• ベストアンサー

お車代のやりとり(?)

来月に結婚式を挙げる予定です。 友人も招待するのですが、遠方なのでお車代を渡そうと思います。 仲間内の慣例で、全額負担はしていません。今までの仲間内の式では、皆、交通費に少し足りないくらいの金額をいただいていました。 ここからが本題なのですが、数年前に結婚した友人Aがいます。 当時私は無職でして、ご祝儀は少し少なめにさせていただきました。 このこと自体は申し訳ないという言葉も伝え、友人Aも当時の経済状態から了解してくれています。特に不満に思ったりしてはいないと思います。 ただこのときの私からのご祝儀が、なんと友人Aからいただいたお車代と同額になってしまいました。 元々お車代を出す時点で、私に関しては足が出るのはわかっていたとは思いますが、これではタダメシです。さすがに申し訳ないと考え、追加でプレゼントか商品券でも受け取って欲しい旨申し出たのですが、「無理しなくていいから」と受け取ってもらえませんでした。 そして今回、私の結婚式に彼が出席してくれます。お車代の袋の中にでもメッセージを添えて、他の仲間より多めにお車代を渡そうかと思っているのですが・・・これってしつこいでしょうか? 数年前のこととはいえ、どうにも引っかかってしまっています。多めに渡せば私の気は晴れますが、かえって気を遣わせたり、最悪気分を害してしまってもつらいものがあります。 皆様だったらどうされますか?ご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokyou-_-
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.2

ご友人からのお車代、頂いた時は他のご友人達よりも多めに貰われた という事ですね?(新婦さんが気を遣って多めに入れてくれた) そうだとすれば、それはご友人の「やさしさ」だと思います。無職だったurt007さんを気遣っての事ですよね。 ただ、今回、urt007さんが多めに渡せば、金額的にはトントンかもしれませんが、ちょっと違うかな、、とも感じます。 ご友人が今、経済的に困っておられれば多めに渡すのは賛成ですが。。そうでなければ、(言い方が悪くてすみませんが)受取る側は「借金を返済された」ような、ちょっと悲しい気持ちになるかなぁ・・・と。 私だったら… 例えば、新婚旅行に行った時にその子だけちょっとお土産を奮発したり(何か1個、+αを付けたり)、新婚家庭に招いて心をこめてご馳走してあげようかと思います。 お金をお金で返さず、違う形で。。 と言うか、普段から感謝の気持ちを表したお付き合いをして来られたのでは無いでしょうか? そうであれば、特別扱いされる必要は無いと思いますが、お気持ちをスッキリさせる意味でも、違う形で何かされると良いかもしれませんね。

noname#57427
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりお車代が多いというのはあまり感じよくないみたいですね。相談してよかったです。 新婚家庭に招くのは遠方だけに機会が限られてしまいますが、新婚旅行のお土産はいいかもしれませんね。参考にさせていただきます。

noname#57427
質問者

補足

私が頂いたお車代、実は同じ地方(近畿)に住んでいる仲間はいないので、多かったかどうかはわかりません。おそらく変な配慮はなくて普通だったとは思いますが(つまり私のご祝儀が少なかったのです・・・恥)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • love3333
  • ベストアンサー率45% (40/87)
回答No.3

とても良いご友人のようですね☆ 今、質問者様が、Aさんの結婚式当時同様、金銭的に苦しい状態なのであれば、多めのお車代には気を遣ってしまうかもしれませんね。 でも、違うのであれば、【気にしててくれたんだ】と、少し気も遣うけど嬉しい気持ちの方が大きいような気がするのですが・・・。 ココでも、【払った金額よりもらった金額が少ない】という相談をよく見かけますよね。 Aさんが多めにもらって気を遣う可能性があるのと同様、少なかったときに悲しい気持ちになる可能性もあります。 どちらの可能性も否定できない以上、私だったら後者の方が避けたいと思うのですが、いかがでしょうか。 ただ、メッセージに【Aさんの結婚式のときにご祝儀が少なかったから云々】と直接的なことを書くのは避けたほうが良いと感じます。 さらっと多めに入れておいて、後からその話が出たら、出世払いよって笑って冗談ぽく答えれば相手の負担にもならないのでは? でも・・・人前で封筒の中を改めたりしないし、お車代を友達と比べる機会なんてないと思うのですが、もし、Aさんと同じところから参加する友達がいた場合、金額が違うとまた面倒なことになったりしませんか?? その心配があるのであれば、他の方の回答にあるように、新婚旅行のお土産の方が無難かもしれませんね。 こういう問題って、悩んで【正しい答え】が見つかるものではないし、 早めに気持ちを決めて、あとは結婚式までの最後の独身時代を楽しんでくださいね☆

noname#57427
質問者

お礼

そうなんですよね、やっぱり全く知らんぷりというのも気になってしまいます。 「出世払い」もいい表現ですね。いただいてしまいます☆ まだ日もありますし、少し考えてみようと思います。 ありがとうございます。

noname#57427
質問者

補足

人前で・・・の件は、なんというか、学生時代の友人なものでわりと気兼ねなく(汗)財布に収めたりしてしまっております。金額チェックみたいなことはしませんが、なんとなくわかってしまいますねぇ。加えて小遣いの少ない既婚者連中は、実際の交通費は家計費から出して、もらったお車代は飲み代に~なんてことも(笑)・・・これは女性の方に怒られてしまいそうですね。 額の多い少ないについて気にするような連中ではありませんが、わけもなく同じ地方から来た友人と差が付いてたらさすがに釈然としないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42006
noname#42006
回答No.1

ご結婚おめでとうございます☆ 私がそのお友達なら・・・・ 「しつこい」と思います。(ごめんなさい直球で) その当時は質問者さまも余裕がなく、そのことをお友達も理解してくれてたと思い、お友達は全然何も思ってないと思います。 もしかしたら、そのことは忘れてるかも・・・・。 理解してくれたことに感謝する気持ちだけで(私なら)イイです。 もし、お返しがしたいのなら、このとき(結婚式のときではなく)違うときにでも。

noname#57427
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりしつこいですか・・・。 確かに自己満足ではあると思います。 少し考えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご祝儀、お車代での失敗

    こんにちは。 以前、友人の結婚式の披露宴に参加しました。私は東京に住んでいるのですが、挙式は地元の東北でした(交通費は往復約2万)。お車代の有無は聞かされていなかったので、出ないものと考え、ご祝儀を2万円にしました。(地元の別の友達に聞いたところ、こちらの地方で友達の披露宴なら2万円で十分と言われたのもあって) いざ、披露宴に出ると新婦のお母さんからお車代として1万5千円いただいてしまいました。非常に申し訳ない気持ちになったのですが、どうしようか考えているうちに月日が流れてしまいました。友達へは後日お車代のお礼を含めた手紙と、当日の写真、私が旅行に行ったので心ばかりのおみやげを郵送しました。 この度、私も結婚することとなりこの友達を招待したいと思うのですが、お車代は同額の1万5千円出そうと思います。(事前に伝えて郵送)また、ご祝儀も同額の2万円でいいと伝えたいのですが、うまい言い回しはないですか?また、事前にお車代のことやご祝儀の話をされるのは不快でしょうか?

  • お車代の決め方

    9月に結婚式を控えています。遠方からの友人が3人来るのですが、お車代を払うべきか迷っています。宿泊費はこちらで負担します。私的にはお車代は半額程度出すべきだと思うのですが、以前3人の内の一人の友人Aの結婚式に呼ばれたときに宿泊費はもつから交通費は自腹でお願いと言われこちらが全額出しました。別にそのことに対してはそんなものだろうと思ってたのですが、いざ自分の式になると遠方の交通費が気になり、半額程度出そうと思います。その場合、以前に呼ばれた友人Aにもお車代を払ったほうがよいでしょうか?こちらとしては払うのは良いのですが、友人Aが気にするかなと思うのです。自分のときは出してないのにお車代渡されたら嫌味に感じるでしょうか?お車代を払わないとしても意地悪で払わないわけではないと後の友人二人には話すべきでしょうか?あとの二人の友人には内緒でお車代を渡すつもりです。式に呼ばれた友人Aにはどうすればよいでしょうか?

  • 御車代は、いただく御祝儀よりお安く??

    不躾な質問ですいません。 遠方の友人に結婚式へ来てもらう予定にしています。 交通費は往復27,000円くらいのところになります。 私は30,000円を渡そうと考えていたのですが、まわりに 「持ってきてもらう御祝儀(友人なので30,000円)と、同額の御車代を渡してしまうのは、 相手がかえって気をつかうのでは?」と言われ、どうしたものか、と悩んでいます。 彼女が結婚した時は、私がそちらに住んでいたので、交通費等はいただいていません。 それに彼女からは「交通費は気にしてくれなくてもいい」と連絡を受けています。 なので、多めに渡すと気をつかわせてしまうかな??と。。。 こういった場合、30,000円では多いでしょうか? 25,000円なら、大丈夫でしょうか?

  • お車代について

    再来月に挙式披露宴を行います。 お車代についてなのですが… 基本的にゲストは他県から呼んでいます。 大学知人→今まで、誰からもお車代・宿泊費をいただいたことがない。(前もって断りがなかったが、そういうものだと暗黙の了解だった?) 高校知人→部活仲間Aにはお車代をいただいたことがないが、クラスの知人Bは違うグループなのでAたちとは暗黙の了解だがBはそうではない。 高校先輩→基本的にいただきすぎでは?というほどのお車代をいただいてきた。地元での結婚式でもほとんどかかっていないにも関わらずお車代をいただいた。 職場→遠方で行ったとしても、お車代いただいたことがない。断りもなし。 招待するゲストはこんな感じです。 夫と話して、最初は遠方ゲスト皆に5000円単位で概算の交通費をお出ししようと話をしていたのです。 が、招待する1人(地元の知人)とお車代の話をしていたら、[過去にいただいた人にはちゃんと出して、いただいていないなら出さなくていいのでは?それがそのメンバー間での通例なら、逆に失礼だしイヤミじゃないか?]と言われました。彼女は決して非常識な人とは思いません。 思い起こしてみれば、たしかに、大学知人の結婚式の時、私は遠方でもお車代をいただかなかったけれど、大学知人ではない別のお知り合いにはお車代を出しているのを見かけました。 すでに招待状は発送し、お車代を出さない等は通知しておりません。 やはり今までいただいてないゲストにお車代を出すのは、おかしいでしょうか? もともと出すつもりでいたので、ケチりたいとかではありません。 暗黙の了解を通すのがよいかどうかをお尋ねしたいです。

  • 東京~大阪間のお車代

    いつも参考にさせていただいています。友人への御車代で、東京~大阪間(往復)はいくらが平均なんでしょうか?やはり3万円でしょうか?3万だったらご祝儀と同額なので、どうかな?と思ったんですが、皆さんはいくらくらい負担されましたか?

  • お車代を頂きすぎてしまったのですが・・・

    先日、夫の友人の結婚式に夫婦で出席しました。 その際、お車代をいただいたのですが、その金額が 多くてびっくりしてしまいました。 というのも、そんなに遠方ではなかったので 交通費は二人でタクシー代を含めても5,6千円くらいだったのですが、 お車代の袋を帰って開けてみたらなんと一万円入ってたのです。 電車で30分ほどだったし、割と近かったので、はなから お車代をいただくとは思ってもなく、いただいただけでも びっくりしたのに・・・。 結婚って何かと物入りだし、お金がかかることもわかるので なんだか申し訳なくて・・・。何かお礼をするのはおかしいのでしょうか? ただ、ご祝儀とは別に、ちょっとした贈り物も以前にしてるので(5000円程度のものですが) そう何回も品物を贈るのもおかしいですよね? お車代に関しては、気を使わなくてもいいものなのでしょうか? 夫のとても仲のいい友達で、何かお礼の気持ちを伝えたいと 思うのですが。。。

  • 結婚式でいただいたお車代について

    いつもお世話になっております。 結婚式でいただいたお車代で困っています↓↓ 先日、遠方に大学時代の友人の結婚式に出席して、お車代をいただいたのですが、私がかかった交通費よりかなり多く入っていました。 飛行機の通常料金を参考にしてくれたみたいでした。(私は早割をつかったので格安料金で行けました) ご祝儀も他の友人と同額しか出していませんし、何とか差額分は返したいと思っているのですが、そんなことをしたら失礼なのでしょうか?? それともその分何かプレゼントを渡したりした方が良いのでしょうか?? 本当はこちらが、お祝いをしないといけないのに、私が交通費で得をしてしまうなんておかしな話なので、なんとかしたいと思っております。 宜しくお願いします。

  • お車代について

    先日、高校時代からの友人の結婚式に出席しました。 その際、こちらはご祝儀を3万円用意しました。 しかし、お車代は一切ありませんでした(出席者全員に対して)。 こちらは結婚式のために広島から長崎へ出向きました。 遠路からやってきた者に、お車代を出してくれなかったことが悲しかったです。 このような考えを持った私は非常識ですか? それともお車代を出さない友人は非常識ですか? お車代の考え方についても教えていただきたいです。

  • 車代って?

    この度初めて友人が結婚をすることになりました。 ところが、初めての上に、どうすればよいものか分からことがあったので、相談させてください。 友人は遠距離恋愛だったので、相手方のすむ街で挙式を挙げることになりました。交通費往復1万、交通の便の都合で前泊、それと2次会もあるので、それだと最終便もなくなりもう一泊、合計2泊で12000円、お祝儀3万、2次会代6000円。ざっと6万近くかかります。このサイトを見ていたらお車代というものがあると初めて知ったのですが、友人からはまだ何も言われていません。宿泊も各自で探すような雰囲気です、私は今回仲間内から一人の出席なので、他の人には聞けないのですが、こういう場合呼ばれた側の私から宿泊費はだしてくれるの?って直接聞くのは失礼なのでしょうか?それとも、こういうことは普通、口に出さず、当日お車代ーと頂ける事を期待していいのでしょうか?

  • お車代

    こんにちわ。お車代についてぜひご意見聞かせていただきたいです。 ややこしくまとまってないかと思いますが どうぞよろしくお願いいたします。 私は大阪出身で大阪で結婚式をします。 岐阜・東京から友人一人ずつ招き(私含め3人共通の友人です)  お車代として全額負担したいと思っていたのですが 以前その友人本人達の結婚式が以下の状況でした。 岐阜友人・・私岐阜での結婚式に参加。お車代は貰わなかった 東京友人・・当時友人は大阪在住で 大阪での結婚式に参加。       私も大阪在住なので当然お車代は貰わなかった。       現在旦那さまの転勤で東京在住。 岐阜友人・東京友人の結婚式当時、 その二人の結婚式日取りが近かったこともあり 岐阜→大阪間を行き来するのはお互い様というこで (東京友人は当時大阪在住) 二人の間で「お互いお車代はなしにしよう」 ということになったそうです。 そういう事から、岐阜の友人の結婚式の時は 現東京在住の友人(当時大阪在住)と揃えて 大阪在住の私や共通の友人である他の大阪在住の友人のお車代も無しにしたみたいです。 そのこともあってか ★今回私の結婚式招待にあたり その岐阜友人から  「自分たちの(岐阜・東京友人)結婚式の時にお車代はそういう話に なったから 無しでいいからね~」と電話を貰いました。 私が二人の式に参加した条件を単純に逆に考えると 岐阜友人・・(お互い様?で)お車代なし 東京友人・・大阪での友人結婚式に大阪在住の私が参加だったが       現在遠方から来てくれるので今では状況が違う。       私はお車代を包む となるかと思うのですが・・・。 ★私含め共通の友人なので 友人二人にお車代お渡しする際  金額になるべく差をつけたくないと思っています。 ★東京友人だけ以前私がその友人の式に参加した時と交通費が大きく変わってます ★その状況の中岐阜友人から「お車代は話し合いで決めたので要らない」と連絡を貰った。 ★また私が友人二人の結婚式に参加した時とは違い 二人とも出産し私の結婚式にそれぞれ1歳前後の赤ちゃん子連れで来てくれます。 私自身はせっかく遠方から子連れで来てくれるのでお車代を包みたいと思っているし 母にも「今後のお付き合いもあるし後悔のないようしっかりお包みしたほうがいいのでは?」と言われてます。 私もその考え方は同じです。 が、2人の友人の結婚式当時に二人が相談して決めた決まりごともあり 友人二人の状況が私が友人二人の結婚式に参加した当時と変わってしまい 悩んでいます。 以上の状況の中 友人二人に全額お渡しするのは逆に失礼でしょうか? それぞれ別の金額にした方がいいのでしょうか? 全額ではなく二人とも少なめにした方がいいのでしょうか? 岐阜の友人はお車代包まない方がいいのでしょうか? 二人とも無しにした方がいいのでしょうか? 長々とわかりづらい文章で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

スキャンができない!
このQ&Aのポイント
  • パソコン側でも本体側でもスキャンができないトラブルについて相談したい。
  • Windows10で接続されているブラザー製品MFC-L2750DWでUSBケーブルを使ってスキャンができない。
  • ひかり回線を使用しているが、スキャンができない問題が発生している。
回答を見る

専門家に質問してみよう