• ベストアンサー

指定校について

kaitou_1の回答

  • kaitou_1
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.1

学校の方針にもよるでしょうが、あなたのこの先の人生に関わる事ですから、なるべく早く学校に伝えれば、先生から、嫌みの一つぐらい言われるかもしれませんが、取りやめられるでしょう。ただし、とりやめを取りやめる事(後になって行きたいといっても)それはもう出来ないでしょう。 願書を出していないとのこと、相手方の大学に連絡が行っていないのであれば、迷惑は学校の中だけですし、願書の期日に余裕があれば、学校内で再選考も可能でしょう。 なるべく早く、学校に伝えてあげてください。

noname#42524
質問者

お礼

確かに嫌みを少し言われるくらいは当たり前のことですよね。 学校に迷惑がかかることもわきまえて先生に相談しようと思います。 的確なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 指定校推薦

    高校三年生です。 指定校推薦についての質問です。 指定校推薦の校内推薦が行われるのは10月で僕は出願しようと思い、何度もその旨を先生に伝えています! そうすると先生は、校内推薦で落ちることはまずないよ!とか確実だみたいなことをいうのですが、まだ校内推薦の会議もしていないのにこんなことを言ってもいいのでしょうか? ほんとうに確実だと信じていいでしょうか? 勉強は毎日最低12時間していますしこれからもしていきますが心配です。 複数の先生方がこのようなことをいうのですが、これは可能性が高いとうけていいのですか? ご回答のほうよろしくお願いします!

  • 指定校推薦について悩んでいます&教えてください

    私は高3の女子です。指定校推薦を考えているのですが、指定校推薦の校内選考は、もし同じ大学に希望者が定員よりも多かったら、成績のいい人を選抜しますよね?私は2つ行きたい大学があり、両方とも指定校推薦枠があります。でも両方とも出願条件は今のところギリギリという感じです。(まだ3年1学期の成績がありますが) 本当にどっちもいいなぁと甲乙つけがたいのです。指定校推薦は、両方に出願というか、「第一希望はこっちの大学だが、もし校内選考でそっちがダメなら第二希望としてもう一つの大学のほうも校内選考してほしい」ということはできるのでしょうか??もちろん、第一希望でとおったらそちらの大学に行きます。それとも、1つの大学にしか希望できないのでしょうか? それから、自分以外の人の大学の出願状況(何人くらいその大学の指定校推薦を希望しているか)というのは、自分で情報収集するしかありませんか?それとも聞けば先生が教えてくださったりするのですか?

  • 大学受験で指定校推薦を希望しています。

    大学受験で指定校推薦を希望しています。 夏休み中の3者面談の時に担任と親と相談した結果、第一希望大学の指定校推薦を受けることに決まりました。しかし7月中旬頃に教室大学内に掲示された指定校推薦大学の一覧の中に行きたい大学の名前がありませんでした。 担任はクラス全体に、まだこれで確定という訳じゃなくてこれから他にも指定校推薦がくるかも知れないと言っていたのでそのまま担任に確認しなかったのですが、夏休み明けになっても一向に新しい指定校推薦大学一覧の掲示がありません。 校内推薦の際に指定校推薦希望で校内願書をだして校内の推薦委員会にもOKを貰いました。これは指定校推薦で受験できるととらえていいのでしょうか? 学校側が指定校推薦がきているのかも確認せずに本人の願書があるからOKするということはあるのでしょうか? 皆さんが思う範囲内での解答をお願いしますm(._.)m

  • 指定校推薦を辞退したい

    娘のことで御相談です。 今、高3で、私立高校に通っています。学内選考で指定校推薦枠をいただいたのですが、第1志望ではなく、やはり、辞退したいと学校に申し出たのですが、会議も終わっているので、断れないと言われました。まだ、大学側には、出願していないので、なんとかなると思ったのですが・・・。入学してから、退学するよりも、今のほうが高校にご迷惑をかけないと思うのですが、辞退する方法はないでしょうか?ずるいですが、出願しておいて、急病にすることも考えています。

  • 指定校推薦の取り消しについて

    指定校推薦で受験する者です。 僕は今日、学校での理科実験の授業で作品を作る授業があったんですが、 作るのがめんどくさくて作らずに、友達が作って捨ててあった 作品を勝手に拾って先生に見せたらバレてしまいものすごく怒られました。 ついには担任の先生との話し合いになって、 反省文も書きました。 願書の期間が11月1日からで、 あとは校長先生のハンコウがおされれば期間内に願書を出す予定でした でも今日のことがあり、 まだ指定校推薦が取り消されるかわかりませんがとても不安です。 今日が金曜日だったのでそのことについては月曜日になってみないと わからないと担任の先生に言われました。 このことで指定校推薦が取り消されたりしますか? 今とても落ち込んでいます。

  • 指定校推薦、願書を出し忘れてしまいました

    こんばんは、現在とても動揺していまして文章が分かりにくいと思いますがどうか回答をよろしくお願い致します。 指定校推薦にて短期大学の推薦を高校にて得ましたが、私自身 願書や、推薦書など全く手順がわからず性格上先生にも聞けず何もせず過ごしてきました。 しかし明日(もう今日なのですが)面接がせまり、時間が分からず調べている途中願書の存在を知りました。 当然願書を出していないので明日受験資格がありません。 両親とも喧嘩になり、明日高校に行き先生にありのままを話しなさい。 と言われましたが、恥ずかしく何より学校から頂いた指定校を無駄にしてしまいそのせいでもし大学に私が受験をする事を伝えられていたら来年の枠にも関係してしまいます。 とんでもない事をしてしまい、私自身もうどうしたらいいのか分からない状態です。 明日学校で担任の先生なんて説明したらいいのでしょう、、 どなたか助けてください、、

  • 指定校推薦について・・

    現在高3の者です。 指定校推薦についていくつか質問させてもらいます。 ・指定校はいつ決まりますか?夏ごろとは聞いたのですが・・ あと校内推薦と、校内推薦で選考が終わるのはいつごろかもわかったらお願いします。 ・指定校推薦で大学に行こうと考えているのですが、受験勉強をまったくしないのはだめだと思いますか?(その分成績が落ちないように学校の授業やテスト勉強はちゃんとします) ・校内選考で選ばれなかったら終わりなので、できれば他の人とかぶるのを避けたいのですがある程度わかったりしないものなのでしょうか?(同じ大学を選ぶ人がいる、自分がその中で何番目かなど) ・指定校推薦の中で2つほど行きたい大学があるのですが、何人かかぶってて無理そうだと思ったらレベルが下の方の大学に変えたり・・ということは無理ですか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 指定校推薦の倍率…

    先日、某工業大学の指定校推薦の校内選考を通過し、願書を送りました。しかし、最近違う高校の友人から、倍率が3倍以上あるらしいということを耳にしました。その友人は予備校や僕と同じ推薦を受ける人から情報を得たらしいです。確かにちょっと普通とは違った推薦で「成績は関係なく、学業以外で成績を修めているもの」というものなのです。とはいえ指定校推薦に倍率というものがあるのでしょうか?教えてください。

  • 指定校推薦

    こんばんは 私は前にも質問したのですが詳しく書けなかったので補足して質問されてもらいます 俺 バカ高校に通う高3 指定校推薦を貰えるぐらいは勉強は出来ていて校内選考には先生から大丈夫だとお墨付き ↓ しかし超頑固な親がAOを受けろとうるさく(指定校で確実に受かると言うが聞く耳持たず)エントリーしたもののダルくてAO入試をサボる ↓ サボってしまった事自体に最初は後悔していなかったが、なんだかだんだん怖くなり大学側へ謝りの電話を入れる ↓ 大学側の方にAO入試を無断で休んだ事を謝り、AO入試を休んだ僕が指定校推薦で受かるかを聞くと「まあ大丈夫ですよ~」と言われる ↓ そして今 大学の方の話をまるまる信用するなら大丈夫なはずですが、不安な毎日を過ごしています もし指定校推薦で落ちたらどうしようという不安でいっぱいです。僕は受かりますかね?文章力がめちゃくちゃですがどなたか回答よろしくお願いいたします

  • 指定校推薦について教えてください。

    大学の指定校推薦について事実を教えてください。 今年、ある有名大学の指定校推薦を受けるものです。 私はある精神的な病気になり、高校2年生の時に22日休みました。しかし、周りの人々に助けられ、克服し、3年生は一度も休んでいません。1年生のときも一度も欠席したことはなく、大学が出している成績の基準も満たしています。校内選考もとおりました。しかし、大学が出している欠席日数の基準は40日以内なのですが2年次にこんなに集中的に休んでおり、指定校推薦なのに不合格になってしまうのでわないかと不安で仕方ありません。大学の条件を満たしているが、欠席日数が多い、集中して休んでいる、などの理由で不合格になってしまうのでしょうか?とても不安です。休んでしまったことはとても後悔しましたが、あのときの私には精一杯であり、あの苦しいときを乗り越えたからこそ今の自分があります。今まで自分なりにこれ以上ないくらい精一杯がんばってきました。志望する大学は自分のやりたいことがあり、絶対に合格してぜひ進学したいです。事実を教えてください。 よろしくお願いします。 志望理由書は願書と一緒にしっかりと書き、提出しますが、試験は面接のみです