• 締切済み

何処で覚えたのか【馬鹿】という言葉・・・

こんばんは、12月で4歳になる息子が最近「バカ」という言葉を覚えて、何かあれば「バカ、バカ」の連発なんです・・・ それを聞いた1歳9ヶ月の次男が「バカ、バカ」と言うようになり困っています。 家では「バカ」という言葉は一切使用しておらず、保育園で覚えたのかな?と思ったりもするのですが・・・ 「バカとか言わない!」と言ってもその時だけ言うのを止め、次男は「バカ」の意味が解っていないので注意しても止めないんです。 これを止めさせるには何か良い対処法ありますか? すぐには無理だとは思いますがやはり根気良く教えていかないと無理なんでしょうか・・・

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数8

みんなの回答

回答No.3

子供が大勢いるところでは、当然「バカ」とかもっと汚い言葉がとびかっています。 すぐに覚えます。 でも、単に響きがおもしろい、言うと大人たちがびっくりする、「やめなさい」などいちいち反応するのが面白い、子供たちどうしてわあわあ言い合うのが楽しい、と無邪気なもんです。 男の子でも女の子でも、保育園や幼稚園で「バカ」ぐらい言いますよ。もちろん先生は「そんな言葉は使っちゃダメです」と指導しますけど、そんなぐらいで子供はやめません。やめないのが子供です。 バカどころか、子供は「うんち」だの「ちんちん」だの、大人があわててやめさせようとする言葉が大好きです。男の子だと、もう連呼してますよ。 でも大人になっても言っている人はいません。 お友達にバカと言ったりしたら、冷静にそれはダメなんだってさとしてあげてください。すぐにはやめないでしょうけど、それを繰り返していれば、ある年齢になれば言わなくなります。 汚い言葉、大人が眉をひそめるような言葉を言いたいのが子供。むしろそんなこと何にも言わない方が心配じゃないかと思います。

ryuu-jyun
質問者

お礼

こんにちは、アドバイス有難う御座います。 やはり、どの子も言っているんですね・・・ >お友達にバカと言ったりしたら、冷静にそれはダメなんだってさとしてあげてください 冷静に諭すように致します。ある年齢になれば確かに言わないですもんね。 ※キーボードが壊れてしまい、お礼が遅くなり申し訳御座いません。

  • asamikan
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.2

親がいくら気をつけても、子どもはどこかで悪いことを覚えてきますね。「バカ」くらいの言葉でしたら、遅かれ早かれ、どのみち知ることです。 多分覚えたばかりで、面白くてしょうがないのでしょう。いたずらをして困らせるのと同じ感覚だと思います。周りの反応が面白いから繰り返すのです。 そういった場合の一番の対策は、「無視」することだと思います。無反応、です。 子どもにとって、無視されること程最大の仕打ちはありません。基本的にかまってほしいのが子どもの性分です。 無視され続ければ、面白くないので、そのうちやめると思います。 いたずら等を繰り返す子どもには、状況にもよりますが、保育園などではそのような対応をする場合が多いと思います。 (さみしさから、かまって欲しくてわざと困らせることをしたり言ったりすることもあるので、折をみてスキンシップを増やす等、アフターフォローをしてあげるのもひとつです。) ただし、他のお友達などに言った場合は、厳しく本気でしかってやってください。 バカとはどんな意味なのか分かっているのか、自分が言われたらどんな気持ちか考えさせて、なぜいけないのいか、目を見て真剣な顔で落ち着いてじっくり話せば、だんだん分かってくると思います。 下のお子さんはまだそこまで分からないでしょうから、お友達に向かって言った場合はビシッと「ダメ!」で良いと思います。お兄ちゃんが言わなくなれば、多分そんなに言わなくなるのではないかと。 しかしながら、育児はこれが正しいという答えはありませんので、ご自分が正しいと思われたことを、信念をもって貫かれることが何よりだと思います。 少しでも参考になりましたら幸いです。

ryuu-jyun
質問者

お礼

こんにちは、アドバイス有難う御座います。 >「バカ」くらいの言葉でしたら、遅かれ早かれ、どのみち知ることです。 覚悟はしていたつもりなんですが、さすがにショックでした・・・ やはり、無視が一番なんですね。現在実行中です。 >さみしさから、かまって欲しくてわざと困らせることをしたり言ったりすることもあるので、折をみてスキンシップを増やす等、アフターフォローをしてあげるのもひとつです 確かにこれはあると思います。 甘えたい時期に、二番目が産まれて中々構ってあげれなかった事があるので・・・抱きしめる回数を増やしていこうと思います。 ※キーボードが壊れて、お礼が遅くなりました。申し訳御座いません

  • thateau
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.1

園に入っていると色んな事を覚えてきますよね 我が家の息子も同じ歳ですが、彼は「そんなの関係ねぇ~」「おっぱっぴ~」とか振り付き・変顔付きで披露してくれます 初め、そんなにテレビに出ていなかった頃見せないように頑張っていましたが、やはり友達から?なのか家でとうとうやり始めました やめなさい! だけでは分からないみたいで、説明して、説明して根気よく教えないと 忘れた頃にやってくれます 上の子は根気よく教えて、下の子は言った時ノーリアクションでいれば 上の子が頻繁に言わなくなれば忘れていくと思います お互いに子を持つ親 頑張りましょうね

ryuu-jyun
質問者

お礼

こんにちは。アドバイス有難う御座います。 >「そんなの関係ねぇ~」「おっぱっぴ~」とか振り付き・変顔付きで披露してくれます うちもやります・・・初めて見た時は、大笑いしましたけど(苦笑) 見せないようにしてても、何処かで覚えてくるんですよね~・・・ >上の子は根気よく教えて、下の子は言った時ノーリアクションでいれば上の子が頻繁に言わなくなれば忘れていくと思います 現在実行中です。言わなくなるのを期待するのみですね 同じ年齢の子供さんが居るという事で、thateauさんも大変でしょうが頑張りましょうね。 ※キーボードが壊れてしまいお礼が遅くなりました。申し訳御座いませんでした。

関連するQ&A

  • 「バカ」という娘・・・(困)

    もうすぐ2歳の保育園に通っている娘のことです。 数日前からいきなり「バカ」を連発するようになりました。 最初はびっくりして「え?」という感じだったのですが徐々にハッキリ気に食わないようなシーンで言うように・・・。 良くないことも「バカ」と言うようで保育園では友達同志でおもちゃを横取りするシーンを傍から見ていても「バカ」と言うようです(困) 私達夫婦は「バカ」だなんてあまり使わないので何だかちょっとショックです。 あんまり連呼されても気持ちいいものでもないし、 お友達やよそで言うのも良くないと思うのですが どう注意すればいいか悩んでいます。 「そんなこと言わないの」と怒っても、顔色を伺って 「ママシュキ(スキ)」とか笑顔で言われると 「そうじゃないでしょ~(^^;)」と思いつつ・・・。 その繰り返しです。 意志の疎通は9割方出来てると思うのですが・・・。 おそらく覚えたての言葉というのもあるのでしょうが とても耳障りな言葉でイヤなのです。 心が狭いのでしょうか・・・。 皆さんはお子さんが良くない言葉を使うとき、どのように諭してますか? 根気良く言い聞かせるのが一番ですか? 使って欲しくないのでついつい毎回きつい口調で怒ってしまいます。 娘も「なんだか良くないのかな」ぐらいの認識はあるようです。 皆様のアドバイスを参考にしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 3才半の男児が言う「うるさい」の注意の仕方

    保育園にも行っているので色々な言葉を覚えてくるし、私や主人も気を付けていますが、ついつい使っていたので悪いのですが、最近は何かを注意をすると「うるさいな~」「うるさい!」「ばか」と言い返してきます。 その都度「それを言うのは、やめて」等、言いますが、そうすると、また同様に言い返してきます・・・。 「ごめんなさい」と誤ることもありますが・・・。誤ることの方が少ないし、誤っても、小声で「うるさいな」と言ったり・・・。悪いこと、とはわかっているようですが・・・。 大抵、そうなると私も頭にきて、さらに怒る悪循環で、どう注意したらいいのか、わからないです。 根気よく注意するしか、ないですよね・・・?どのように注意するのが、良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 2歳児の言葉の理解力

    はじめまして。初めて投稿します。よろしくお願いします。 2歳2ヶ月の息子は、おしゃべりで言葉が出るのも早いほうでした。 最近は嫌だったり思ったことと違ったり、思うようにいかないと「好きじゃない」と言う言葉を使うようになりました。 例えば「お昼におうどん食べようか?」と聞き、違うものが食べたいと「おうどん好きじゃない」と言い、「お外に遊びに行こうか?」と聞き、行きたくないと「お外好きじゃない」と言います。 家での会話ならまだいいのですが・・・。 先日お友達におもちゃを取られたときに「○○ちゃん好きじゃない!」と言いました。 その子には、いつもおもちゃを取られ、取り返そうとすると殴られ、砂場では砂をかけられ、食べてるお菓子を取られ・・・といつもこてんぱにやられています。 しかも、手でたたくのではなく、奪ったおもちゃで殴るので、こぶができたり、みみずばれになったことも多々あります・・。 息子も痛い思いをするのが怖いらしく、「○○ちゃん怖い」とも言っていました。 でも数分後には「○○ちゃんと遊ぶー」といっていました。 するとその夜にその子の母親から「好きじゃない、怖いと言われ、うちの子は傷ついた」とメールがありました。 きっと息子はおもちゃを取られたこと、殴られたことが嫌で発した言葉だと思うのですが、言われたほうは不快になると思います。 そういう言葉は相手が悲しむから言わないでねと言い聞かせているのですが、解ってくれてるかどうか・・・。 言葉の意味や、言っていいことわるいことの区別を2歳児に教えるのはまだまだ無理とは思いますが、どのように対処していけばよいのでしょうか? 私としては、子供の言う事だから、そのときの一時の感情をそのまま口にしただけ・・・と思うのですが、相手の親は事あるごとに、「今日も傷ついたみたい」とメールや電話をしてきます。 息子には相手が嫌な思いをする言葉を言ってほしくありませんが、息子自身の気持ちを押さえつけるのもどうかと思います。 息子の言葉と、相手の親御さんにどう対処したらよいか、アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 息子の心変わり

    はじめまして。2歳半と3ヶ月児の息子の父です。 この4月に二男が誕生してから長男が隣にある両親の家に行ったきり 帰って来ません。朝に保育園に送って行くのに妻が会うくらいで それ以外はほとんど一緒にいることはありません。 最近になって日曜日に一緒に買物に行くようになったのですが 夜になるとお風呂と寝るのは隣になってしまいます。 両親も何とか我が家に帰るように仕向けてはくれるのですが 二男の存在が気になるようで、なかなか踏み切れないでいるようです。 それともう一つ気になることがあります。それは私の妹のことです。 妹は息子をすごく可愛がってくれてるのですが、我々や両親のように 悪さをしても怒らないし、何でも息子の気にいるようにしてしまい 息子もすっかり妹に懐いているのです。 言葉は悪いですが、そんな妹もすっかり母親気取りで、時には我々を 蔑ろにしていることもあります。 私がその事を両親に指摘すると、逆にこちらが注意されてしまうため 益々妹がその気になってしまいます。 息子が二男にやきもちを焼いているのはよくあることと 理解できるのですが、妹の存在が障壁になっているような気がして なりません。こんな状況を直していくにはどうしたらいいでしょうか?

  • はじめて話した言葉教えてください

    もうすぐ11ヶ月の息子がいます。 最近、喃語もどんどんいろんなバリエーションが出てきて、そろそろ意味のある言葉を話すんじゃないか?なんてドキドキしています。 また、はじめての言葉が「ママ」だといいなぁと期待もあったり... そこでみなさんの「はじめての言葉」エピソードを教えてください。 何ヶ月くらいにどんな言葉を話しましたか?

  • 4歳の男の子。女の子のお友達に自分の性器を触らせます。

    息子は4歳です。今は保育園に通ってます。 まだ兄弟はいません。 2~3ヶ月前から、保育園でお昼寝の前に先生のいない間に、パンツを脱いで女の子のお友達に自分の性器を触らせることがあるようです。 私が初めにそれを知ったのは、息子本人から聞きました。悪ぶる訳もなく、いつもの保育園での出来事のように話していました。 聞いた私はびっくりして、ひどく叱り、担任の先生にも相談して、行動を注意してもらっていたんですけど、その後も2回同じようなことがありました。息子に話を聞くと、性器をなめてもらったこともあるとか・・・。「気持ちが良かったから」と言う息子を見て、母親の私としては、ショックでどうしていいのかわかりません。 市の保健センターに電話相談したところ、「性器いじりのひとつで、あまり叱らずに、でもいけないことと根気良くきちんと伝えて下さい。」と言われました。 このようなこと、経験された方はいますか? またどう対処したらいいのでしょうか?教えてください。

  • 保育園でのケンカについて!

    昨日、うちの息子(2歳0ヶ月)が、同じ保育園のお友達に怪我をさせてしまう出来事がありました。 保育園に向かえにいくと、息子は保育者に怒られ泣いていて、怪我をされた子供さんは保育者に介助されていました。怪我の程度は、大したことはなかった様です。 その日の息子の様子は、なぜかお友達を突き飛ばしたりなど、荒れていた様なのです。(今まではなかった) 保育者からは「○○くんが、こんなひどいことしたんですよ。注意しても言うこと聞かないし・・・誤らないんです。相手の子供さんは、こんなにひどい怪我をしてるんですよ。」っといわれました。 そこで、私は息子をつれ、その子に誤ろうといいましたが、本人も傷心状態だったため、泣きじゃくるばかりで・・・。仕方なくその場は息子を連れて帰りました。 その後、怪我をされた子が気になったので、保育園の方に状態の確認をしたところ、病院に連れていったものの、大丈夫だった事を知りホッとしたのですが・・・直接の謝罪は無理だったので、お手紙で謝罪の気持ちを伝えました。 息子のしたことは、許される事ではないとは承知の事なのですが、保育士から言われた言葉が私の心の中にひっかかり、質問させていただきました。 保育園に預けられているお母様・・・子供さんがもし怪我をさせる側になったら、どう対処されますか?どこまでが責任だと思われますか? 今回、誤りもしないといわれたのですが、2歳の子供が誤ることができないというのは、私のしつけの至らなさでしょうか? 保育園は幼いお子さんが多いですし、まだまだ善悪の区別がつかない年齢でもあるので、口で言い聞かせてもどこまで理解できているのかは定かでないと考えていたのですが・・・素直に誤ったり、怪我などをさせる行為をしないっというのは、2歳にもなればできないとおかしいことでしょうか? 子供のケンカや怪我を防ぐのは、管理者である保育園(保育士)にも責任があると考えるのですが、いかがなものでしょうか? 子供もかなり保育士から叱られた様で、自宅に戻ってからも情緒不安のようで、涙を流したり、私にペッタリくっついて離れませんでした。 帰ってからあえて話を掘り返し、叱る様なことは一切していないのですが・・・皆さんだったらどう対処されるか教えていただけると幸いです。

  • 疲れます…言葉より先に手がでる二歳息子。

    いつもお世話になります。二歳二ヶ月の息子のことです。 言葉の遅れがあるため、刺激を与える意味でも児童館などに連れていったりしてますが、おもちゃの貸し借りができず困り果てています。 ★『貸して』『ちょうだい』をジェスチャーでするため、わたしが、お友達に『貸して』っていってごらん、というと不機嫌になり騒ぐ ★(ひとが遊んでいる)おもちゃを奪う。手に入らないとおもちゃをたたく、投げる ★お友達をたたくことはなく、たたくのは物かわたし(母親か父親) ものをたたいたり投げたりしたときは、『物を大事にしなさい!』『物をなげるもんじゃないの!』とわたしも叱りますが、懲りないのかなめてるのか、、 くりかえしたり泣きわめいたり。 ときにはお尻や てのひらを叩きますが いい加減疲れてきました。言葉がうまくいえないもどかしさからだと保育士さんに言われましたが、そのことで、児童館の一人のママさんに睨まれてしまい、男の子は乱暴だ、といわれ(そちらのこは女の子でした)… 児童館にいくのもいやになりました…(わたしはめは離さず、女の子のおもちゃを奪いそうになったときはきちんと間にはいって、息子を注意しましたし相手にもあやまりましたが…) 言葉が話せるようになるまで、言い聞かせるしかないでしょうか…?

  • 家庭のみで、どのくらい言葉を教えられますか?

    息子は、来年で年少さんの年になります。 言葉が、1年ほど遅れているので、早く集団の中に入れたいのですが、 来年、家庭の事情で父親の国へ半年ほど里帰りしなければなりません。 残りの半年間&年中以降は、日本で通常通り保育園(or幼稚園or託児所)に預ける予定ですが、 一時帰国する間の半年間は、現地の保育園等には通えません。(父親の国では、入学前はお金持ち以外は家で見るのが普通だからです。) もしかしたら、二年保育(年中以降のみ)になってしまう可能性もあります。 言葉の遅れのために、少しでも息子を集団の中に入れたいと思っているのですが、 現地で保育園に通う予定はないし、田舎なので、同じ年頃のお子さんが見つかるかどうかもわかりません。 兄弟もいますが、0歳で、話し相手にはなりません。 そこで、家庭で私が一日面倒を見るとして、ある程度の言葉を教えることは可能でしょうか? というのも、現在私は働いていて、息子は昼間託児所におり、その託児所でも何かと言葉を覚えてきています。 息子と四六時中一緒にいるというのは、1歳のとき以来なので、果たしてお家で母親とどのくらい言葉を覚えられるのか?と想像ができません。 もちろん、家庭内での語彙数は限られるとは思いますが、帰国後、保育園に適応できる程度の会話ができるようになればいいなと思っています。 日本の絵本も持っていこうと思っていますが、心配です。

  • 悪い言葉をやめさせたい

    この春入学した次男のことで相談させていただきます。 「死ね」とか「殺せ」などといった言葉をよく言います。もちろん本気でそう思っているわけではありません。 今朝、登校時靴の紐がほどけていたので、直してやろうとしたとき、転 んでしまいました。転んだことが恥ずかしかったのと、痛いけど泣くのをこらえるためだったと思うのですが、私に「おまえ死ね」と言いました。 他にも祖父の家で飼っている犬がじゃれ付いてきて怖かったときに「殺して」と言ったこともあります。 冷静なときはそんなこと言わないのに、パニックになったときに言うようで す。そのときに「そんなこと言ったらだめよ」と注意しても「うるさい、死ね」などと返ってきます。時間がたって落ち着いているときに、あんなこと言ったらいけないよ」と話すと「もう言わない」と約束はしてくれます。 学校でもそういう言葉をつかって、友達を傷つけたりしないかと心配です。担任の先生には伝えていますが、「そのときにはちゃんと指導するので大丈夫です」とおっしゃっていました。 普段から人見知りのある子で、入学の際はかなり緊張している様子でした。 中学生の兄がいるのですが、この子が戦争映画やあまり教育上良くないと思われるゲームが好きで、それを聞きかじっている影響か、とも思っています。長男には次男の前では見せないようにいっていますが、狭い家なので、どうしても聞こえてきます。長男に次男のことを考えてやめるように言っても、反抗期でもあり、なかなか協力してくれません。 なにかアドバイスがあれば、お願いします。