• ベストアンサー

本体価格値上げと通信料値下げ

携帯の本体価格が上がり、通信料が下がると聞きました。本当? (質問) 1.それはいつから? 2.どれくらい 3.今買ったほうが得? 4.今安く買ったほうが、通信料もその後安くなり   かなりお得になるのかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emina
  • ベストアンサー率29% (47/157)
回答No.5

発表は遅れていますね、現在の発表では価格は5~6万円とのことですのでその範囲内+1万以内での変動かと踏んでます。 長くお持ちになって通話、通信が基本料内なら急ぐ必要は無いと思っています、今分かっているので安くなるのは通信、通話料だけであって基本料はそのままです、基本料(実質の料金前払い)で収まる方にはメリットは少ないと判断しています。 買うときに従来通り1円~3万で買うか新しい方式で買うか選べるみたいですし慌てる必要は無いのでは?と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#42058
noname#42058
回答No.4

>1.それはいつから?  ドコモは10月26日に報道発表予定で、新販売方式の導入は905iシリーズ発売と同時になります。905iは早くて11月26日に発売予定となります。 >2.どれくらい  ドコモでは端末価格は今より2万円高く設定される予定でしたが、総務省(モバイルビジネス研究会)が「auの買い方セレクト」に対し、auの端末価格が消費者の全額負担になっていない(まだインセンティブが含まれている)とダメだししたので、もっと上がる可能性があります。  ちなみに905iだと6万円以上になりそうです。  新販売方式で購入された場合、2年割賦販売中の電話料金は基本料金が1000円ほど安くなる予定です。 http://mainichi.jp/select/biz/news/20071018k0000m020082000c.html >3.今買ったほうが得?  今ある機種を買うのなら(905iに興味がない)新販売方式導入前に購入したほうが安く購入できますが、今月26日の発表を待ってからでも遅くないでしょう。905iは新販売方式導入後でないと購入できません。  ドコモ史上最高スペックと言われるP905iを触ってきましたが、かなり高性能です。 3.0インチのWVGA液晶、白、黒、赤、ピンクゴールドの4色です。 ワンセグはビエラの技術を使っていますのでかなりキレイで、カメラも500万画素(インカメラは300万画素)あります。重さはP904より重く、縦の長さが少し長くなっていましたが、薄さは薄くなっていてP904のようなカメラ部に突起がありません。これで予定通りP904機能+ワンセグ・GSM/3G・HSDPA対応です。  また、携帯の開閉が縦にも横にも開くデュアルオープンスタイルですがauのW44Sのような突起が全くありませんでした。 http://www.sonyericsson.co.jp/product/au/w44s/dual-open-design.html 横にした上開き状態で任天堂DSのようにゲームができますし、ブルートゥース機能で対戦したり、リッジレーサーなどの直感ゲームができます。 D905も見ましたが、あまりD904と変わってませんでした。。 >4.今安く買ったほうが、通信料もその後安くなり   かなりお得になるのかな?  2年間機種変更や解約する予定がなく、電話機を紛失したり水没させたりしなければ、新販売方式の恩恵を受けられるかもしれません(かなり安くなるというのは?)。ただ2年間機種にも、キャリアにも縛られることになります。ドコモの場合、まだ故障の際のアフターケアが充実しているほうで電話機を自損しなければ3年間無償修理なので某キャリアよりはマシでしょう。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.3

 ドコモは販売奨励金廃止についてはauよりも先に導入を検討していました。逆にKDDIの社長は廃止に反対でしたが、時代は販売奨励金廃止が標準なので今までの販売方法と割賦販売の選択にしたのが真相だと思います。auが選択肢にしたのだから後発のドコモも同様のプランだと思います。 ドコモは携帯電話の通話料を現在より三割程度引き下げる新しい料金プランを十一月にも導入する予定だそうです。新プランは販売代理店に対して販売奨励金を支払わないのが特徴。端末は従来に比べ高くなるが、通話料は安くなる。   KDDIは、auブランドの携帯通話料を現在より二割程度引き下げる一方、販売奨励金の減額により端末代金が平均で二万円程度高くなる新プランと今までのプランの選択肢。 ドコモは販売代理店に端末一台あたり約三万六千円支払っている販売奨励金をなくし、コストが浮いた分を月々の通話料などの割引に充てる。これにより通話料は平均で三割程度安くなる計算で店頭での端末販売価格は六万円前後と、現在より大幅に高くなる。 なぜauが4万ちょっとでドコモが6万ちょっとなのかは、端末の機能が高いとかじゃなく、開発コストがドコモの場合かかってしますようです。ユーザーには関係ないし、迷惑な話ですが・・・ 通話がメインで、長く機種変しないユーザー向けの販売方法ですのでパケット優先の方は恩恵を受けられませんが、サービス内容が明確にならないで先走って機種変してしまうと後悔するかも知れないです。 auのフルサポートプランは内容も充実していて、端末自体も夏モデルと比較してチップの変更があったのでサクサク感が向上してますので、先走って機種変したユーザーは失敗だと思います。価格帯も夏モデルと変わらないそうです。ドコモも選択肢の販売になるなら内容次第では待った方が良いと思いますよ。ドコモの秋冬モデルはたくさん出るって聞いています。今月発表するでしょうから内容を見てから考えては如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ドコモは、まだ発表していません。詳細につきましては、ドコモのホームページをご覧下さいますようお願い申し上げます。 さて、質問につきましては 1 AUは、11月12日頃になっています。ドコモは、未定。 2 端末機が2万高くなり、つまり、新機種を出すと軽く5~6万円になります。AUの場合は、3~4万円になります。 3 今買った方がお得です!今なら安いので!! 4 現在のプランでは、不可能です。 11月から機種変更して選べば可能です。  お分かり頂けましたでしょうか。又、分からない事があれば補足なり質問なりして下さい。 又下記のURLをご参考に。↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3405576.html ↑のURLは、もちろん僕も回答しておりますのでご確認下さい。 皆様にお願い申し上げます。 詳細につきましては、AUサイト、ドコモサイトのホームページをご覧下さい。ドコモの発表につきましては、もうしばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。 ご参考になれば辛いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1038/2068)
回答No.1

Docomo からはまだ発表がありませんが、料金体系が二本立てになります。 現在のままの端末価格と料金コース(多少の手直しの可能性もあり) 携帯本体を高く買って、その分基本料金と通信料などが安くなるコース 1.それはいつから? 未定です、発表が遅れいていますので年内間に合うかどうか? 2.どれくらい 携帯本体は二万円ぐらい高くなると予想されています 3.今買ったほうが得? 今買っても、実際に新コースの発表まで待っても変わりは無いと思います 移行時に多少混乱が発生し、そのための携帯本体の価格変動はあるかもしれませんね 4.今安く買ったほうが、通信料もその後安くなり   かなりお得になるのかな? 現在と同様の契約の場合、基本的には通信料の値下げはありません 新コースを選択し、新コース用の価格で携帯を購入した人だけが値下げの対象になると思います 個人的には、旧コースでも契約後2年経過したら新コースの通話料金にして欲しいですが 同様なコースを始める AU の場合ですが、ここで説明されています http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20071011/1003348/ Docomo の場合も似たようなことになると予想しますが実際に発表されるまではわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AUの本体価格値上げは2007年11月から始まるのでしょうか?。

    携帯を持たないというこだわりを持ち続けて、はや26年。しかし、世間の風に耐えるのが難しくなり、携帯電話の契約を迫られる事態になりました。 お気に入りの機種があるので、AUと契約しようと考えています。しかし、先日チラッと見たニュースでAUが2007年11月から本体価格を値上げし、月々の基本使用料金を値下げするという方針を決定したとされていました。 今の所、本体価格0円のものを契約しようかと思っているんですが、来月からいきなり1万円なんて事になるのでしょうか?。 それなら、今月中に契約しておけば安く本体を手に入れられ2ヶ月目からは安い月額利用料金を支払う事になり、お得なのでしょうか?。

    • ベストアンサー
    • au
  • 携帯の本体価格値下げ時期

    私は今ドコモのスライド式携帯を使っている者です。 そろそろ自分もスマートフォンを買おうと思い貯金を始めているのですが、 携帯の本体価格は思ったより高くできるだけ安く買いたいと考えています。 今狙っている機種は「GALAXY note」なんですが、 この前「GALAXY note」の次のモデルが冬モデルとしてでるとニュースで流れているのを見たのですが、この発表によって前モデルのものの値段が下がることはあるのでしょうか? それとも冬に実際発売されるまでは下がらないのでしょうか? 家電量販店で携帯価格を値下げするタイミングを知りたいです。 詳しい方いらっしゃいましたら大体でも結構ですので教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 携帯の本体価格について

    3年程使ってきた携帯をもう少し新しい機種に変更をしようと思っている。 店に行くと、機体価格を24ヶ月分割払いに出来るという。では、24ヶ月経った後(機体本体価格支払い終了後)の料金支払額は、毎月の分割払い額分本当に安くなるのか知りたい。 ついでに、携帯の料金システムついて、こういったことに極めて疎い後期高齢者にも分かるように教えて頂ければ幸甚。

  • 機種変更の料金(本体の価格)について

    こんにちは。 機種変更を考えていますが、本体の価格について教えて下さい。 以前は同じ商品でドコモショップ、家電量販店、激安ショップで価格が違っていたかと思います。 機種変更(番号もアドレスも変えず)を考えていますが、先日友人に、 今は激安店もショップも価格は変わらない。以前はいろんなプランをつけることで激安ショップで安く買えたけど、 その仕組みがなくなったのでどこで買ってもおなじらしい、という話を聞きました。 それって本当なんでしょうか。 それから、バリュープランとベーシックプラン、どちらがお得なんでしょうか。他の方の質問を見ると、バリュープランかな?と思いましたが…。 ちなみに、N706・フランフランのゴールド(正確にはピンクだけがコラボモデルと聞きました)を考えています。 契約年数は10年超。頻繁に本体も変えるほうではないので(面倒なのと、それほど携帯にこだわりがない) 今のも、その前に使っていたのも2年以上使用しています。 直接いろんなお店を回って調べればいいことなんですが、会社を出るのが毎日9時頃でお店に行くことができません。 どなたか、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 携帯の本体の価格について

    携帯の本体の価格が定価販売されると聞きました。 いつから定価販売されるのか知りたいのですが、ご存知の方がいましたら教えてください。

  • WILLCOM本体価格。

    ウィルコムを新規契約しようと思うのですが 今、0円携帯とかあるのでしょうか? 他の携帯会社だと、(オプション指定などはあれど) 分割でも一括でも、本体価格が全く0円のものとかありますよね? そういうのはウィルコムでもあるんでしょうか? (お店にもよると思いますが…) また、新規契約する当日に必要な現金はいくらですか? 教えてください!

  • 携帯本体の価格設定について

    携帯本体の価格で?月価格(例えば、5月価格)と書かれているサイトをよく見るのですが、なぜ、月によって価格が決まるのでしょうか。 通常なら、需要と供給で価格が決まると思うのですが、そのような値段設定になっている理由をご存じの方がいましたら、教えてください。

  • 通信制限

    今、auのiPhoneを使っているのですが、7Gを超えてしまったため通信制限に掛かってしまいました。 そこで質問なんですが、あと2、3日以内にお金を払わなきゃケータイが止まってしまうんですが、もし止まった後に払ってまた使えるようになったら通信制限はなくなってますか?? また、WiMAXを買おうと思ってるのですが、普通に4Gで使っている時より月額は安いですか?? 月額はいくらくらいかかるのでしょうか。 WiMAXをauショップで契約しようと思ってるのですが本体価格はいくらくらいかかりますか?? 皆さんが使ってるオススメの機種を知りたいです!

  • スマートフォンの本体価格について教えてください

    現在auのスマホを使っており、他社がどんなふうなのかわからないので教えてください。 docomoにMNPを検討しております。 auの場合だと、本体価格がどんどん下がっていく(1モデル前だと3万くらい下がったり等)ありますが docomoだと、本体価格は据え置きで、毎月割の値段がアップしていくようでした。 これだと、端末を一括で購入し(7万程度)、毎月割で3円運用する場合 結果的に損な気がしました…(端末価格丸々支払うのも痛いし、毎月割の一部が無駄になるのも損だなと…) 一括0円の時に購入できれば良いのですが、 DSと家電量販店数軒をチェックしましたが、 docomoの場合だと夏モデルでも一括0円はありませんでした。 auは、0円では無いものの、夏モデルだとキャッシュバックその場で5万、 本体価格が3万で、実質的に一括0円となる機種が複数あったのですが…。 docomoで一括0円というのは、田舎では難しいような気がするので 一括0円は諦めているのですが、例えキャッシュバックが増えても、 本体価格が高いままなので、auのように実質的に店頭での支払が0円となることは 無いような気がしました… お正月あたりだと、docomoの冬春モデルでも今よりは多少お得に買えるでしょうか。 都内に購入しに行く以外で、docomoの最新モデルを少しでお得に買う方法があれば教えて頂きたいです。

  • 本体価格が安い携帯を探しています

    現在ドコモの携帯(ムーバ)を5年以上使い、機種変しようと思っています。 しかし最近通話料金の体系などが変わり、本体の値段が高くなりましたよね。 そこで、携帯自体にあまりこだわりがないので、電話、メール、カメラの3つが付いてさえすれば良いので、本体価格が安い携帯の機種をおしえてください。5年以上携帯売り場に行かなかったので全然知識がありません。。。詳しい方、教えてください。 ネットで白ロムを買うことも考えています。中古は考えていません。 ドコモ(フォーマ、ムーバ問いません)またはソフトバンクを考えています。(らくらくフォン以外でお願いします。)

このQ&Aのポイント
  • 製品名:DCP-J978N、問題:モノクロコピーができない、環境:Windows10、無線LAN接続、電話回線:ひかり回線
  • DCP-J978Nでモノクロコピーができません。インクはあるのに何が原因なのでしょうか?Windows10を使用しており、無線LAN経由で接続しています。電話回線はひかり回線です。
  • DCP-J978Nでモノクロコピーができない問題が発生しています。Windows10を使用し、無線LAN経由で接続しています。電話回線はひかり回線です。インクは確認済みですが、何らかの原因でモノクロコピーができません。
回答を見る