• 締切済み

代理コードについて

キーがE♭の曲があります。 その曲の中で、『 A♭M7→A♭M7→E♭M7→E♭M7→A7-5(9) 』というコード進行があります。 これを代理コードを使って自分好みにしたのですが、理論的にこれであっているのか不安になり、質問させていただきました。 自分が考えたコード進行は、『 A♭M7→B♭7→E♭M7→Cm7→A7-5(9) 』なのですが、これで大丈夫なのでしょうか? まだまだ勉強不足なので・・・ お手数ですが、アドバイスしていただけないでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

No.1さんがおっしゃるように気に入ればなんでもOKだと思います。 何か意図するものがあるのであればその意図するところに依ると思いますが、そうでなけれ自由だと思います。 コード進行とは前後の繋がりがあって流れが出てきます。NO.1さんもおっしゃってますがその後に何のコードが来るのかによって今あるコードの色が変わってきます。 一般的に半音進行と5度進行が安定な進行とされています。いわゆるII→V→Iが5度進行ですね。 質問者さんの進行でポイントになるのは最後の2つのコードでしょう。例えば安定な進行を狙っているのかあえて不安定を狙っているのかなどにもよりますし どのようなコード進行の色を狙っているかによります。 ここでコードの機能について言っておきますがサブドミナントはドミナントに進む傾向にあります。ドミナントはトニックに進む傾向があります。(安定を求めるならですが) トニックはNDCを含めどこに行っても問題ありません。E♭M7→A7-5(9)はトニックからNDCへの進行なので問題ありませんがCm7→A7-5(9)は 特に意図するものがなければ不自然になるかも知れません。後に何がくるのかにもよるし、メロディとの兼ね合いもあるので一概には言えませんが…。 リハーモナイゼイション(再コード付け)をする時の1つの方法として後ろからバックしてコード付けする方法があるかと思います。 例えばKey=E♭で |E♭M7   |A♭M7   |B♭7   |E♭M7   |があるとします。 最後のE♭M7(トニック)に行くのにB♭7(ドミナント7)はとてもスムーズ(5度進行)ですがB♭7に行くのに5度進行を作ってあげるとよりスムーズです。 |E♭M7   |Fm7   |B♭7   |E♭M7   | サブドミンナント7であるB♭7を裏コードであるE7(-9)に置き換えても進行は半音進行となりスムースなので代理コードとして使ってもOKです。 さらにFm7に対して5度進行を作ってあげると次のようなのも出来ます。 |E♭M7 C7(-9)  |Fm7   |E7(-9)  |E♭69 | ここで注目してもらいたいのはC7(-9)とE7(-9)です。よく似たコードですね。 Key=E♭におけるそれぞれのコードの機能を見ると以下の通りになります。 I♭M7(T)→VI7-9(NDC)→IIm7(SD)→II♭7-9(NDC)→I69  T=トニック、SD=サブドミナント、NDC=ノンダイアトニックコード C7(-9)とE7(-9)はどちらもNDCですがいわゆるセカンドリードミナント言われるものです。 上の方にドミナントはトニックに行く傾向にあると書きましたがセカンダリードミナントも同じです。 つまりC7(-9)→Fm7は部分的に見ればKey=FmにおけるV7(-9)→Im7と解釈できます。 さらにこの流れを強調したいならKey=FmにおけるII→V→Iを作ります。 |E♭M7  Gm7 C7(-9)|Fm7   |E7(-9)  |E♭69| 又はメロディとの兼ね合いにより |E♭M7  Gm7 |C7(-9)  Fm7 |E7(-9)  |E♭69| 好みになりますがマイナー調の進行を意識したいなら(KeyはあくまでもE♭のままです。) Gm7(-5)→C7(-9)→Fm7(-5)→E7(-9) に変える事も出来ます。 ここら辺を考えて最後の2つのコードを考えてみては如何でしょう なんかうまくまとめられませんでしたがこれらは1つの考え方であり、様々なアプローチがあるのでこれに限りませんが参考になれば幸いです。

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.2

キーE♭の時、A♭M7は4度のコードですね。これはサブドミナントです。B♭7はドミナントです。サブドミナントとドミナントでは少し機能が違います。 普通サブドミナントの代理コードはサブドミナントコードにします。 なお、コード進行としてはA♭M7→B♭7→E♭M7もOKですが、メロディと合うかどうかですね。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

別に、自分が気に入れば何でもいいですが。 A♭M7→B♭7→E♭M7 の部分は文句なくOKか。 Cm7→A7-5(9) の部分はA7-5(9)をどういう機能で使ってるのか(次に何のコードが来るか)にもよりそう。 まあ、A7-5(9)とCm7は構成音かなり近いんで基本的には問題ないとは思いますが。 A7-5(9)がdiminishみたいに使っている(あんまり調性をもたない)なら文句なくOK. A7-5(9)を2-5として使っているとすると(この後 D7 → Gm みたいに続く)Cm7はちょっと微妙な気もしないでもないですが、はまってるなら、まあいいんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう