• 締切済み

偽装大国日本 悪いのは・・・

最近 数ある食品の偽装。 悪いのは誰だと思いますか? 価格ばかりを気にする消費者 低価格での納入を求める小売業(スーパーなど) わからなければ、利益を出す為なら何をしてもいいと思ってる生産者 そう思う理由もよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#51242
noname#51242
回答No.6

基本的には生産者の責任だと思います。 指示した経営者・管理職も悪ければ、わが身可愛さで傍観した従業員も共犯です。 長年の慣行で良心が麻痺してしまってます。 消費者が価格にシビアなのは当然、それを肌で感じる販売店が低価格での納入を強いるのもよくあることです。 だからといって生産者が何をやったて良いのか?といえば、それは断じて違うと思います。 そういうのを免罪符にされたらたまったものじゃありません。 卵を産めなくなったタダ同然の鶏を、高級な比内地鶏と偽って売るなどひどい話です。 某国のダンボール肉まん騒ぎを嗤えるでしょうか。 国産志向や価格本位の消費者に全く責任がないかといえばそれも否ですが、良心を麻痺させ、儲ける為に魂を悪魔に売ってしまった生産者は万死に値します。あれこれ言ったって言い訳です。 消費者がどういう思いで、例えば年に一度の記念日などに奮発して比内地鶏を買っているのかとか、心が麻痺してるから想像すらしないのでしょう。

noname#76764
noname#76764
回答No.5

皆さんと同じで拝金主義というか、経済至上主義に染まった現代日本人が悪い、と思います。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.4

直接には、最初に指示した責任者でしょう。 背景としては、利益を公共の福祉より優先させる経済界の「規制緩和」攻撃があると思います。 言い方を変えるならば、「構造改革路線」に原因を求めてもよいように思っています。

hanabi_senkou
質問者

お礼

大店法などの影響でしょうね。 企業はお客様の為とはいえ、本音は利益優先なのでしょう。

noname#74091
noname#74091
回答No.3

金を儲ける為ならば手段を選ばない。 結果を重視するあまりに周りが見えなくなる。 特定を限定できる原因であれだけの偽装は増えないでしょう。 よって、No1さん及びNo2さんと同じく『日本人』です。

hanabi_senkou
質問者

お礼

日本人のモラルってことでしょうね。ありがとうございます

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

ひたすら経済を優先する風潮・・・つまりANo.1 さんと同じで日本人

hanabi_senkou
質問者

お礼

日本人のモラルってことでしょうね。ありがとうございます

  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.1

日本人。 理由は言う事なかれ。

hanabi_senkou
質問者

お礼

日本人のモラルってことですかね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 食品偽装...

    働いてた会社が冷凍食品の賞味期限偽装をしてました。いまは定かではありません...でもやっぱり消費者としては気になるし気分も悪いので報告するべきでしょうか?報告するならどこにするべきですか?私が報告したことはバレるでしょうか?なんだかモヤモヤします..

  • 同じでいいと思いますか?食品偽装への批判について

    昨今、食品偽装問題が巷をにぎわせていますが、私なりにひとつ思うことがあって皆さんの ご意見を伺いたいと思います。 まず、偽装として叩かれるパターンが2つあると思います。 1つは賞味期限切れの商品のラベルを貼り替え、まさに「偽装」をして再び店頭に並べるパターン。 もう一つは期限切れの食品を再加熱、再調理して店頭に並べるパターン、です。 前者は明らかな偽装であり、消費者を欺く所行で、大いに叩かれるべきことであろうと思います。 しかしながら後者は、再加熱等により安全性を確保した上での販売ですので、表示不十分な面も あるかとは思いますが、決して消費者を欺いたと批判されるものでは無いと思います。 いくつかの企業がこれにより、十分な営業ができない状態に陥っています。 私の個人的意見からすれば、食品のリサイクル、節約につながり、むしろ飽食日本においては 手本とすべきことではないかとさえ思います。これを否定すれば、賞味期限を過ぎたものは ゴミとして廃棄するしかなく、日本人の食に対するモラルが問われるような気がしてなりません。 長くなりましたが、ぜひ、忌憚のないご意見をお願いいたします。

  • 『食品偽装』に『値引き偽装』・・・では、これは !

    最近マスコミでは、『食品偽装』や『値引き偽装』がバッシングされています。 ところで、『BPO(放送倫理番組向上機構)はNHKと民放連によって設置された第三者機関です。』(BPOホームページより) が、『NHKと民放連で設置された機関』は『第三者機関』と言うよりも『身内』である気がします。 これって、『身内』の機関を『第三者機関』と偽り、『偽装』したものだと思いませんか !? (1)思う (2)思わない

  • 何でもかんでも偽装ばかり…

    マクドナルドの食の安全について、旭化成・三井不動産の杭打ち偽装、そして今日は有機肥料での偽装…そして、発覚すれば「隠蔽」「責任のたらい回し」ばかり。 特に旭化成のような大手の会社まで偽装に関わっていると、もう何を信じて良いのかわからなくなります。 結局、すごいすごいと言われていた日本の製品やサービスも、利益の為にうまく嘘をついてやりくりしていただけなの?と何だか悲しくなってしまいました…「日本のモノ・サービス」に関して外国人がもてはやすお決まりの番組も、ブラックジョークのような気がして、心から楽しめなくなっています。 勿論、真面目にモノづくりに取り組んでおられる会社も多数あると思います。ただ昨今あまりにも「偽装」「隠蔽」が多すぎて。 どうして日本社会はこのようになってしまったのでしょうか?昔からこうだっただけで、ユーザーがそれを知らなかっただけなのでしょうか。

  • 最近、ガンダムのプラモデルって初回生産分に特典がつくことが多いのですが

    最近、ガンダムのプラモデルって初回生産分に特典がつくことが多いのですが、なぜでしょう? それだけ小売価格に利益を盛り込んでいることが消費者にバレバレで、ずっとこのまま同じ商法を取っていけるならともかく、絶対できなくなるときが来るので、将来的に却ってブランドイメージが悪くなると思うのですが? (利益をたっぷり盛り込んでいるのは理解できるんです。原油が不安定で、コスト弾力性を持たせるために必要な措置ですから。また、ガンダムに関してはロングセラーとなる可能性もあり、追加生産のたびに値上げすることもできないでしょうから。)

  • 農業生産などに関わる技術について

    今後、農業生産、食品加工、流通、小売、食品消費に大きな影響を与えると考えられる技術ってなにかありませんか? あまり知られていないようなものだと嬉しいです。

  • 海外で販売されている食品の日本での販売

    海外のスーパーなどで販売されている食品を日本で販売したいと考えております。 そこで、おききしたいのですが、小売店で仕入れた商品の販売の際に生産会社に許可をいただく必要はあるのでしょうか。 また、ラベルを日本語に変えて販売することはできるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 卵偽装

    新鮮卵(なまの鶏卵)はゆで卵にすると、殻が剥けても薄皮が残るはずです。 ところが買ったばかりの卵をゆでたとき、最近はいつも薄皮も殻と一緒に簡単に剥けています。 買ったばかり賞味期限が始まったばかりで新鮮なはずなのにおかしい。 もしかして最近のスーパーの安い卵は賞味期限を偽装しているのではないだろうか。 調べようありますか。 毎回の購買で、買ったばかりの生卵からゆでるといつもかなり薄皮が簡単に剥けています。こんなに簡単ではなかったはずと気が付きました。偽装が常態化しているのか、品種改良でもあったのか不思議に思い始めました。

  • 食品の偽装問題では逮捕される業者とされない業者があるのはなぜですか

    また、食品「うなぎ」偽装問題が発覚しましたが、今回はなぜ逮捕されないのでしょうか。農水省の課長は大変悪質だからJAS法に基づき厳重注意指導を行ったと記者会見していましたが、消費者を騙し不当な利益を得たのですから、詐欺罪や所得税法やなんらかの法で罰することはできないのでしょうか。このまま「ごめんなさい」で許されるのであれば、同様の事件が今後も行われると思います。ミートホープ社の事件では逮捕者がでましたね。どう違うのでしょうか。お教えください。

  • 利益・利益率

    消費者に販売する価格(掛け率)はどの様に決めているのでしょうか? (特に大手の店) 例えば車や家電製品などは販売店でいくら位利益をのっけているのでしょうか? 私は小売店に新商品を卸しているのですが、新商品を小売店に卸して 店に「頭販売価格はオープン価格ですよ。」といって数日後に訪問するとかなりいい利益率で売っています。 私からすれば小売店さんにオープン価格といったので小売販売金額が高いとはいませんが・・・