 川遊び

    夏に長野県の松原湖高原キャンプ場に行くのですが、子供に川遊びも少しさせたく、近くにいいところがあれば教えてほしいです。車を止めれるところで。佐久インターからくるので、せんまがりという川はあるようなのですが、遊べるような場所が、調べてもでてきません。地元の方等、知っている方教えてください。

  • 長野県のお蕎麦屋さん

    東京から車で長野県小諸市へ所用で行くことがあるので、 美味しいお蕎麦が食べたいと思い調べたら、 北志賀にある「山の実」と言うお蕎麦屋さんの評価が高かったのと、 写真を見る限りとても美味しそうなので行ってみたいと思ってるのですが、 小諸から北志賀まで高速?を使っても約1時間半もかかりそうです。 東京からもそこそこある距離で、更に約1時間半もかかってしまうのは、 ちょっと辛いかもしれない?などと思っています。特に帰りなんかは。。。 その他のお蕎麦屋さんを調べても美味しいと評判のお店は戸隠辺りだったりと、 いずれにせよ私から見たら遠い場所ばかり。 小諸や軽井沢でお蕎麦を食べたことはありますが、うーん。。。と言った印象なので、 せっかく長野まで行くのだから、美味しい!お蕎麦が食べたいんです。 全く土地感がないので全て主観の意見で申し訳ないのですが、 地元の方からすると小諸から北志賀は実はそんなでもなかったりするのか、 小諸から戸隠辺りは意外と近いからお勧めだよ、とか、 交通に関しての情報を教えていただきたいです。 その他、そんな場所まで行かずとも、ここに美味しいお蕎麦屋さんがあるよ! と言う情報も大歓迎です! 長野通の方、地元の方、是非、情報をよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 長野県、松本!!

    長野県、松本!! 8月に松本に泊まろうと計画しております。 そこで質問なんですが、松本駅から近く安い宿泊施設(ビジネスホテルなど)を探しております。 おすすめのとこがあれば教えていただけると助かります・・・。 もう1つ、名古屋駅から松本駅へ電車で行く場合、最も早く最も安い行き方ってありますか? 2つもすみません。 詳しく書いていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 宮城県 松島近辺

    松島近辺の民宿を探しています。 条件は  ・海に近い(海岸沿いでなくても結構です) ・地元の海産物が豊富な食事 ・車で利用可能 以上です。 お近くの方、または以前利用したことがある方、情報お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 栃木県佐野市の近くで上手いタイマッサージのお店を探

    栃木県佐野市の近くで上手いタイマッサージのお店を探しています。 女性でなくとも 上手ければ男性でも構いません。 どなたかご存知でしたら教えて下さい。 引越ししたばかりでまだ地元の情報がつかめていません。

  • 長野県道67号 和田から松本へ

    長野県道67号が落石で通行止め(7月末~)のようなのですが、和田から松本まで迂回路ありますか? 長野県道路事務所のHPで 松本和田線の入山辺が通行止め となっています。 地図を見ると 扉温泉付近なので、和田からビーナスラインへ上って、三城牧場へ迂回して松本へ行けるのでしょうか? 舗装路? 車は普通車です。 この界隈か、最近通られた方情報お願いします。 (道路事務所にも問い合わせてはいますが、まだ回答が無い)

  • 愛知県 地元人なら知ってるスポット

    私はずっと愛知県の名古屋の近くの市で暮らしているのですが、 ほとんど外に出ず、学校⇔家の往復の人生でした。 地元の若い人がよく行く場所や地元の人が知っている地名、 知っておいた方が良いイベント。 映画館の場所やアミューズメントの場所は地図で調べれば分りますが その中でよく利用される場所。 行列のできる飲食店、夜景の綺麗な場所とか 例:伏見は会社街とか栄は若者が多いとか大須に電気街があるとか 地下鉄の駅でどこに何があるとか・・・ そういったマクロな情報から実際に使えるミクロな情報まで知っておきたいです。 誰かと遊ぶ時に知っていた方が良い全般が知りたいのですが、文章では難しいと思いますが、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無線LAN接続の状態で3台以上のパソコンで使用することは可能でしょうか。現在2台のパソコンで使用していて、3台目を接続したところ、1台目がオフラインで印刷できなくなることがあり、不安定になった気がします。
  • お使いのプリンター、MFCJ5820DNは無線LAN接続の状態で3台以上のパソコンで使用することが可能です。ただし、接続が不安定になる場合があり、1台目がオフラインで印刷できなくなることが発生することが報告されています。
  • 接続が不安定になる場合や1台目がオフラインで印刷できなくなるといった現象が起こる場合、以下のような対策を試してみることをおすすめします。 1. プリンターやルーターのファームウェアを最新版に更新する。 2. プリンターやパソコンの再起動を試す。 3. プリンターやパソコンの設定を確認し、接続に問題がないか確認する。 もし上記の対策を試した上でも問題が解決しない場合は、メーカーサポートにお問い合わせいただくことをおすすめします。
回答を見る