• ベストアンサー

スパム攻撃を受けて、Yahoo!ブログ検索に載らなくなりました

noname#43129の回答

noname#43129
noname#43129
回答No.2

まずは相手のブログが置いてある会社の方に記事をが盗用されている 旨を伝えて記事を削除するように被害を訴えた方がいいです。 拒否するなら裁判所経由の調査嘱託申出書で相手の身元を割り出す事も 辞さないと同時にメールで記載して下さい。 Yahooは事務局に訴えるしか手段がないとして(反応が薄い)、Google はウェブマスターツールのどこかに再申請のボタンか画面があるはずです。 後はほかの被害者も集めて集団で訴えるとさすがに管理会社も 慌てるでしょう。 検索スパムが出ているのなら、Googleでも報告する機能があります。 http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=35265&query=%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A0&topic=&type= Yahooは直接訴えに出るしかありませんね。 前はどこかにあったような気がするのですが。 https://ms.yahoo.co.jp/bin/ysearch-ms/feedback

yuuya11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ヤフーにはとりあえず問い合わせてみようと思います。 記事の盗用やスパムリンクには本当に毎日嫌な思いをしてたので 今後も続くようならブログ会社の方に訴えることを考えます。

関連するQ&A

  • 助けて!勝手にブログのリンクを貼られてしまう

    自分のブログのリンクを勝手に貼られてしまって困っています。 今流行の「他人のブログ記事概要とリンクを貼っているだけ」のサイトに貼られているんです。 ただリンクを貼られるだけなら全然問題ないんですが、 その人はいくつもミラーサイトを作っていて 検索スパムのようなことをしているんです。 検索すると同じ記事が10も20も出てきて、 それに全部自分のブログのタイトルとリンクが貼られてしまっているんです。 自分はトラックバックなどしていないのに、勝手にこんなことをされてしまって、 このままだと自分のブログまでスパム扱いされてしまうんじゃないかと 不安です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 同一記事の複数ブログ流用、スパムとの認定はどのくらいから?

    私は今、ひとつのブログの記事をミラーブログとして別のブログにも流用しています。 ところが、同じ記事がたくさんあると、検索エンジンはこれをスパムと認定して、検索結果から除外すると聞きました。 重複記事(ミラーブログ)は一切許されないのでしょうか。 許されるとすれば、どのくらいまでは大丈夫でしょうか。 たとえばタイトルをちょっと変えるなどすれば、流用も可でしょうか。 ご存じの方、お教えいただければ幸甚です

  • ブログから自サイト紹介はスパムか?

    お世話になります。 自分で作っているHTMLサイトのトップページやサイト内ページを、 「私がこの度こういうのをアップしました」という感じでブログの記事内に、リンクを貼って投稿した場合は検索エンジンスパムになりますか。 HTMLサイトはなかなか訪問者がこないです。 サイトと平行してブログを作成し、更新の度にお知らせみたいな感じにしたいのですが。 宜しくお願いします。

  • ミラーサイトをブログで作ると検索エンジンでスパムになりますか?

    Seesaaブログをバックアップするために、エクスポートし、 FC2ブログにインポートしました。 結果として同じようなブログが2つできることになります。 このように、サーバダウンなどのリスクを分散するために、 同じブログをいくつか作ることは、ヤフーやグーグルのような 検索エンジンにスパムとして読み取られ、検索エンジンで不利 になる可能性はあるのでしょうか? また同じようなブログを作っても、スパム扱いされない数 の目安があればうれしいです。

  • アメーバのブログの検索について

    最近、アメーバのブログをはじめました。 そこでお聞きしたいのですが・・・・ 自分の”ブログのタイトル”とか”記事のタイトル” を検索しても、”該当するブログはない”という結果に なっています。 また、アクセス解析の中の ”検索ワード”はいつも0件です。 リンク元URLは大抵お気に入り・ブックマークです。 検索されるようになるにはどうすればよいのか 教えてください。 お願いします。

  • ブログ検索

    最近ブログを作ったのですが、自分のブログのURLをヤフーや、グーグルで検索してもHITしません…URLで検索してるのになんで?って感じです。 これはどうゆう事なんでしょうか?

  • Yahoo!ブログ検索に表示されない

    私はブログをやっているのですが(1年ほど前に始めました)、最近になってYahoo!ブログ検索に表示されなくなりました。以前は更新すると数分後にはブログ検索に表示されていたのに、今は更新しても表示されるのに3日~一週間くらいかかるようになりました。 他の人のブログは更新するとわりとすぐに表示されているのに、どうして私のブログが急に表示されなくなったのか分からなくて悩んでいます。 トラックバックやコメントはしていないし、スパムなどの迷惑行為が原因ではないと思うんですが・・・連続投稿もしていないし、宣伝・アダルト・物販サイトでもない普通のブログなんですが。 他のブログサービスに移ってみてもやっぱり私のブログの記事は更新後3日くらいたたないと表示されないんです。 でも、上の「登録サイト」のところには登録もしてないのにサイトが載っているんです。更新pingを確認してみても送れていると出るし、原因が分からないんです。 どうしたら検索に表示されるようになるでしょうか? http://help.yahoo.co.jp/help/jp/blog-search/blog-search-18.html Yahooにメールしても上記に書いてあることを言われるだけで、具体的な回答がもらえませんでした。 http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2 または http://api.my.yahoo.co.jp/rss/ping?u=あなたのサイトのRSSファイルのアドレス の方にもpingは送れているし、テンプレートも公式のものをいじらずに使っているので書式に問題はないと思うのですが・・・ 考えられる原因や打開策など分かる方がいらっしゃいましたら、よかったら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分のブログがヤフーの検索に引っかからないのでヤフーに問い合わせたら、

    自分のブログがヤフーの検索に引っかからないのでヤフーに問い合わせたら、いくつか参考となるサイトを教えてもらいました。 その中で、「サイトエクスプローラーのトップページ上部にある検索語入力欄に、URLを入力して、[インデックス検索]ボタンを押します。」というのがありました。 そこに自分のブログのurlを入力してボタンを押すと、インデックス検索結果として自分のブログの記事毎のタイトルがずらーっと並んでいます。 そのタイトルの右側に「管理サイトに追加」というボタンがあるのですが、このボタンを押すとどうなりますか? 管理サイトに追加というのは誰の管理サイトですか? ヤフーからの返信では参考サイトのURLが貼ってあるだけで私にはちょっとちんぷんかんぷんです。 とにかくヤフーで自分のブログのタイトルを検索すると自分のブログがちゃんと引っかかってくるようにしたいです。

  • SEO詳しい方!検索エンジンスパムかどうか教えてください

    人気ブログランキングで不正をしていてID削除された人に、 私のサイトを「通報する」・・などど脅されました。 たぶん、検索エンジンでしかブログを見てもらえないので、 あせっているのだと思いますが・・・ そこで、教えていただきたいのですが、 これが検索エンジンスパムになるかどうかということです。 ソニー ブルーレイ レコーダーについての記事を書いている場合、 以下は検索エンジンスパムになるのでしょうか? ケース1 ソニー ブルーレイ レコーダー 口コミですが、・・・ この文言を太字にして記事に入れるとき。(「ですが、・・・」は太字ではない) ケース2 ソニー ブルーレイを使ってみたけど、 この文言を太字にして記事に入れるとき。(「を使ってみたけど、」は太字ではない) ケース3 こっちは以前私が書いた口コミです>>>ソニー ブルーレイ レコーダー 口コミ 「ソニー ブルーレイ レコーダー 口コミ」の部分を太字にして、リンクを貼った場合。 よろしくお願いします。

  • はじめてのブログ。わからないこといくつかです。

    ■「ブログのタグ」 「ブログのタグを設定すると他の人が検索してタグを見つけやすくなる」そうなのですが、具体的に知りたいです。 ■「ブログのキーワード」 キーワードを指定すると、検索などで引っかかりやすくなるのでしょうか? ■「リッチテキストエディタ」 リッチテキストについてはわかりますが、これを使うと容量をくってしまいますか? ■「トラックバック」 私の使うブログ機能上で「自動トラックバック」は「自動的に自分が投稿した記事のトラックバックを送信する」ということだそうですが、イメージがつかめません。 「トラックバック」とは「他人のブログの記事の内容を引用・参照した時、あるいは他人のブログの記事が自身のブログの記事と関連性のある話題を書いている場合などに、自身のブログの記事が引用・参照した事や関連性がある事を通知する目的で行なわれるものである」~ウィキペディア つまり、お互いがリンクできる機能を利用していた場合(スパムの問題などで設定していない場合をのぞいて)、自分、相手が投稿した関連性のあるものならばすべて(ブログ上で?)表示通知されるのでしょうか?それは際限ないことになってしまうと思うのですが…。当方、まったく使ったことがないので具体的に教えてください。 またスパムなどのことを考えると設定すべきなのでしょうか?私はテーマが絞られているので、できればこの機能が新しいニュースを知ることに有効ならば使ってみたいと思ってます。 ■記事の設定におけるデフォルトの共通テーマ いろいろなジャンルから選択できるようですが、これは検索キーワードと同じ?デフォルトは最初の設定だとわかってますが、ここで設定したことはどのように使われるのでしょうか? ■改行HTMLタグ変換 「改行HTMLタグ変換すると、本文中と追記分中の改行を表示する記事でも改行するように変換します」との説明ですが、この説明ではよく分りません。 ■追記リンク文言 「追記文言」は追記に記事を入力したとき、ブログトップページで本文に続いて続きを読むリンクになります。 との説明ですが、よくブログでみますが、その記事が全部表示されていなくて、続く(「…」)のように示されている場合、その続きを読ませるためのリンクなのでしょうか?あまり長い記事だと書いたことはすべて表示されないとか? たくさん質問しましたが、いくぶんブログ素人なのもので… 宜しくお願いします。