• 締切済み

ひとつ気になるんだけどサー

kaaaiiiの回答

  • kaaaiii
  • ベストアンサー率21% (31/143)
回答No.2

ただ単にこれからは格差が加速するので、 その上側に立とうという人が増えたってだけの話だと思います。 というか医学部は大学の勉強&学歴をかなり重視しますよ。 受験も他の学部よりはるかに難しいですし。

関連するQ&A

  • 医学部再受験!!

    社会に出てから医学部を再受験(編入)する人が多いとよく耳にします。 凄く気になるのですが、理由は何なのでしょうか? 大学でやってきた勉強が、社会に出てうまく役に立たないと分かったから、とかでしょうか?

  • 人生再出発ですな

    社会に出てから医学部を再受験(編入)する人が多いとよく耳にします。 凄く気になるのですが、理由は何なのでしょうか? 大学でやってきた勉強が、社会に出てうまく役に立たないと分かったから、とかでしょうか?

  • 社会人から医学部へ

    社会に出てから医学部を再受験(編入)する人が多いとよく耳にします。 凄く気になるのですが、理由は何なのでしょうか? 大学でやってきた勉強が、社会に出てうまく役に立たないと分かったから、とかでしょうか?

  • 今話題のあれです

    社会に出てから医学部を再受験(編入)する人が多いとよく耳にします。 凄く気になるのですが、理由は何なのでしょうか? 大学でやってきた勉強が、社会に出てうまく役に立たないと分かったから、とかでしょうか?

  • 大学4年生 医師になりたい

    私は私立大学工学部に通っている4年生です。 医学部受験について質問があります。 高校生の時大学入試で国立医学部に合格することが出来ず、私立工学部に通うことになりました。 医師になることを諦め就職活動を行っていましたが、どうしても医師になりたいという気持ちが消えません。そこでもう1度医師になるにはどうすれば良いか考えました。 今4つの方法を考えています。 (1)就職をして勉強をし医学部を受験する (2)就職をせずアルバイトを行いながら医学部を受験する (3)医学大学院に行き修士を取りその大学の医学部編入を受験する (4)工学大学院に行き修士を取りその大学の医学部編入を受験する (受験したい大学は地方国立大学です。奨学金で通います。 (4)の工学大学院を受験する場合は推薦を頂けることになっています) 1.どの道も険しいとは思いますが、医師になるためにはどの道が1番良いでしょうか? 2.学校にに通っている間は収入得ることが出来ず奨学金により借金が増えていきます。 医師になって6年間の収入を大幅に巻き返すことは出来るのでしょうか? 以上2つの質問についてお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 医学部学士編入について

    現在琉球大学医学部(国立)を目指して浪人中の予備校生ですが、直接医学部に進学することに抵抗を感じています。 他の分野のことも広く学んだ上で医者を目指すかどうか決めたいという気持ちもあるのですが、 学士編入も狭き門であると聞いて、今を逃すと医学部に入れないという不安もあります。他の学部(理学部)を卒業(または中退)して医学部に入ったほうが将来しっかりと働ける気がするのですがどうも踏ん切りがつかずしばらく考えないことにして受験勉強に専念してきました。 最近また気になりだしたのでこの機会に解決したいと思います。学士編入や社会人入学の経験がある方の体験談を聞けたら嬉しいです。

  • ☆専門→?→医学部☆

    ☆医学部編入☆ みなさんのご意見をお聞かせください。 今救急救命の専門学校に通ってる1年の者です。 それで、勉強をしていくうちにもっと専門的な事がやりたいと思い始めました。 そこで学校に編入の資料が、 おいてあり医学部学士編入というのがあるそうですね。 でも僕は大学を出ていないため学士号をもらっていません。 それで僕はこの学校を卒業したら、まずどこかの 大学に編入したいと考えています。 それで、学士をとり、そこから医学部に編入したいです。 長い道のりというのはわかっていますが、 将来医者になりたかったので、時間はかかってもいいとおもってます。 そこでいくつか質問があります。 1.専門卒は大学に(医学部は無理ですよね?)編入できるのでしょうか? 例えば医学部医学科にいければいいとおもいますが、確か東海大以外はむりですよね? でも保健系でもいいでんですけど…やっぱむりですかね? だから、農学でも理学でも理系ならいいです。ただ学士がほしいだけです。 ※学校やめて、浪人する気はありません。 2.学校やめて勉強して医学部に入る気はないです。 だから絶対編入を考えています。 上の文で、間違ってるというか、もっと最短な道のりがあったらおしえてもらえますか?

  • 医学部に編入したい!

    高専より大学3年へ編入希望しているのですが、将来、監察医になりたいので医学部のある大学に編入したいと思っています。 医学部のある大学ってどのくらいあるんですか? 医学部でどんな事を勉強するんですか?

  • 医学部への学士編入

     私は法学部を卒業しました。犯罪捜査を専門的に勉強してきたのですが、犯罪捜査の科学的な面に興味を持つようになりました。そこで法医学を勉強したいと思うのですが、こういう理由で医学部への学士編入というのは可能でしょうか?医学の世界に詳しいわけではないので私の勘違いかもしれませんが、法医学というのは医学の世界でもそれ程メジャーなものではないような気がします。どの大学でも勉強していけるものなのでしょうか?もしそうでないのならば、どの大学が法医学に力を入れているのかを教えてもらえたらと思います。

  • 社会人経験者の医学部受験

     こんにちは。国立大学の医学部受験を考えているものです。  過去に大学を卒業しておりますが(文系)、現在医学部入学を考えています。編入試験もあるようですが、文系のため、専門的な内容の編入試験よりは、一般の大学受験を念頭においています。  最近、50歳代の女性が埼玉大学医学部を受験し、合格者の平均点に達しながら不合格になったことに対して訴訟が起こされ新聞記事となり、社会的な議論を呼んだことが記憶に新しいところです。かといって、年配者の社会人経験者の大学受験生を入学させている大学も過去にはあるようです。  私自身はどうしても医学へ進みたい(医者になりたい、研究的な仕事をしたい)という思いはもっているので、なんとか点数が取れるように努力したいと思っております。    これを読んでいただいた方のなかで、学力試験の点数を基準に、年配者の国立大学医学部に、一般入試で合格する可能性についてご意見をいただければ幸いです。