• ベストアンサー

信じられない!宅配業者側のミスで返品に・・・涙

代引で商品を出荷し、本来ならば本日午前必着でお客様のところに届く予定でした。 それが、佐川急便のミスで、本来その地区に入るべき荷物が何と間違えて他府県に入り、その他府県の担当が午後に荷物の間違いに気がつき、そこから又、本来荷物が入る地区へと転送になり、結局午前必着の荷物が、お客様の所には夕方4時過ぎに届いたとの事。 しかもそのお客様は午後の予定の予約までキャンセルされ、届くまで怒りながらお待ち頂いていた様なのです。 結局代引きのお品は一応受け取ったものの、予定を繰り上げて急いでいたのと、超頭に来ていた理由から、商品に対する印象=物欲まで消え、「こういう事があったので、返品する!既に受け取り直ぐ宅配に荷物を返品した」と連絡が入りました。 私もビックリしており、再三、伝票も確認をし午前着指定で出荷しました。 それが佐川側の大きなミスで他の県に荷物が配送され、予定時刻を大幅に過ぎた為に起きた返品・・・。 とてもショックです。 そのお客様は、かなり怒っており、とにかく気分が悪い!!!とメールでもそのお怒り度が十分伝わってきてます。 そしてそのお客様とは何度とお届け日の代引き時間指定を指示までされていただけに印象も強く、お怒りになるのも分かります。 そして私も同様にかなり頭にきてます。これはお客様に対してではなく佐川に対してです。こんなミスで、こちら側の印象まで悪くなり、売り上がるべき商品も返品になり、出品労力も返金対応、手数料対応も大変です。 こういう場合、佐川に責任を取ってもらいたいのですが、皆様ならどうされますでしょうか? そして、こういう場合、自分のミスでなくても私はお客様に謝罪すべきでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.8

>こちら側の印象まで悪くなり、売り上がるべき商品も返品になり、出品労力も返金対応、手数料対応も大変です。 この文面から察するに、 ・オークションで出品、落札後発送された商品で発送トラブル ・あなた様は、ストアなど、業者もしくは個人事業主である という認識でよろしいでしょうか? ならば、お客様は神様です。神様の気持ちは一旦受け止めつつ、責任を上手に、”神様”の逆鱗に触れないように佐川に責任を振り、返金に関しては原則受け入れるのが、一番賢い対応法です。 私はストアではありませんが、もし商売上(もしくは商売に準ずる)で、以上のようなことが起こったと仮定すれば、 ・今後の事があるので、まずは落札者様に謝罪する・・・・弊社としては、細心の注意をして発送したが、このような不測の事態を招いてしまい、お詫びしようもありません。弊社は、佐川急便に対して厳然たる抗議をいたしました。今回は、本当に申し訳ありませんでした・・・・みたいな感じで。 ↑↑当方は充分なことをした&佐川が悪いと、さりげなくアピールするのがキモです。 まちがえても、”佐川が悪いんだから、そっちに聞いてね”みたいに書いては、神様の逆鱗に触れます。 ・返金に関しては、ストアでしたら、責任の所在うんぬんに関わらず、返金は今後の長い目をみて当然でしょう。 商売上でしたら、これくらいのことは一定の事故確率で発生します。くれぐれも、一時の感情で対応せず、長い目で見た対応が必要です。 なお、私だったら、ストアではないんで、 ・返金に関しては、商品価格、状況によっては突っぱねる。(当然、状況によっては返金受け入れる) ・謝罪文も、回り道せずに、”佐川が悪いんだから、事の顛末はそっちに聞いてください”と、自己の責任がないことをアピール です。いちいち、佐川の不始末につきあってられないんで。

icedaisuki
質問者

お礼

ご回答を有り難うございました。 はいストアではありませんが、個人事業主で(有)です。 そうですね、確かにお客様は神様・・・。 こういう事はありうると考えるべきかもしれないですね。 クロネコに替えるとか、今後の対策を考えたいと思います。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.7

No6です。 ここは「ネットショッピング > オークション」のカテゴリですので、質問者様は業者ではない「素人」、ヤフオクなどのネットオークションで生じた出来事という前提で回答しました。 もし、質問者様が業者で「ネット通販」をやっておられ、その過程で生じた出来事でしたら「質問カテゴリ違い」ということになりますが。 ※ 「佐川の代引き」は、確か継続利用の契約をしないと使えませんよね。 実際はどうなのか、補足をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.6

この話は、質問者様の方が有利です。 今回の件を整理しますと、 1. 質問者様は約束どおりに品物を送った。 2. 佐川急便のミスで配達時間指定が狂った。質問者様の関知しないことです。 「しかもそのお客様は午後の予定の予約までキャンセルされ、届くまで怒りながらお待ち頂いていた様なのです」 この場合、落札者には「佐川急便への損害賠償債権」が発生するかもしれませんが、落札者が佐川急便を訴えてカネを取れるかどうかは不明です。なお、佐川と受取人の間の問題ですから、質問者様が関知する事ではありません。 3. 落札者は、一度は商品を受け取っておカネを払いながら、「こういう事があったので、返品する!既に受け取り直ぐ宅配に荷物を返品した」という行動に出た。相当切れ易い性格の方のようですね。 さて、今回の件では、質問者様は何も落ち度がありません。佐川急便が「午前指定」の荷物を手違いで当日の午後4時に配達したのはプロとして恥ずかしいことであり、「債務の不完全履行」に当たります。ただ、その日のうちに品物を届けたのですから、佐川の落ち度はそれほど大きくなく、誠意をもって事態の収拾に当たったと評価できます。 ※ 裁判では、こういう点が重要になります。 しかし、その「佐川のミス」があったからと言って「頭に来たので返品する。もう発送した」という落札者の「異常な」行動は正当化されません。落札者の今までの評価がどうだったのか気になりますね。 だいたい、「午前指定」で届く筈の荷物が運送業者の手違いで届かなかったからといって、普通の人なら「午後の予定をキャンセルして荷物の到着を待つ」という対応をするでしょうか?普通は「では、午後の用事が済んで帰宅後の夜の配達にして下さい。22時過ぎになりますが、よっろしく」といった対応をするでしょう。この場合、佐川は自分のミスですから、22時でも23時でも指定の時間に持ってきて平謝りすると思います。普通はそれでおしまいです。 「こういう場合、佐川に責任を取ってもらいたいのですが、皆様ならどうされますでしょうか?そして、こういう場合、自分のミスでなくても私はお客様に謝罪すべきでしょうか?」 私でしたら 「苦情は私ではなく佐川急便に言ってください。私に言われても困ります」 「頭に来たから一度受け取った荷物を当方へ返送されたそうですが、受取拒否とさせて頂きますのでご了解下さい」 「返金には応じかねます。そもそも返金に応じる理由が何もございませんので」 という返答をします。 そして、現時点で「良い」で相手に対して評価を入れます。相手への牽制の意味もあります。 「佐川急便の代引きでお送りしましたが、佐川急便のミスで午前指定の荷物が当日の16時に届いたとのことです。落札者様から『頭に来たので返品したい。もう品物を返送した』とご連絡いただきました。返品には応じ兼ねますので、受取拒否とさせていただきます。ご了解下さい」 と、事態を客観的に説明する文章を入れます。 評価を「良い」にするのは、相手を不必要に刺激しないためです。現時点で評価を「どちらでもない」や「非常に悪い」にするのは、相手の怒りに油を注ぐもので、やってはいけません。 現時点で「良い」で評価を入れて上記のような評価文を公開するのは、これからの「評価バトル」に備えてのものです。相手は高い確率で質問者様に「非常に悪い」の評価を入れてくると思われますが、その場合は相手への評価も「非常に悪い」に変更して「とても残念です」とでもコメントして、以後は放置してください。 なお、質問者様に対して相手がつけた(つけるであろう)「非常に悪い」評価については、質問者様が「コメントをつけられます。ここに 「佐川急便の代引きでお送りしましたが、佐川急便のミスで午前指定の荷物が当日の16時に届いたとのことです。落札者様から『頭に来たので返品したい。もう品物を返送した』とご連絡いただきました。返品には応じ兼ねますので、受取拒否とさせていただきました。『非常に悪い』評価を頂く結果となり大変残念です」 と、先の評価文を多少アレンジしたコメントを入れてください。 後々で、質問者様の評価を見る第三者は「これは落札者の方が悪いんだな」と判断してくれ、質問者様の信用には傷がつきません。トラブルが発生した時は、自分の正当性を冷静具体的に主張し、相手の挑発に乗らないことが肝要ですのでご注意下さい。

icedaisuki
質問者

お礼

ご回答を有り難うございました。そうですね、そう言えたら本当に いいのですが・・・。 かなりお怒りでもめる事が目に見えそうなので、精神的にこちら側 がきそうです。 一応お客様には謝罪する方向にします。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4027/9137)
回答No.5

大変な災難でしたね、 私も似たような事例で 半月がかりでかなりの出費と労力を費やしてなんとか取引を終えました。 ミスをしたのは宅配会社なのですが調査中も随時報告メールを入れ、その都度謝罪の文言も付しました。 ただし謝罪の言葉は宅配会社がミスをしたために心配と、迷惑をかけたこと、 に徹しました。 最後にミスをした営業所に再度の間違いがないよう 文書で申し入れをし、相手にもそのことを報告をして落着しました。 とりあえず、自分にまったく非が無くても落札者への謝罪はしました。 金銭的な負担について宅配会社への要求はしていません。 オークションを長くやっていると、たま~にこういうリスクに 遭遇するのですが、圧倒的に楽しいうれしい思いをすることが多です。 精神衛生に悪いので災難はさっさと忘れるようにしています。 金銭的精神的被害を何とかして欲しいとお考えでしたら 佐川側が応じてくれるかどうかはわかりませんが、 佐川に対して謝罪なり、補償なりを求めてもいいと思います。 相手への謝罪はお気持ち次第ではないでしょうか。 自分は悪くないのでゼッタイ謝らないというのも 信条として立派だと思います。 相手の気持ちをなだめるのに有効なら心からの謝罪でなく リップサービスしておくのもいいと思います。

icedaisuki
質問者

お礼

ご回答を有り難うございました。そうですね、まずは謝罪します。 一応これから佐川が来るので話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.4

午後についても・・・運送契約上は問題ありませんので佐川には損害賠償はできません 当社は、荷物の遅延による損害については、次のとおり賠償します。 一 第十条第一項の場合 第十二条の不在連絡票による通知が荷物引渡予定日の翌日までに行われたときを除き、荷物の引渡しが荷物引渡予定日の翌日まで行われなかったことにより生じた財産上の損害を運賃等の範囲内で賠償します。 http://www.sagawa-exp.co.jp/service/stipulation/stipulation_nomal.html 佐川急便のミスでも許容範囲内です 夜に変更・・翌日に変更するなど措置ができたハズです またあくまでも指定であり、その通りの時間内に配達する義務は運送契約上ありません どこの宅配便も同じです また、法律上の返金の義務もありませんので私ならば・・・ お金を受け取っているならば・・品物は相手の所有物のなりますので法律で定められた保管期間後廃棄となる旨を相手に通知します 法律上は相手都合によるキャンセルになるので・・・謝罪もいりません

icedaisuki
質問者

お礼

ご回答を有り難うございました。 佐川側ですが先ほど謝罪の電話があり、これから来るそうです。 どうなるか・・・。 ただこのお客様の怒りを考えると無難に直ぐに謝罪し、返品を 受けるしかない気がしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fonera
  • ベストアンサー率52% (38/72)
回答No.3

恐れ入ります。 一刻も早く、icedaisukiさんが謝罪すべきかと思います。 こういった場合(icedaisukiさんにとっては不本意かもしれませんが)お客の側から見れば、商品が手元に届くまでの一体で、icedaisukiさんのお店で買い物をした、と見なします。 例えば、icedaisukiさんがスーパーで買い物をして、レジ袋に入れた直後に破けて、入れた卵が割れてしまったとします。 スーパーの担当者が(特に謝らず)「レジ袋が破けてしまって残念だ。でもスーパーはレジ袋を製造しているわけではないので、苦情はレジ袋製造会社に言って下さい」と言われたときに、どう感じるか、どう感じる人が多いと考えられるか、という事です。 # 私の場合、理屈では理解できますが、心情的に二度とそのスーパーには行かないと思いますし、友人にも勧めません。 また、残念なことですが大手の宅配便会社は、時間帯指定はサービスとして受け付けており、遅れた場合の補償はしないと明記してある場合がほとんどです。 icedaisukiさんが使用された佐川急便のサービス内容を良くご確認の上、佐川急便側と損害賠償の話をされるのが良いと思います。 *** お客様は返品することで態度を示されており、これ以上の補償などはもとめていらっしゃらないようですので、取り立てて問題はないと思います。 「佐川急便 時間指定 守らない」などのキーワードでお調べになると判ると思いますが、佐川急便はそういったクレームが多いことで有名です。 (実際には守っているかも知れませんが)そういう業者を選んだ、icedaisukiさんにも若干の責任が無いとは言い切れません。 今後のご商売の発展をお祈りいたします。

icedaisuki
質問者

お礼

ご回答を有り難うございました。 ご説明の通り、納得です。確かに私もスーパーでその様な回答を貰ったら 頭にきちゃいますね。 まずは、やはりお客様の気持ちを考えると、謝罪ですね。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j11_2007
  • ベストアンサー率54% (27/50)
回答No.2

私は受け取り側で同じようなことがありました。しかも同じ運送会社です・・・。 その時は、結局返品せずに受け取りましたが、かなり頭に来て、本来運送屋に文句を言うべきだったのですが、お店に連絡し、「どうなっているんだ!」と怒りをぶちまけました。 お店から運送屋にクレームが行って、支社長と配達エリアのお偉いさん方が菓子折などを持ってすぐに謝りに来て、その後、お店の方からも菓子折とお詫び状を送っていただきました。 運送会社の問題なので、お店の方から菓子折まで頂いて逆に恐縮してしまいましたが、印象は良かったですね。 ですので、今でもそのお店は偶に利用しますが、その事件を覚えていてくれて、私の注文に関してはクロネコさんが運んできます。 質問者さん自体は決して悪くないと思いますが、それでも謝っていただくのと音沙汰なしとでは、全然印象が変わりますので、お客様の怒りが落ち着いた頃合いに、謝罪された方が良いのではないかと思います。 尚、運送屋の補償については解りませんが、以前運送屋さんに聞いたところによると、「時間帯指定はあくまでもサービスで、確実にその時間に届ける約束をしているわけではない」とのことでしたので、これが本当の話なら、時間通りに届かなくても、補償を求めるのは難しいかも知れません。

icedaisuki
質問者

お礼

ご回答を有り難うございました。そうですか同じ佐川なのですね。 そのお客様も怒りを私にぶちまけてきてます・・・・。 ただ怒り過ぎて返品となりシステム料金までこちら側が負担すべきで ある状況です。 やはりお客様の気持ちを考えると、まずは謝罪ですね。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.1

http://www.sagawa-exp.co.jp/service/stipulation/stipulation_nomal.html#6 第三章 第十条 4 当社は、荷送人が送り状に配達希望時間帯を記載した場合に、その運送を引き受けたときは、次の各号に掲げる時間帯に荷物を引き渡します。 一 送り状に配達希望日の記載がある場合は、配達希望日の時間帯に配達いたします。ただし、交通事情等により、配達希望日の時間帯経過後または配達希望日の翌日に引き渡すことがあります。 当日中に届いたのですから規約どおり行くと賠償しないのでは無いでしょうか? ただ、佐川に苦情を言うのは自由ですし、賠償請求するのも自由です。 だめもとで怒りをぶつけてみてはどうでしょうか?

icedaisuki
質問者

お礼

ご回答を有り難うございました。 そうですね、ただ明らかに佐川のミスで他の県に届いてます。 これについては交通事情とは違うと思うのです。 そのミスがなければ、実際は返品にはならなかったのですから。 いずれにしても佐川に話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅配便で返品拒否できますか?

    ネットショップをやっています。 先日商品を発送したお客さんから「荷物が届かない。最寄りの営業所に問い合わせたら荷物を紛失したと言われました」と連絡をうけました。 その後、1週間ほどして荷物が見つかったらしいのですが、お客さんはまだ荷物を受け取っていないのです。 どうやらお客さんは、そのときの宅配業者の対応が悪かったようで「お客様センター」ともめているようなのです。(宅配業者からの謝罪もなく対応が悪いようで、謝罪と説明をうけない限り荷物を受け取らないようです。) ところが、そんなトラブルをよそに、営業所の方から「配達後1週間経過するので、荷物を返品してもいいですか?」とわたしのお店に連絡がきます。 お客さんに返品の件を伝えると「荷物は受け取るつもりなので、返品されても拒否してください」と言われました。 これは宅配業者が悪いと思うのですが、こまった話です。 実際のところ、荷物の紛失の件もわたしは全然知りませんでした。 (お客さんから言われてはじめてこちらから営業所に電話したのです) もし返品されてきても拒否できるのでしょうか?

  • 代引きで商品発送後、ご注文キャンセルのトラブル

    当方、ネットショップを運営しております。 先日、注文をもらった商品をお客さんに発送しました。代金引換です。 商品代金と送料分、代引き手数料分を加算した合計金額を支払っていただくことになっております。 注文が入ってから11時間後に発送直後、お客様から電話をいただき、「いらなくなったので注文をキャンセルしたい」とのこと。 発送した荷物がまだ当方の地区にあるかどうかわかりませんでしたので、とりあえず「調べてご連絡します。もしお客様の地区へ発送してしまいましたら送料はご負担願います」と電話を切りました。 当方ですぐに調べたところ、荷物はすでにお客様の地区へ発送してしまっているとのこと。返品となると着払いの返品送料もかかると言われました。 当方では、その後商品を先方地区の配送センターから返品してもらうこととし、お客様にメールを送りました。 ・商品はすでにお客様の地区へ発送済で、返品いただくには返品分の送料がかかってしまい、これをご負担いただきたい。 ・当方が商品を発送した時に、送料と代引手数料がかかってしまってい るので、これをご負担いただきたい。 つまり、お客様には商品代金そのものはいただかず、配送送料、代引き手数料、返品送料をご負担いただくようお願いしました。決済は当方の銀行口座へお支払いいただくようお願いしました。 数日後、お客様から電話をいただき、 「この金額を払わなければいけないのは納得いかない。Amazonとかはタダですよ。クーリングオフとかもありますからね。ちょっと不審に思います」と言われました。 当方は、「返品には応じますが、お客様都合で商品発送後のキャンセルですので、往復送料・代引手数料はご負担ください」とお願いしたのですが、聞く耳もたずで一方的に電話を切られました。 そこで、、 一般的にどちらが正しいのでしょうか? 今後は、レアケースなのでこのままあきらめるか、とも考えています。 ただ、実際のところ法的手段で相手を訴えることはできるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 宅配業者のミス、そして以後の対応は?

    去年、ネットビジネスをはじめて1年半くらいたちます。月間で200件くらいの荷物をお客様に発送しています。ヤマト運輸と契約しているのですが、ミスは仕方ないとして、その後の対応、その他の対応がよくありません。 主なもので、 ・コレクトの荷物を紛失された。送料は当社の管轄でマイナス処理をしてくれたが、配達先の管轄から商品代金の弁償の連絡が1ヶ月たってもこない。(現在、当社管轄のセンターで確認してもらっている。) ・コレクトカード払いのお客様に、配達員が現金で払ってくれるように言った。(カードで処理をするのが面倒くさかったらしい。お客さんから連絡がありました。) ・以前、コレクトカード払いの申込みを申請したとき、 半年以上放置された。当社から催促の電話を何度もしてようやく手続きされた(申込み書には手続きに3週間とある。半年以上かかるのは異常です。) ・お客様から荷物出荷後に配達日指定をお願いされた。 出荷直後だったので、当社管轄のセンターに電話し日付指定をお願いした。ところが荷物は通常通り翌日にそのお客様へ届いてしまった。(配達先管轄センターに連絡したらしいが、そこで連絡がうまく伝わらなかったようです) 以上のようなことは皆様にもよくある事なのでしょうか?ある程度のミスは仕方ないこととは思いますが、 面倒くさがったり、連絡をしてこなかったりというのはどういうつもりなのかわかりません。会社の体質なんでしょうか。 ヤマト運輸に限ったことであれば業者を変えようかと思っていますが。他社を利用されている方もご意見をお願い致します。

  • ネット販売で代引き受取りした商品を返品されそう

    はじめまして。 ハンドメイドのネット販売をしている者です。 先日、大量の注文がありました。 その注文の前後には何度も質問のメールがあったり、 注文の仕方も何十点の商品を一点づつ カートに入れて注文してきたり、 (その度に自動配信するメール後に同梱する旨や送料の訂正メールを送っています) 発送する日に連絡が来てこれも在庫があれば一緒に送って下さいと、 梱包したものをまた再度梱包したり… 正直この時点でお客様の買い物の仕方に疑問がありました。 その商品を全て同梱で商品代引きでとお願いされたので、 全てお客様の言う通りにしました。 昨日、お客様からメールがあって、 「返品しまーす。」と笑っている顔文字が送られてきました。 たった一言のメールです。 やはりか…という悔しさが込み上げてきました。 荷物の追跡をしてみたら、 代引きの受け取り拒否かと思いきや、 配達完了となってました。 という事は相手はお金を払っていますよね…。 価格は4万円と決して安くはないのですが…。 サイトにはお客様の都合による返品はお受けしていない旨を表記しています。 でも大切な商品なので返品を受けようとも思いますが、 一度、代引きでお客様が受け取った商品をお客様が返品し、 お客様に商品代を返金する場合、 (運送会社の契約で代引きの場合、月締め翌10日振込) 運送会社からの振込を待ってからお客様に返金しても大丈夫ですよね? 今すぐ4万円近いお金をすぐにはお客様に振込出来なくて…。 後、1万円以上購入して頂いた方には送料と代引き手数料をサービスで無料としたのですが、 これを請求する事は出来るでしょうか? 今は怒りとショックでお客様に送るメール分も思い浮かばない状態です。

  • 【宅配便】こんなトラブルの場合

    【宅配便】こんなトラブルの場合 閲覧ありがとうございます。 先程の出来事です。お話を聞いて御意見下さると嬉しいです。 本日午前指定で佐川急便さんから荷物が受け取る予定になっていました。 とあるネットショップで買い物した商品(A)といつも利用するamazonからの荷物(B)です。 偶然二つが同じ日になったようでABの荷物を一緒に運んできて下さいました。 ドライバーの方が「こちらが○○さんからのお荷物です、それでこっちがamazonさんからですねー」と確認して下さったので、何の疑いもせず判子を押して荷物を受け取りました。 ドライバーさんが帰ってから早速楽しみにしていたamazonからの商品Bのダンボールにカッターを入れて開けてみると…なんと中身がまったく違ったんです。 とっさに「え!?あのamazonで手配ミスか!?」と思いましたがよく確認したところ、最悪なことにお届け先が間違っていたのです。 これは受け取る側の私にもミスがあったと反省しております、宅配便は届け先に間違いがないだろうか一応確認しなければなりませんでした。 しかし今回は偶然、奇遇にも同じamazonさんからの荷物だったので何の疑いもせずに自分宛と思ってしまいました。 すぐに、大変だ!と思い佐川さんへお電話し、女性オペレーターに成り行きを話すととっても面倒くさそうで「大変なことしてくれたなぁ」という雰囲気で…私が開けてしまった荷物について「ごめんなさい、お荷物大丈夫でしょうか…?」と訪ねると「いや、ちょっとわかんないですから…とりあえずすぐにドライバーに連絡するので」と言われ自宅待機しました。 すぐに先程のドライバーさんが戻ってきてドライバーさんにも箱を開けてしまったことを謝りましたが「参ったなぁ…」という顔。 本来届くはずだった荷物を玄関先に置いて「これ、カッター入れただけで中身は開けてないですよね?」としきりに荷物の心配をしていました。 見かねて私が「本当にすみません、大丈夫ですか?」と訪ねると「まぁ…しょうがないです」と言われ帰って行きました。 なんだか思い返してみるとに私が頻りにペコペコしていて、確かに私にも非がありますがこちらとしても間違われたわけですからもうちょっと配慮してほしいなと思いました。オペレーターさんからもドライバーさんからも謝罪っぽいお言葉はありませんでした。 そこで、その後色々考えていたのですが… 今回私が間違って開けてしまった箱にはとある家電製品が入っていました。 私は自分でamazonさんを利用したのですぐに「これ自分の荷物じゃない」と判断できましたが、もし家族なんかが気軽に開けてしまって、中身を出して組み立ててしまったりしたら勿論もう商品になりませんよね? そうした場合、本当のお届け先の方にうちが弁償することになるのでしょうか?それとも佐川と折半? 今日のことで学んだのでそんなこと二度と起こらないようにしますが、全国に一日何百件も配達している宅配便業者(佐川に関わらず)ならたまにはそんなトラブルもあるのではないかと思います。 そうした場合、開けてしまった家にだけ過失があるんですか??教えて下さい。宜しくお願いします。

  • お客様都合で返品できない商品です

    Amazonの返品で、お客様都合で返品できない商品です。と書いてある場合がありますが、 出荷元がAmazonと書いてあれば、規定に従って、返品の項目が表示されますよね?

  • 通販での返品についてです。

    通販での返品についてです。 今日家に帰ると代引きで荷物が届いていました。 代金は家にいた姉が払っていてくれたのですが 頼んだ覚えがないものだったので、伝票に書いてある相手先に連絡してみると、一月前にネットで購入したものだとわかりました。 担当者は¢商品はチラシに書いてあるように自動的に定期配送になってますので£ と言われました。ちょっとそれ、おかしくない?とは思いましたが、見落としてたのだと納得しました。 そのあと、返送する料金は?と思い、そのチラシを見つけだしたのですが… どこにも定期配送の文字はありません。 お客様のご都合による返品の際の送料はお客様負担となります。 とチラシに書いてあるのですが、納得がいきません… 私が返送料を払わなければいけないのでしょうか? また、問い合わせたときに、明細書の裏に口座番号を書くように言われたのですが、これは普通ですか?

  • amazon 返品

    amazonの返品条件がよくわからないので、教えてください。 一度に4つの商品(返品可能に分類されているもの)を購入し、 さっき大きな段ボール1つで届きました。大きな段ボールは開封してない ので見たわけではないですが、たぶん中身は4つの商品の箱です。 このうち2つは必要な物ですが、よく考えるとあと2つは必要ありません。 そこでその2つを返品したいのですが、 ヘルプ > 返品・返金 > ヘルス&ビューティーの返品 お客様都合による返品 未使用かつ未開封の商品の返品に限り、商品代金と消費税を全額返金いたします。(配送料および代引手数料は返金しておりませんので、あらかじめご了承ください) 使用済みまたは開封済みの商品を返品された場合、お客様へは商品代金の10%と消費税を返金します。メーカー既成の梱包を開封した場合、未使用であっても開封済み扱いとなりますので、ご注意ください。 ここがよくわかりません。開封済みとは大きな段ボールのことですか?それとも中の商品の箱を指しているのですか?大きな大きな段ボールを開け、2つを取り出して残り二つを返品するとお金は全額戻りますか?

  • 不良品の返品について

    ネットで化粧ポーチを買いました。 送られて来た商品に細かい傷が沢山ついていたので、 不良品でしたので返品しますとメールをし、 不良品の場合、送料は弊社が負担しますとサイトに記載されていたため、着払いで返品しました。 すると この度はご迷惑をお掛け致しまして大変申し訳ございませんでした。 商品確認させて頂きました。 特に不良品ではございませんので、返品発送料金はお客様負担になります。 着払いでしたので、送料840円を商品代金:3,600 円から引かせて頂き返金致します。 返金金額:2760円になります。 と返事が来ました。 不良品だったのに送料すら負担しないなんて!と腹が立ち、 特に不良品でないというのはどういうことでしょうか? ちゃんと見ていただけましたか? 上のフタ?部分にキズが沢山ありましたよね? きちんと確認していただけました?? お分かりにならないのでしたら写真を撮ってありますのでお送り致します。 不良品を送ってこられた上に商品代から送料を差し引きされないといけないのはどうしてでしょうか?? 本来なら送料、代引き手数料、商品代を返金するものだと思うのですがいかがでしょう? 私は不良品が欲しくて買い物をしたのではありません。 あんなに沢山のキズがある不良品だと最初からわかっていたなら買っていません。 税込み商品代金:3,600 円 梱包送料:840 円 代引手数料:315 円 合計:4,755 円 の返金、宜しくお願いします。 とメールを返したのですが返事がきません。 私が間違っているのでしょうか? 私はたくさん傷があるから不良品と判断したのですが、 「不良品でない」と言われたら「はい、そうですか」と言うしかないのでしょうか?

  • 代引き手数料について

    楽天で、ゲームソフトを2,000円で落札し、商品代金も払って、後は商品を待つだけというところまで来て、昨日と今日で、佐川急便が来て、ネイチャーウェイからの荷物で、代引き手数料7,660円払って下さいと言われ、そんな物がかかるとは、サイトの方からも聞いていなかったので、代引き手数料がかかるなど、聞いていませんと答え、お金がないので商品は返品しました。 通常、かかるかどうか事前に言うのではないかと思いますが、どうなんでしょうか?

マウスポインタが動かない
このQ&Aのポイント
  • マウスポインタが反応せず動かなくなった。新しい電池に交換しても変わらず、クリックはできるがポインタが静止したままである。
  • マウスポインタが動かない問題に遭遇しました。電池を交換しても問題が解決せず、クリックはできるもののポインタが動かない状態が続いています。
  • マウスポインタが動かなくなってしまいました。新しい電池を試してみましたが、ポインタは静止したまま動きません。クリックは正常にできます。
回答を見る