• ベストアンサー

旅行中の離乳食の中断について

coco554の回答

  • ベストアンサー
  • coco554
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.4

子連れで海外を行き来している者です。 ご存じのように7ヶ月の子供の消化器官は未発達の為離乳食から栄養を摂取する十分な能力はないようです。その為質問者様のお子様のように、主食である母乳の量が変わらないのです。即ち栄養面では2週間離乳食がなかったところで母乳があれば全く問題はありません。 ではこの時期の離乳食の意義はというと、「様々な味の体験」「食卓を囲む楽しさ」を知ることにあるようです。海外では日本より容易に子連れの外食ができる場所も沢山あります。日本では味わえない食事と雰囲気を十分楽しませてあげて下さい。子供はもちろん、大人も予想以上に成長します。 私の場合はお粥だけたまに用意しましたが、ほとんどは食卓に並ぶものの中でスープや柔らかいものをつぶして、スプーンで口へ。何も食べなかったらそれはそれでよし。それでも子供は楽しそうでした。海外のカトラリーは大きいので小さいスプーンは携帯すると便利です。粉ミルクは日本のものに比べて味が無く、「まずい」です。万が一のために持って行くとよいかもしれません。必ず食べさせなければ、とか進めてきた離乳を中断するとか考えず、日頃経験できないことを楽しんで下さい。私たちの場合デメリットは全くありませんでした。

関連するQ&A

  • 離乳食について。

    離乳食について。 来週でちょうど生後8ヶ月になる娘がいます、生後6ヶ月から離乳食をはじめました。 (はじめた直後にロタウイルスにかかり、医者の指示で一週間ちょっとのお休みをしました) 腰はまだしっかりとはすわっておらず、私が支えになって座って与えています。 一週間くらい前から2回食に切り替えたのですが、それから食べる時にのけぞったり、暴れ出すようになりました。 これはおなかが減っていないからそうしているのでしょうか? おかゆとBFを与えていましたが、どちらか1品だけにしても同じです。 時間はだいたい12時と18時までに与えています。 私とも一人でもよく遊びます。 今までは完母で育てており、水分は未だに母乳でないと嫌がります。 ◆離乳食を嫌がっているのか ◆離乳食2回目の感覚をあけるべきか ◆それともまだ2回食にするのは早いのか ◆どうすれば母乳以外の水分補給をしてくれるようになるのか(最近母乳の出が悪くなってきたのと、外出時の脱水症状が気になります) 質問が多いですが、何かひとつでもアドバイスをいただけたら助かります。 補足などが必要でしたらご指摘ください。

  • 離乳食の進め方について

    7ヶ月になったばかりの娘がいます。6ヶ月後半~離乳食を始めました。 卵白クラス4、牛乳クラス1のアレルギー反応があり、小児科医から他のアレルゲンになる食品(小麦,大豆)も最初は控えるように言われています。 幾つかお聞きしたい事があるので、アドバイスをお願いいたします。 (1)スタート後数日はお粥のみ、その後数日かけて+野菜、またその数日後にお粥+野菜+たんぱく質と聞きます。離乳食を始めて2週間ほど経ちますが、日によって泣いて1匙も食べられない事があります。 このような場合でもある程度日数が経てばたんぱく質(鯛など)を与えていくべきでしょうか?それとも日数に関係なくお粥や野菜がちゃんとある程度(各2~3匙)食べられるようになってから与えていくべきですか?現在与えているのは粥と南瓜(またはさつま芋)だけです。 (2)少量の米(小匙1~大匙1)でお粥を炊く時、普段の米と同じようにちゃんと研いで洗うべきですか?さっとよごれを水で洗い流す程度ではダメでしょうか? (3)離乳食後に母乳やミルクと聞きますが、娘の場合大泣き&大暴れして(例え普段より早めに用意しても)先に母乳をあげないとお粥を口にしません。やはりどんなに泣いても先に離乳食、でしょうか? (4)スプーンがお気に入りらしく、離乳食を与えようとすると奪い取っておしゃぶりのように口に入れる事が多いのですが、そのまま楽しませて良いですか?それともあまり触らせない方が良いですか?勿論危なくないように見ていますが…。

  • 離乳食

    22日で8ヶ月になるこどものことです。 6ヶ月に離乳食を始めたのですが、7ヶ月のときに下痢で離乳食を中断、またはじめからやり直し、1月から2回食にしようと思っていたら年末から40度の高熱とひどい下痢でまたまた離乳食を中止しました。現在も1日3回くらいウンチをするのですが母乳だけでは足らない感じです。ミルクはスプンで飲ませてみましたが嫌がって飲みません。こんな調子でもお粥を与えてもいいのでしょうか?

  • ほとんど食べない子の離乳食の進め方

    7ヶ月過ぎになる娘がいます。現在完母で1日の授乳回数は7回前後です。 離乳食を始めて1ヵ月半になりますが、離乳食をほとんど食べてくれません。 開始直後からあまり食べる方ではなかったのですが、それでも開始後2週間くらいしてトロトロおかゆや甘みのある野菜のペースト、豆腐など4~5口は食べるようになっていました。 それがここ2~3週間はスプーンをもって行くと口は開けてくれるのですが、食べ物を入れると眉間にシワを寄せ、べ~~っと口から出してしまいます。 カボチャやバナナなどは、多少飲み込んでくれることはあります。 しかし柔らかめのペーストにしないと、少しでも粒が残っていたり、ベトベトくらいの硬さにすると食べてくれません。よって、魚やペーストになりにくい野菜(葉野菜や人参、大根)などは全く受け付けません(これは最初から)。 良く飲んでくれる物といえばスイカの汁です。 甘いものなら飲むのかというと、そうでもないようです。果汁もたまにしか飲んでくれず、麦茶や冷まし湯なんて完全拒否です。 他の方の質問を検索して読んでいると、母乳の好きな子はあまり食べたがらなかったり、母乳をやめると食べるようになるとの事なので、今現在食べないこと自体はそれほど心配していないのですが・・・。 こういった場合、どのように段階を進めていましたか? 1)ほとんど食べなくても7~8ヶ月過ぎれば1日2回食にしていたのか、とりあえず1回だけにしていたか? 2)硬さはその月齢によって、ペーストからキザミに変えていった方がいいのか?・・・多分キザミにしたら尚更食べなくなりそう・・・ 3)甘みのあるものしか食べなくても偏ると分っていても、とりあえず食べれる物だけ食べさせていた?根気強く他の野菜や肉魚などもトライしていた?(食べるものに他のものを混ぜると、食べません) 4)母乳以外はほとんど飲まない場合、夏の水分補給はどうすればいいのか?(おっぱい:乳頭トラブルがあるので、母乳ばかりをちょくちょく吸わせるのは辛いしトラブルが悪化します) 他、経験談等お聞かせ下さい。

  • 離乳食の中断

    現在6ヶ月。 離乳食は6ヶ月に入る1週間前からスタートし、 10倍がゆと野菜類を与えています。 (現在17日目) 先日、湿疹が長引いているので小児科に行った所、 アレルギーの検査を勧められました。 結果、卵アレルギーが判明(スコア2)。 「アレルギー体質がある」と言われました。 これまで皮膚科で「乳児湿疹」と言われていたので、 まさかアレルギーとは思いもしませんでした。 いろいろ調べた結果、アレルギー体質の場合、 離乳食は遅らせた方がよい知り、 6ヶ月前に始めてしまった事をとても後悔しています。 一旦中断し、7ヶ月か8ヶ月に入ってから始めた方がいいのか、 このまま、おかゆ・野菜のみでゆっくりでもいいから 継続した方がいいのか迷っています。 アドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 離乳食欲しがるだけはいつから?

    6ヶ月の娘がいます。離乳食を始めてから、こちらでは色々アドバイスいただいております。 離乳食を開始して1ヶ月と少しがたち、現在2回食です。嫌がることがなかったのでスムーズに進められ、順調です。離乳食への興味がよりでてきたようで、スプーンを口に持って行く動作でアーンと口を開けていた娘ですが、最近はゴックンすると自らアーンと口を開けるようになりました。些細な成長にも喜びを感じている毎日です。 今まで以上に喜んで食べてくれるし、終わってもアーンとしていてまだ欲しそうにしています。もう少しあげたいなぁーと思うのですが、だいたいいつ頃から欲しがるだけあげても良いのでしょうか?3回食くらいになってからと聞いたこともありますが、順調に進んでいて離乳食に興味のある子ならこのくらいから欲しがるだけあげてもいいものでしょうか? 現在の離乳食ですが・・ ・7倍がゆ(すりつぶしたりせずそのまま)40g ・野菜:かぼちゃ、さつまいも、コーン、ブロッコリー、にんじん     キャベツなど 15g ・タンパク質類:豆腐 25g         白身魚 5g         ヨーグルト 小さじ2くらい といったように、ほぼ目安量くらいです。離乳食後のミルクは120ml(ミルクのみは200ml)です。そのほか水分補給として日中に麦茶を与えています。 まだ目安量を守って与えたほうが良いのでしょうか?ミルクのみの時間にしっかりとミルクを飲ませていれば、離乳食を欲しがるだけ与えても良いでしょうか??

  • 離乳食・・どうするべきか悩んでいます

    こんにちは。 今月の、ちょうど生後6ヶ月になった日から離乳食を開始して、1週間程経ちました。 今は10倍がゆと、にんじんやさつまいものペーストなどを与えています。 しかし、ネットなどで1歳未満の子に離乳食を与えるとアレルギーになりやすい、と書いてありました。 1歳になるまでは、ミルクや母乳のみで充分だと。 その反面、だんだんミルクや母乳の栄養では足りなくなるとも・・ なんだか色々な情報があり混乱しています。 お聞きしたいのは、生後6ヶ月の離乳食でも早くはないのでしょうか? 1歳未満の時に離乳食をあげてしまうと、アレルギーの心配が出てきてしまうのでしょうか? ちなみに、完全ミルクです。 乱文で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 離乳食

    9ヶ月になる娘がいます。 体重も9キロ近くあり、良く食べます。 このくらいの月例だと、離乳食はどれくらい食べるんでしょうか。 今は2.3回食で、一食はレトルトにすると、おかずっぽいものだと 1袋+野菜など。リゾットとかのレトルトやビンだと結構多めに入っているので、1袋で足りてるみたいです。 いつもは、おかゆ(赤ちゃん茶碗に半分くらい)と 野菜やみそ汁など少しずつです。 間食でフルーツ食べたり、時々赤ちゃんせんべい1袋食べたり。 みなさん離乳食のメニューや量はどんなものをあげていますか。

  • 6ヶ月、離乳食を嫌がります

    離乳食の進め方に不安を持っています。どなたか教えてください。 6ヶ月になったばかりの女の子です。離乳食は5ヶ月から始め、今はおかゆを小さじ5、野菜のペーストを小さじ1~2くらいあげています。 おかゆを5口くらい食べると必ずのけぞって嫌がります。野菜ペースト(サツマイモやかぼちゃ)を混ぜてあげると少し食べることもあります。しかし、またすぐに嫌がって食べません。仕方がないのでミルクを飲ませ、飲みきった後にもう離乳食はいらないのかなと口に持っていくと食べます。ミルクを飲みきらないと離乳食を食べてくれないのです。 おかゆにミルクを混ぜても、水分を多くしてもミルクの前には食べません。 本によると離乳食後にミルクを飲ませるようになっていますが、実行できません。改善した法がいいのはわかりますが、どうしようもない場合このままの順序で与えては問題がありますか?また何が気に入らないのでしょう?

  • 離乳食を嫌がります

     現在6ヶ月になり、一日2回離乳食をあげています。おかゆ、しらす、ほうれんそう、パン粥、サツマイモ、ポタージュ(レトルト)、ヨーグルトなど色々試してはいますが、どれもウエ~という感じで舌で出そうとします。ジュースもダメみたいです。ベビーダノンも嫌そうでした。それでも食べさせようとスプーンで入れるのですが、あまり食べたがらないので少しあげて止めます。  もう少し、後からでも良いのでしょうか?普段は母乳をあげていますが、いつまでもそれだけで栄養が足りるとは思えないのですが、無理にあげなくても大丈夫ですか?