• ベストアンサー

ネットダフ屋は取り締まれないのか?

コンサート等の興行チケットを購入して、ネットオークションで売りさばくネットダフ屋が横行していますが、日本の法律では取り締まれることもあるものの、ネットが公共の場所でないことから殆んど野放し状態であるようです。 海外(特にアメリカ、ヨーロッパ)では、ネットダフ屋に関して法律で何らかの規制が設けられているのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • novtaro
  • ベストアンサー率29% (39/134)
回答No.2

 ダフ屋を捕まえるには、公共の場所での売買が前提です。今のところネット上は公の場にはならないので、売ってもつかまりません。  ただし、ネットで大量に売りさばく人も逮捕されることがたまにあります。そういうケースをみていると、売っている行為が処罰の対象ではなく、「ネット上で売るために公共の場で大量に仕入れる」ことが処罰の対象になるみたいです。  例えば東京都の迷惑防止条例でも、不特定のものに転売するために、公共の場で買うことが禁じられています。  コンビニの発券機などで、数十枚単位で買っていたら、おそらく逮捕されるでしょう。  ただし、仕入れもネットでやっていたら、買うこと自体も公共の場ではないので、今の法体系では捕まえようがありません。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

野放しというのは正しくありません。 それを商売にしていても、ネットオークションを通じては 違法行為ではありません。 需要と供給がある限り、チケットは売れます。 海外も同様だと思います。 もっとオークションが日常的ですから、取締りの対象になるとはとても思えません。

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.1

まずダフ屋とネットのそれでは背景が違いすぎます。 もともとダフ屋の禁止は暴力団の資金源対策です。 ネットでは一般人が気軽に参加しています。 最近の暴力団は株価景気で資金をたんまり貯め込んでいます。 警察もオークションなどの摘発には乗り気でないようです。 次に興行地でのダフ行為はほとんど売り手の言い値です。 面と向かっての交渉であり即断即決が求められ、考慮時間はあまりありません。 それに比べるとオークションの場合は市場の原理が幾らかはたらきます。 チケットなどは供給が限定されているのでダフ行為は利潤が大きくなります。 すなわちアングラマネーになり易いので、ダフ行為は原則として各国禁止です。 (政府公認の業者を除く)

関連するQ&A

  • ダフ屋、特にネットダフ屋は公認すべきでは?

    以下の文言は、日弁連が去年出した意見書の一部です。 「26 インターネットオークション(施策番号156) インターネットオークション詐欺については(中略) インターネットを利用したダフ屋についても刑事罰による規制が必要であり,迷惑防止条例等での積極的な検挙,それが困難であれば,新たな立法による規制も検討されたい。」 日弁連はインターネットオークションを利用したダフ屋を、刑事罰をもって取り締まれとの意見のようです。 しかしながら、売買の価格、及び売買することが自由であることは、資本主義の大原則です。もちろん、その物自体が有害だったり危険だったりする場合は禁制品になりえますが(例:拳銃・覚せい剤)。 一方、価格の自由は、独占禁止法及びそれに基づく公正取引委員会の告示が、再販売価格(いくらで売るか)の拘束を原則として禁止することで法的に担保されています。除外規定もありますが、書籍などに限られていて、興行チケットは、再販売価格拘束の禁止の対象です。 しかし実際には、同じ興行チケットのチケットは、どのプレイガイドから買っても同じ価格なのです。プレイガイドレベルでの競争が働いておらず、問題です。これは、「販売を代行する」と称して、再販売価格拘束の禁止を、潜脱しているからです。 このように見ると、チケットの価格がどのプレイガイドでも同じという現状が、資本主義、あるいは独占禁止法の原則からすると異常であることが分かります。これに風穴を開けてくれ、商品価格は買い手と売り手の自由な競争で決まるという原則を取り戻してくれるのがネットオークションによるチケット転売です。 確かにダフ屋は自治体の公安条例で規制されていることがほとんどですが、公安条例より国の法律であり、自由な価格での流通を保護する独占禁止法が優先しますから、公安条例の規制対象はあくまでも、会場周辺における治安悪化のおそれがある行為に、解釈上限られます(公安条例は経済規制目的ではなく、公安目的であることが条文上も明記されています)。 そもそも、人気チケットがあっという間に売り切れるのは仕方ないことですが、発売開始時刻に都合がつかない人や、勝手から都合がつかなくなる人もいるわけで、二次市場は、ゲームソフトと同じく必要です。この点、ネットオークションはネット環境さえあれば、あるいはネットカフェにさえいければ、多くのお金を出した人が商品を手に入れられる、非常に公平・公正な市場です。ちなみにゲームソフトについては、「頒布権」という「映画の著作物」特有の権利が著作権法上あるのですが、最高裁は中古販売を適法としました。 つまり、憲法や独占禁止法その他法の原則からすれば、公安条例でネットダフ屋を積極的に取り締まるなんていうのはちゃんちゃらおかしく、法律のプロ集団である日弁連は、何を考えているのだというのが私の感想なのですが、皆様はどう思われますか?私などは、むしろダフ屋を規制することの方が時代錯誤だと思うのです。

  • ダフ屋行為

    皆さんもご存じだと思うのですが、 ダフ屋行為というのは禁止されていますが、 何故ですか。 先日価格の自由についての質問をしましたら、 価格というのは決めるのは自由であり、 売る方と買う方が納得すれば、 ビール一本一万円でもいい。 と教えていただきました。 そこでいったんは納得いったのですが、 そうなりますとどうしてダフ屋行為がだめなのかわからなくなってしまいました。 法律で禁止されていることはわかります。 ダフ屋さんが警察に逮捕されたりしてるニュースを見たことがありますので、 法律の規定があるだろうと思うのですが、 一方で、金券屋さんやネットオークションなどでは、 コンサートチケットやイベントチケットを、 正規の値段より高く売ったりしています。 おとがめのない人たちもいる一方で、 どうしてダフ屋さんだけがだめなのか教えてください。

  • ダフ屋とオークション

    ライブチケットなどオークションでは高値で、売買してもOKですが コンサート会場にいるダフ屋が、売ってるライブチケットは犯罪になります。 オークションとダフ屋の違いが、わかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • ダフ屋

    ダフ屋のことで子供に質問されました。 「ダフ屋というのは公共の場所で高値でチケットを売る犯罪行為」と一応説明できたのですが・・・ そこでオークションで高値で売るのも同じように思うのですがどの辺が違うのでしょうか? おしえて下さい。

  • ダフ屋行為について

    ダフ屋行為について あるコンサートのチケット2枚買って、ドタキャンされ1枚余分になったのを友達に売ったり、オークションで売った場合、これは犯罪になるのでしょうか? 値段や枚数にかかわらず、コンサート等のチケットを買って他人に売りさばくと、ダフ屋行為として処罰されるのでしょうか?

  • ネットオークション

    こんにちは。 コンサートのチケットがあまってしまったのですがネットオークションに出品しても法律的な問題はないでしょうか? ダフ屋と言われる人は何が悪くてネットオークションとどう違うのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ダフ屋とオークション

     コンサートチケットなどダフ屋が売ると違法ですが、オークションで高値でチケットを売っている人は違法ではないのですか?

  • ダフ屋

    球場前で日本シリーズのチケット売ればダフ屋で逮捕されるんですよね。 なのになんでネットオークションで売ればダフ屋にならないのですか?なんで逮捕されないの? ネットークション以外でも、チケットを高値で売ればそれはダフ屋になるんじゃないですか?

  • ダフ屋

    人気のコンサートに行くとよくダフ屋を目撃します。 近い駅を降りるとこっそり「チケット余ってない?」「近いのあるで」とか・・声をかけてきます それとは違うのですが 逆に堂々と 「チケット譲って下さい」 「良席求む」 と書いたボードを 掲げてるファンを見ます。 グッズを身につけたりしてるのでファンの人だと思います。 声を掛けると大抵は買い取りますと言います これは法律上大丈夫なのでしょうか?

  • ネットオークションでチケットを扱うのはダフ屋の幇助では?

    ネットでのチケットの発売初日、発売開始時刻と同時に一瞬で全席完売。 その直後に、ネットオークションで「チケットの購入権利」やチケットそのものが出回ってます。これって、どう考えても不当な儲け目的のダフ屋行為では。 何かの法律に触れないのでしょうか?