• 締切済み

大事にしすぎ?

はじめての質問です。何卒よろしくお願いいたします。 現在1歳4ヶ月の男の子を持つ母です。 1日6時間無認可の託児所に預けて仕事をしています。 預けている託児所はいろんな年齢が混合で10人ぐらいの少人数で、子どもの人数に応じて先生が1~3人。 代表の先生のマンションの1室が使用されています。 4ヶ月から預けているのですが、最近息子が託児所で思い通りに行かないことがあると、かんしゃくをおこし派手に泣き出したりし、人の好き嫌いが激しく、嫌いな人(激しい遊びをする迫力のある先生の大学生の娘さん)がいると怖がって泣くということです。 そして、代表の先生から「お母さん、○君にかかわりすぎてるのかも。大事にしすぎるのは良くないですよ。こどもが、自分が1番だと思ってわがままがなんでも通ると思っているかもしれないですね。」と言われました。 特定の人を恐がって泣き出すのも良くないことなので、直していかないといけないといわれました。 先生が普段から大事にしすぎるのは良くないとおっしゃってるので(集団生活の中にいる以上は、自分の思い通りに行かないということをわからせないといけないとのこと。)、手をかけすぎているということはないと思うんですが、家事のときなんかは一人遊びをさせていたり、いけないことをしたら、いけないことをしたら叱っています。 私が思うには、このころの子は、自分の思いが通らないとかんしゃくを起こすのが普通なんじゃないかと思うのですが、いかがでしょうか? それとも、私が大事にしすぎているから、他の子に、ものを取られたぐらいで泣くのでしょうか? また、この時期の人の好き嫌いが激しいというのは、稀なことなんでしょうか? そして、嫌いな人なのに好きにならなければならないのでしょうか? もっと私が突き放して接すると、状況が好転するものなのでしょうか・・・? #ここからは、余談です。。。。 少人数の無認可園だからこそ、よく観察してアドバイスしていただけるのだと思っていますが、過去にもいろんなアドバイスをいただき、真面目に捉え「自分の接し方に問題はないか?」と考えていくうち、疲れてきました。。。 来年度の認可園への申し込みも考えていますが、先生がおっしゃるには、「小さいところで他人とのコミュニケーションがうまくいかないから、大きいところではもっと駄目」ということです。。。 旦那いわく、今は目が届きすぎてるから、大きいところのほうがのびのびできるかもと言います。 だらだらと書いてしまいましたが、とても悩んでいます。 何卒お答えくださいませ。

みんなの回答

noname#61064
noname#61064
回答No.7

保育関係者ですが、いたって普通の子供のように思えます。 ちょうど自我が出始める頃ですから、子供によっては派手に自己主張をしたり、人に限らず好き嫌いが激しくなることもあります。 たとえ親や子供に何か問題があったとしても、こんなやり方はダメ、子供はダメとダメ出しばかりするのはどうでしょうか? 私も小さい子なら少人数で細かく見てあげる方がいいと思いますが、こういう見方をされる所なら、逆効果なのではと思います。 年齢が混じっているとのことですが、他に同年齢の子はいますか? みんなで一度に遊ばせているのでしょうか? もしかすると、遊びが年齢的に合っていない可能性もあります。 認可無認可は関係ないですが、先生との相性や信頼感は大事です。 おかしいと思われるような所には通わない方がいいと思います。

rin54mama
質問者

お礼

普通だとのこと。保育関係者の方ということで、安心しました。 確かにうちのこは自己主張が派手です。 20日違いの子が一人、3ヶ月違いの子が2人、2歳、3歳、4歳、などがいます。 20日違いの子におもちゃを取られて派手にないているそうです。 先生は幼稚園出身なので、もしかすると小さい子には高すぎるハードルを設定しすぎてるのでは?と思ったりします。 疑問を感じるところがあるので、やはり他のところを探してみようと思います。

  • 0925jiko
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.6

初めまして。 私も息子を4ヶ月から預けて仕事していました。(公認の保育所ですが) 「大事にしすぎ」って具体的にどんな事なのでしょうか? 過保護?って事なのかしら?1歳4ヶ月と言うとまだ自分の思うまま行動しているのが普通ですよ。決してお母さんのせいだとは思わないですね。 私の場合市立の保育所でしたが、0歳児の頃、皮膚炎がひどくて「子供がかわいそうよ!」と保育士さんに強く言われて傷ついた事がありました。親として出来る限りの事はしているつもりでも、周りから見れば愛情不足だとかその先生のものさしで見ますからね。 0歳児の時に預けていた保育所は自宅から少々遠いと言うことも有り、次の4月に近所の保育所に転所しました。 認可、無認可にかかわらず保育所、小学校、中学校とひとつの社会ですからいい子で居ることが先生達にとって仕事がしやすい環境なんでしょうね。(確かにいずれ社会に出ることを考えると小さいうちにしっかり躾けておくにこしたことはないですが) その先生の言っていること全てが間違いだとは思わないですが、先生なんだからもっと具体的な例で説明するとかして欲しいですね。 大人の言うとおりに我慢して人の顔色を伺う子供より、喜怒哀楽が素直に出せる子供のほうが自然体なんじゃないかと思いますよ。私は。 どこの園でも保育方針(教育方針)があるので、どこが良いとはいえませんが、お子さん自身がのびのびと出来る場所を今から探すのも一考かと思います。 保育者も人間ですから、自分の価値観があります。 公立の保育所の場合、年次ごとに先生も変わるので(変わらない場合もありますが)担任になった先生によって納得できる先生もいれば、あまり理解できない先生もいましたよ。 でも、所長先生、副所長先生、朝夕パートの保育士さんといろんな先生がおられると言う点で小さな所よりも自分の意見も言いやすいし、人の意見も聞きやすいと言うメリットもあります。 逆にやはり目が行き届かなくて怪我をしたり、連絡がもれたりと言うことはありましたねぇ。体験入学などはどこでもやっていますし、一度行ってみたらいかがでしょうか? 育児は育自と言うように、親もまた子供に育てられているんですよね。 他人がどうこう言う意見は参考程度にしたらいいと思いますよ。 決して全て合わせる必要はないと思うし。自分なりの方針で育てれば良いのではないでしょうか? その先生が「小さいところで他人とのコミュニケーションがうまくいかないから、大きいところではもっと駄目」と言っておられますが、確かにそういう子もいると思います。でも子供も日々学んでいるはずなので誰もがそうだとは思いません。子供の可能性を信じることが出来ない先生はちょっと保育士失格かなぁ?と思いますが・・・。 お母さん、お父さんは、お子さんの可能性を信じてあげましょうね。 きっとお子さんはどこでもやっていけると思いますし、徐々に学んでわがままも我慢できるようになりますから。

rin54mama
質問者

お礼

>過保護?って事なのかしら?1歳4ヶ月と言うとまだ自分の思うまま行動しているのが普通ですよ。決してお母さんのせいだとは思わないですね。 わがままを聞いてかなえてあげてるんでは?ということみたいです。 そんなことはないんですけどね。 一人の先生の考えだけでの保育より、多くの先生がいる保育のほうが安心できるのかもしれません。 >他人がどうこう言う意見は参考程度にしたらいいと思いますよ。 >決して全て合わせる必要はないと思うし。自分なりの方針で育てれば良いのではないでしょうか? きっとそれは、私にとって大切なことですね。 先生が毎日のようにアドバイスしてくると自分なりの方針が揺らいでしまっていたかもしれません・・・。 大きいところのデメリットも踏まえたうえで他のところを探してみようと思います。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.5

初めまして! 6歳小1の娘を育てています。 二ヶ月~満二歳まで、質問者様と同じような無認可の少人数制、 年齢は混合の保育室に預けていましたが、そこでも同じような雰囲気でした。 やはり、代表の先生がお山の大将的になっていました。 大学生の娘さんが一緒に保育している点も同じでしたが、 それくらいの(50代半ば)年齢になると、保育に関する指導の講習なども受けにいくこともなく、 経験だけで保育をしているといった感じでした。 反対に、2歳から通った公立の認可保育園では、 園児は140人と大勢でしたが、先生も広い視野をもっていて、 何かと安心でしたよ。 無認可の少人数の園でもいいところは沢山あると思いますが、 1歳半以下の子の行動や様子について、否定的な言い方をするとは、 ちょっとどうなんでしょうか。 他の保育園もあたってみたほうがよいような気がします。

rin54mama
質問者

お礼

お山の大将的!まさに、その表現がぴったりきます。 先生とても経験豊富でよいかたなのですが、経験が豊富なだけに自身がある分、自分の考えでつきすすんでいます。 例えば、先生に叱られたときに、息子はすぐ、「ふぇ~」となって他の先生に泣きついていくらしいのですが、他の先生に泣きついてきても知らんぷりして逃げ場を与えてはいけないとおっしゃったらしいです。 逃げずに叱られたことを受け止めさせないといけないかららしいのですが、そのときは、え?とある意味虐待じゃ?と思ったのですが、経験豊富な先生がおっしゃるからにはそんなものなのだろうと思っていましたが、疑問を感じ始めた今は、行き過ぎた保育と思うようになりました。 他の園を探して見ます。

  • haru2556
  • ベストアンサー率24% (50/208)
回答No.4

こんにちは。 うちは、小学生、年長さんがいます。 〔問題〕“いいこいいこ”ばかりされて小学生になったとき、どんな子供になるでしょう?(私は知ってますぅ) 〔ヒント〕毎日、上も下もお友達が来ますが、特にわがままな子のお母さんはみんな優しいです。 うちの兄は打たれ弱いです。 赤ちゃんの頃から兄貴の友達の中で育った弟は今となっては非常にのびのび 嫌なことはいやといえる、仲間うちでも便りにされ人気もあります。 そう言う意味で、お兄ちゃんには“大事にし過ぎてごめんね。君が弟だったらもっとしっかりしてたカモね。”と思います。 お兄ちゃんは両家の親にとっても初孫様だったので、それはそれは大事にされました。 今となっては大分真っ当な人間になりましたが「大事にするばかりがいい事じゃない!!」と気付いてから “いっちょまえ”に戻す?のは、それはそれは大変でした。 先生が言われたのはそう言う意味だと思いますよ。全く悪気は無いと思います。 そして“大事にするな”“突き放せ”という意味でもありません。  〔凡例〕  ママの目の届くところで、お子さんがちょっと叩かれたり、いじわるされたら、すぐに飛んでいってますよね?  チョットくらい叩かれても泣かされても大丈夫ですよ。  子供同士には子供同士の都合や“場の空気”があります。  そりゃあ、あまりにひどいときは干渉が必要ですけど。 こどもはみな、わがままと言いますが、それにも“度合い”“タイミング”があります。 近しいいもののなかで、おばあちゃん達から 「この子達だけ(親なし)では絶対に遊びに来させないで」とハッキリ言われた“いとこ”もいます。 そう言うことでは? 先生だってそんなこと言いたくありませんよ。波風起こるのは分かっているんですから…。 ハッキリ書かしていただくと、特に目立つんだと思います。 無認可だからとかは、あまり関係ないでしょう。 「すいまっせん!! 良く泣くでしょ、うちの子アハハ」くらいに流しましょうよ。 「大事にするばかりがいい事じゃない!!」って難しいですが、次男を育て中のママ達とお話しされると良いかも。 第一子様には、カルチャーショックなこといっぱいですが、ヒントがあるかも知れないです。

rin54mama
質問者

お礼

先生のおっしゃることに悪気はないのはわかります。「大事にするばかりがいい事じゃない!」というのも、自分の兄をみていて、そう思います。 ですので、うちのこには、いいこいいこばかりではなく、いけないことをしたらしかっていますし、転んでも「平気、平気」と流し、子ども同士の遊びには泣いてても介入しません。 先生が大事にしすぎとおっしゃっても、あと何をどうしたら大事にしてないことになるの?と思います。 うちの子の思い通りに行かないときの表現が、今の園にあっていないんだ、ということに気づきました。 こう考えるのが大事にしすぎているのかもしれませんが。 思い切り泣かせてもらえる他の園を探そうと思います。

noname#42175
noname#42175
回答No.3

子供2人、下の子も16才ですので、過ぎてから解ることなのですが、  大人でさえ十人十色、まして自制心もこれから身につける幼児では、 大人以上に個性がでます。  わが子は2人とも比較的争いを嫌うおとなしめな子でしたので、かんしゃくをおこすこともありませんでした。 思いどうりにならないから平気なのかといえばそうでもなく、メソメソするというか、内にこもる傾向があるということで、かんしゃくおこすのも、内のこもるのも、社会性を身につけていく為の通過点だと思います。  考えようによれば、少人数の保育園だから細かい事にこだわっていらっしゃるのではと思えたりもしますが、、、、

rin54mama
質問者

お礼

やはり、生まれつきの個性というのもあるのですよね・・・。 >かんしゃくおこすのも、内のこもるのも、社会性を身につけていく為の通過点 必要なことなんですよね。 癇癪をおこして、自分の気持ちを表現しているだけなんですよね。 ただ、今の園では、うちの子の表現の仕方が手におえないのかもしれません。 気が済むまで泣かせてもらえるようなところを探そうと思っています。

  • warabie
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

はじめまして。質問を拝見させて頂き、正直驚いています。 >私が思うには、このころの子は、自分の思いが通らないとかんしゃくを起こすのが普通なんじゃないかと思うのですが、いかがでしょうか? それとも、私が大事にしすぎているから、他の子に、ものを取られたぐらいで泣くのでしょうか? かんしゃくを起こして当たり前です。まだ自分の意思をはっきりと言葉で伝えることが出来ません。一生懸命態度で示したいけれどうまくいかない。自分なりに思いを伝えようと必死なんです。それに、お母さんが子どもを大切にするのは当然のことで、とてもいいことだと思います。小さい子はものを取られたら泣きます。泣かないほうがおかしいです。ただ、もし「泣いたから思い通りにさせてあげる」という方法を取るとしたらそれは間違っていると思いますよ。 >集団生活の中にいる以上は、自分の思い通りに行かないということをわからせないといけない 先生のおっしゃるように、これは事実です。何でも自分の思い通りにさせてはいけないと思います。でもそれは「いいことと悪いこと」の判断をきちんと出来るように育てるということ。この時期の子どもに最初からそれを求めるなんて間違っていると思います。 子どもに好き嫌いがあってなぜいけないんでしょうか?自分の意思をはっきりと持っている。その相手が怖いということを自分で判断して伝えている。素晴らしいことだと思います。 子どもが自分の意思を心の中に隠して、大人の顔色を伺って生活するようになることが、果たして正しいのでしょうか?保育園的には楽だと思いますよ。小さい子どもが思い通りになる。泣かない。 でもこんなのちっとも子どもを愛してくれているとは思えません。 無認可保育園を否定するつもりはありませんし、その少人数の保育園のいい所もたくさんあるのだとは思います。いろいろご事情はおありだとは思いますが、疑問を持たれている今だからこそ、他の保育園を見学に行かれることをお勧めします。そして、子どもの現状、その保育園の対応をお話されてみて下さい。2~3園もまわれば、絶対にお子さんに合った園が見つかるはずです。 私は、園児160名の認可保育園に2人の子どもを預けています。子どもの人数は多いですが、本当に、とても大切にしてくれていますよ(もちろん先生もたくさんいます)。下の子は1歳6ヶ月ですが、毎日とても楽しそうに生活しています。子どもの笑顔でそれが分かります。 離れている分、家に帰ると私にべったりでトイレに行くだけで泣きながら追いかけてきます。それで悩んだこともありましたが、先生から 「○○ちゃんは、お母さんから離れて、毎日保育園で本当にがんばっています。だから、家では、どうか思い切り甘えさせてあげて下さい」と言われ、毎日しっかり抱きしめてあげています。むしろもっと大切にしなければ、と思っているところです。 どうか、お子さんを突き放すようなことだけは、絶対にしないで下さい。お母さんが子どもに愛情を伝えなかったら、一体誰がそれをしてくれるのでしょうか。子どもは愛されて育つべきです。大切にされなければならない存在なんです。お母さんから離れて不安なのに、保育園で求めても応えてもらえない。お子さんのことがとても心配です。 長くなって申し訳ありません。でも、「我が儘に育てる」ことと「大事に育てる」ことは違います。いけないことをしたらいけないと叱っている質問者様の子育ては絶対に間違っていないと思います。 だからこそ、私は転園をお勧めします。本当にお子さんをを大切にしてくれる保育園が、他にあるはずです。

rin54mama
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! >泣かないほうがおかしいです。ただ、もし「泣いたから思い通りにさせてあげる」という方法を取るとしたらそれは間違っていると思いますよ。 やはり、泣くのは普通ですよね。 悔しいという気持ちをそのようにしか表現できないのですよね。 制限をもうけて、範囲外のことは、泣いても聞いてあげていません。 >子どもが自分の意思を心の中に隠して、大人の顔色を伺って生活するようになることが、果たして正しいのでしょうか?保育園的には楽だと思いますよ。>小さい子どもが思い通りになる。泣かない。 >でもこんなのちっとも子どもを愛してくれているとは思えません。 私の恐れていたことはまさにそれだと思います。 先生のいう通りの、取られても泣かない、人の好き嫌いのない子になれば、それは、大人からみればいい子、保育園では楽な子です。 でも、この年齢から感情を押し殺すことを覚えさせてもいいのだろうか・・・?と。 >私は、園児160名の認可保育園に2人の子どもを預けています。子どもの人数は多いですが、本当に、とても大切にしてくれていますよ(もちろん先生もたくさんいます)。下の子は1歳6ヶ月ですが、毎日とても楽しそうに生活しています。子どもの笑顔でそれが分かります。 離れている分、家に帰ると私にべったりでトイレに行くだけで泣きながら追いかけてきます。それで悩んだこともありましたが、先生から 「○○ちゃんは、お母さんから離れて、毎日保育園で本当にがんばっています。だから、家では、どうか思い切り甘えさせてあげて下さい」と言われ、毎日しっかり抱きしめてあげています。むしろもっと大切にしなければ、と思っているところです。 これまでどおり、しかるところはしかる、でも基本はたっぷり愛情を与えていこうと思います。 他の園を探すことをはじめたいと思います。 しかし、現在すんでいるところは、認可の激戦区。 warabieさんのお子さんが通われているような素敵な先生がいるところに入れればいいのですが・・・。 とりあえず、近場のもう少し大きな無認可園をあたってみようと思います。 丁寧なご回答本当にありがとうございました。

回答No.1

1才6カ月&7カ月の育児中です。 親が子供を大事にするのは当然のことですよね。 先生がおっしゃる大事、は過保護に猫かわいがり、というような意味なのでしょうか。 うちの子も思い通りにならないとかんしゃくを起こします。 遊んでいるおもちゃをとりあげたり、弟がミルクを飲んでいるのに 自分がもらえなかったり。子育てセンターで同世代の子供と遊ばせたりしますが、おもちゃをとられたくらいで、簡単に、泣きます♪ 特定のタイプの人が苦手で泣くこともあるのではないでしょうか。 (私の姪っ子、どういうわけか赤ちゃんの頃はずっと私の顔を見るたびに大泣きでした。3才くらいからはべったりとなつきましたが・・・) 普通のお子さんにはあることではないでしょうか。 不必要に突き放す必要なんてないと思います。 保育園で多くの子供を見ておられる先生が「コミュニケーションが苦手」と評価する理由が、上記のようなケースからは分からないですよね。お子さんがちょっと気性が激しい、というだけかなと思うのですが。先生になんと言われようが、質問者さまがわがままに過保護に育てているわけではないのなら、それ以上は悩まなくてもいいのかな、と思います。 その先生が、責任が親にあると決め付けてきて、それが不愉快であれば、私なら園を変えることも考えます。また、一時保育などで、他の保育園も経験させてみて、他の先生などに意見をもらうことも考えてみるかもしれないです。

rin54mama
質問者

補足

お返事ありがとうございます! >親が子供を大事にするのは当然のことですよね。 >先生がおっしゃる大事、は過保護に猫かわいがり、というような意味なのでしょうか。 先生はよく、「○○君の思いを通しすぎているんじゃない?」といいます。 思いを通すというのは、例えばDVDが連続してみたいとダダをこねたら、見せてやるというようなことです。 先生は、私が息子を大事に思うがあまり、要求を通しすぎているから、園のほうで思い通りにいかないと癇癪をおこすと思ってらっしゃるようです。 DVDの例ですが、私の対応としては、しまじろうのDVDが好きなので、2回まではOKとしていますが、3回目からはダメといい、見せません。 >遊んでいるおもちゃをとりあげたり、弟がミルクを飲んでいるのに >自分がもらえなかったり。子育てセンターで同世代の子供と遊ばせたりしますが、おもちゃをとられたくらいで、簡単に、泣きます♪ >特定のタイプの人が苦手で泣くこともあるのではないでしょうか。 >(私の姪っ子、どういうわけか赤ちゃんの頃はずっと私の顔を見るたびに大泣きでした。3才くらいからはべったりとなつきましたが・・・) >普通のお子さんにはあることではないでしょうか。 >不必要に突き放す必要なんてないと思います。 同じくらいのお子さんが同じような感じということなので安心しました。 >先生になんと言われようが、質問者さまがわがままに過保護に育てているわけではないのなら、それ以上は悩まなくてもいいのかな、と思います。 そうですよね。 ただ、一人目なので、「私の子育てってまだまだ過保護で、他のお母さんはもっと厳しくしてるのかな???」と不安になってしまっていました。 >その先生が、責任が親にあると決め付けてきて、それが不愉快であれば、私なら園を変えることも考えます。また、一時保育などで、他の保育園も経験させてみて、他の先生などに意見をもらうことも考えてみるかもしれないです。 近くの認可の保育園の外部に向けた保育士さんによる子育て相談にも相談してみました。 ※朝寝はリズムがずれるからと無理やり起こすのは普通?、2歳になったばかりの子(しゃべろうとはしているし、いくつかの単語をきちんと言える)に「2歳だったらもっとはっきりしゃべれないといけない」などとハードルを設けるのは普通?など、こちらに質問させていただいた内容に加えて質問しました。 「規模が大きなところだと、泣いてても気のすむまで泣かせたりだきるけど、マンションの一室だと泣かせ続けたりできないのでは?かといって、他の小さい子もいるので、泣き止ませるまで手をかけられない。だから保育者の都合に合わせる保育になってしまっているのかも。また、活発そうなお子さんなので、マンションの一室だとエネルギーが発散できずに不機嫌になりがちなのかも。」と言われました。 園を変えることを考えて見ようと思います。

関連するQ&A